• ベストアンサー

中学・数学 で扇形の面積の応用問題です。

お世話になります。_(._.)_ 参考書にない問題でわからなくなって質問しました。どうかよろしくお願いします。m(__)m 『右の図のような半径12cm、中心角30°のがあります。 この扇形OABから三角形OABの斜線部分の面積は何cm2ですか。 なお、円周率はΠとします。』あり問題には半径12cmで30°と書いてある扇形ABOがあります。解答は『12Πー36cm2』とあり、扇形ABOの面積は12Πcm2ですぐわかりましたが、三角形の面積が36cm2と言う導き方がわからず困っています。 どうかよろしくお願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jin0731
  • ベストアンサー率19% (31/161)
回答No.6

ANo.#1すみません。とんちんかんなことしてました。 訂正させて下さい。 AからOBに垂線を引きます。 OBとの交点をCとします。 角度が30度なので、OBを底辺とした時の高さACは6cmになります。 12×6×1/2=36cm2 中学の問題でsinやcosは出てこないと思いますけど・・・

itoshino
質問者

お礼

ありがとうございました。m(__)m

その他の回答 (9)

回答No.10

頂角30°の直角三角形の三辺の比は1:2:√3だと書いたような気がしますが・・・ お忘れでしょうか? ↓ http://okwave.jp/qa2561045.html

itoshino
質問者

お礼

失礼しました。<m(__)m> もう一度読み直して、勉強し直します。_(._.)_

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.9

たびたび済みません 2^2=1^2+√3^2 1<√3ですよね? 円の中心点Oを向こう側に置き 底辺を手前に持ってきて 底辺と垂線の交点をCとすると ∠AOCが15° 峡角に相対する辺のほうが短いので AC<OC 底辺<垂線 ∴垂線は比率で言うところの√3ですよね? 勘違いされているように思えるのですが気のせいでしょか? 私には問題の製作ミスのように思えますので 質問者さんの疑問はもっとも! と感じます

itoshino
質問者

お礼

『私には問題の製作ミスのように思えますので 質問者さんの疑問はもっとも! と感じます』 数学音痴の私にフォロー頂きありがとうございました。<m(__)m> 合格したら、報告します。m(__)m (^^) 不合格の際は、静かに撤退します。_(._.)_

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.8

#7さんへ 垂線が高さ(6センチ)の場合 斜辺が2 垂線が1 底辺が√3の直角3角形です。 1:2:√3です。 底辺は、半径なので12センチです。

itoshino
質問者

お礼

お手数煩わせて失礼しました。<m(__)m>

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.7

済みません 斜辺が2 垂線が√3 底辺が1ですよね? 2:12=√3:? でしたっけ? 垂線は6になるのですか?

itoshino
質問者

お礼

お手数煩わせ失礼しました。m(__)m

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.5

点Aから辺0Bに対し垂線を降ろして、高さの基準の線が出来ます。 直角3角形の1:2:√3から高さは、6センチです。 12x6÷2=36cm2です。

itoshino
質問者

お礼

ありがとうございました。_(._.)_ 三角関数を使わない解き方では、takeo185様の解き方がわかりやすかったです。\(~o~)/  m(__)m

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.4

失礼 ミスりました この時 この長方形の長辺は =12×SIN(30°÷2)               =12×SIN(15°) この長方形の短辺は =12×COS(180°-90°-15°)               =12×COS(75°) ∴三角形の面積    =12^2×SIN(15°)×COS(75°) だと思うのですが… 間違ってますか?

itoshino
質問者

お礼

ありがとうございました。_(._.)_ 中学レベルですので、三角関数を使わない解き方を考えてみます。                             m(__)m

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

点Oから辺ABに対し垂線を降ろして二つに分けます 双方の三角形の斜辺を互い違いになるように迎え合わせて引っ付けると 対角線が12cmの長方形になりますよね この時 この長方形の長辺は =12×SIN(30°) この長方形の短辺は =12×COS(180°-90°-30°)               =12×COS(60°) だと思います ∴三角形の面積 =12^2×SIN(30°)×COS(60°) のような気がするのですが… 違いますか?

itoshino
質問者

お礼

ありがとうございました。_(._.)_ 三角関数を使わない解き方を考えてみます。m(__)m

noname#22058
noname#22058
回答No.2

一連の質問投稿を拝見していて、気になった点があります。 ご自身では、どのくらい「考えて」いらっしゃるのでしょうか? 人に解き方を教えてもらって、確かにその問題については 答えがわかるのかもしれません。 しかし、それがいったい何になるのでしょうか? ご自分の頭をフル回転させて、ウンウンうなりながら 答えにたどり着くことに大きな意味があるのではないかと思います。

itoshino
質問者

お礼

ご自分の頭をフル回転させて、ウンウンうなりながら 答えにたどり着くことに大きな意味があるのではないかと思います。 >> 貴重なアドバイス、重く受け止めながら差し迫った試験の解答にたどりつけるように精進して、このサイトを利用させせて頂いております。                           _(._.)_

  • jin0731
  • ベストアンサー率19% (31/161)
回答No.1

三角形OABでABが6cmだから OA×OB×1/2=12×6×1/2=36cm2

itoshino
質問者

お礼

ありがとうございました。<m(__)m> 参考書をもう一度読み直します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう