• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:月12万円では少ないですか?)

12万円では少ないですか?

See1028の回答

  • ベストアンサー
  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.6

こんにちは。 これは難しいなぁ・・・ 住んでいらっしゃる市区町村によっても違うかと思います。 駐車場代と書いてあるって事は、乗用車を所有してらっしゃるのですよね? そうするとその維持費も掛かりません? 車検や、保険代、税金・・・それが入ってませんよね? それと生命保険は? それを考えると残りが「食費と小遣いぐらい」とはいきませんよね? 奥さんも働けば何とかなるかもしれませんが、幼稚園児がいる主婦から言わせて頂くと「厳しい」です。 生活って食べて行くだけじゃなくて、子供がいれば教育しなければいけません。 幼稚園代っていくらか知ってます? 世のお父さん方のお小遣いくらいは、軽く吹っ飛んでいきます。 それプラス習い事1つで平均6000~7000円です。 幼稚園は保育園と違って、お母さんが働く事にいい顔をしない所も多いのと、働く所が制限できるので、中々働けません。 そういった先々の事を考えたら不安かもしれません。

max-jun
質問者

お礼

ありがとうございます。 シビアなご意見ありがとうございます。 少し抜けてるところが彼女の査定に引っかかったのでしょう。

関連するQ&A

  • 手取り27万子供二人月貯蓄5万円にしたい

    夫 妻 子供小学生一人 幼稚園一人  収入 ボーナス無し手取り27万円 内訳 住宅ローン60000円 夫 小遣い 29000円 食費     35000円 学費     35500円 学資保険  25000円 生命保険  4000円 ペットの餌、オムツなど 5000円        携帯代  8000円 光熱費水道代   25000円 パソコン、電話料金 5500円 固定資産税を月で割った分 7000円 生活雑費2000円 計241000円 残金29000円 これではどうしても5万円貯金できません。 27万手取りで月々5万円貯めるのは不可能でしょうか? 節約上手な方、詳しい方、 アドバイスをお願いします。

  • 食費月65000円は少ないですか?

    食費月65000円は少ないですか? 私34歳 妻36歳 子6歳と2歳の男の4人家族 私は仕事中の昼食代は含まれておりません。水道費などは含まれず、純粋な食費のみです。 妻は金銭管理が全くできないので食費以外の家計はすべて私が管理しておりますが、少ないと言われています。 なお、+お小遣い1万円で毎月75000円渡しており、食費を浮かせると小遣いにして良い事にして、食費使いすぎると小遣いから出すようにしています。

  • 生活費110,000円は妥当でしょうか?

    妻から、生活費の件で相談をうけました。拙宅は関東都市部の在住で、自営業をいとなみ、未修園児一人の3人家族です。妻には月々135,000円を手取りで渡しております。その中には、家賃(持ち家なのでボーナス払い無しローン)、固定資産税、自動車税、光熱費、NHK受信料、通信費、新聞購読料、私の生命保険、自動車の任意保険等を含んでおりません。月々のお金は、食費、生活雑貨、車のガソリン代(もっぱら車は妻が使用)、冬場の灯油代に費やされておりますが、この様な家計費では幼稚園の月謝などが今後発生するとやっていけないとのことでしたが、僕は25000円程度の月謝を差し引いても毎月110,000円残るので生活は十分成り立つと思います。皆様のお考えをお聞かせください。妻には、生活費とは別途に、毎月こづかいとして30,000渡しております。 宜しくお願いいたします。

  • 日々の生活費の支払いなど

    日々の生活費ですが支払い方法は、どうされていますか?(カードや現金払い) また現金の場合ですと財布は1つに、まとめていますか? 食費 水道光熱費 携帯代 NHK受信料 保険料 お小遣い 冠婚葬祭積立て ガソリン代 化粧品代 日用品費 住宅ローン 駐車場代 また上記以外に支払い項目あれば教えて下さい (新聞、固定電話は除きます)

  • 生活費概算他になにがかかりますか?40代メンヘラ

    ■食費■ 食費:30000 ■水道光熱費■ 電気:5000 水道:5000 ガス:5000 ■通信費■ 電話代(固定電話) 3000 電話代(携帯電話) 3000 インターネット代金 3000 新聞代 4000 NHK受診料 0 ■税金■ 所得税 0 住民税 0 ■保険料■ 健康保険料 14000 介護保険料 0 国民年金保険料 0 ■医療費■ 通院費 5000 ■居住費()■ 固定資産税 10000 火災保険料 4000 修繕積立費 4000 /* 自動車(現在車を所有していないので0円) */ 自動車税 0 任意保険代金 0 駐車場代金 0 自分は、現在無職で 統合失調症を患っていて、 実家でリハビリ生活を送っています。 けずれるところは多々あると思いますが、 ざっと思いつく支出を計算してみました。 他にどのような項目があるでしょうか、 よろしくおねがいします。

  • 生活費:9万円は少ない?普通?多い?

    生活費 私(55:会社員)、妻(48:専業)、中1(13:女)の3人です。 生活費はどれくらいでしょうか。 9万円は少ない?普通?多い? 給与や価値観の違いで千差万別だと思います。 とはいえ、少ない?普通?多い? のご意見をお聞きしたいと思いました。 私の言う生活費とは ・光熱費 ・学費(固定) ・通信費 ・ガソリン ・小遣い(私:3万(昼食、床屋含む)、妻:1万、子供:1千) ・新聞(定期購読本など) などを除いた費用です。 つまり、食費、衣料雑貨といえばよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • この生活費は少ないですか?

    夫と私と子供(5歳幼稚園)の3人暮らしです。 夫の手取り年収は500万円前後です。 家賃、光熱費(ガス、電気、水道、携帯電話等)は、夫の口座から 引き落とされて、 1か月分の食費と雑費として6万円を渡されています。 正直、6万円ではキツイです。 恐らく、夫の小遣いは毎月10万円近いと思われます。 生活費を増やして欲しいというと 「6万円で十分。これ以上、必要だと言うならお前が浪費家なだけ。」 と、言われました。 食費と雑費で6万円って、どうなんでしょうか? 子供の幼稚園で必要なちょっとしたものも購入できず困っています。 化粧品も美容院も大変です。

  • 月19万円で二人目欲しいですが・・

    旦那(48歳)月手取りで18万円です。二人目欲しいが無理でしょうか? 私38歳子供4歳年中です。私は今働いていません 現在長男の幼稚園台は70万(現在貯金済み) 毎年学資保険25万  貯蓄120万  子供貯金20万(長男用)  家賃    32850円  光熱費   20000円  電話等   11000円 生命保険料  19700円(夫婦2分) 食費     50000円 雑費     10000円 旦那のおこづかい7000円 積み立て   14000円 娯楽費    15000円 旦那は国民年金に加入しています よろしくお願いします

  • 夫婦2人の生活費月額いくら?(一般的な水準の方)

    えー、タイトルの通りです。 実は夫婦2人(20代後半)の共働き家庭なのですが 参考までに以下の項目についてお答え下さい。 食費 旦那小遣い 嫁小遣い 携帯代(2台) 固定電話代 電気 水道 光熱費 ちなみに我が家は、食費(3万)旦那小遣い(3万)嫁小遣い(無し)携帯代2台(8,500)固定電話代(2,000)電気(5,000)水道(2,000)ガス(2,000)です。決して節約しているとは言えませんが、みなさんはどうなのか参考までに教えて下さい♪

  • 月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか?

    月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか? 家計診断ですがお願いします。 旦那:手取り27万→通信費(家電、携帯、ネット代など)1万8千、 残り貯金 私:手取り37万→家賃12万、光熱費1万5千、食費5万、小遣い旦那5万、私3万 雑費何万か・・ 残り貯金 です。 ちょっと生活がきついです。 どうでしょうか?