• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円の面積)

2つの円の間の面積を計算する方法

このQ&Aのポイント
  • 半径3cmと半径5cmの2つの円の間にある部分の面積を求める方法を説明します。
  • 半径5cmの円の面積と3cmの円の面積の差を求める方法と、(5+3)×2×πにする方法が等しくなることを説明します。
  • 半径4cmと半径7cmの円の間にも同じ方法で面積を求めることができることを説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

既に出ている回答とは別の観点からお答えします。 ドーナツ状の図形に限らず、「一定の幅の道」があったら、質問者さんが発見されたのと同じ方法で面積が計算できることが知られています。 つまり、どんなに複雑な形状の道でも、その幅が一定であれば、 「道幅×道の中央に引いた線の長さ=道の面積」 というふうに、面積が求まります。 お示しの問題の場合、「ドーナツ型の道の真ん中に引いた線」とは、「小さな円と大きな円の中間の大きさの半径を持つ円周」と一致します。 「中間の大きさの半径」とは、3cmの5cmの平均の長さのことですから、(3+5)/2cmとなります。 従ってこの中間の大きさの円周の長さは、公式により、 2π*(3+5)/2cm=(3+5)πcm また、道幅は(5-3)cmですから、 (5-3)*(3+5)πcm がドーナツ部分の面積となるのです。

amya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 娘が一番納得した回答だったようです。 数学の式は、意味がある式なので、それがわからないと だったのでとても助かりました!!

その他の回答 (4)

  • takaryu04
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

「2乗-2乗」は因数分解により「2数の差*和」になります。差*和は単位がcm*cmなのでcm^2で2次元量(面積) なので円周は1次元量(長さ)なので異なります。

  • wje
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

中学1年生だと、因数分解は習っていないかもしれませんね。 5*5-3*3=(5+3)*(5-3) 7*7-4*4=(7+4)*(7-4) です。*はかけ算です、見づらくてスミマセン。 イコールの右側にある式を展開することなら娘さんも習っているでしょうか。 偶然見付けた回答も、理屈が分かっていれば正解でしょう。

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.2

別に円周を求めてる訳ではありません。直感的ではありませんが式の変形で説明可能です。 円1の半径をr1, 円2の半径をr2として考えます。 このとき、通常の回答では r1^2 x π - r2^2 x π となりますが、この式をπでくくって (r1^2 - r2^2) x π とすると、括弧内が因数分解により (r1 + r2)(r1 - r2) x π となる訳です。 まぁ中1だと因数分解はまだやってないはずですし、問題の意図的にもアウトではありましょう。

amya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに因数分解には気づいていたんですが、どうして?っていうのの解説を知りたく...です。

  • kdaiki211
  • ベストアンサー率75% (12/16)
回答No.1

分かりやすいかの自信はありませんが... 2つの円の半径をa, b (a < b), 2つの円の面積の差をSとすると S = πb^2 - πa^2 ←ここまではいいと思います. ^2というのは累乗で, 例えばb^2はb×bのことです. = π(b^2 - a^2) ←πでくくります = π(b - a)(b + a) ←因数分解します さっきの例だと a = 3, b = 5 なので S = π(5 - 3)(5 + 3) = (5 + 3) × 2 × π もう一つの例だと a = 4, b = 7 なので S = π(7 - 4)(7 + 4) = (7 + 4) × 3 × π となります.

amya
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。私も因数分解は頭に浮かんだのですが、娘の質問はどうして?というのがあるので、この事象についての解説がわかるとありがたかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう