• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:災害復興のお金について)

災害復興のお金について

eikowingsの回答

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.7

厳しいことを言うようで、悪いけれども、歴史や現実を 良く見ておいたほうが良いと思う。 戦後、物を作れば売れた時代もあれば、 物を作っても売れない時代が何度もありました。 また、最後のベビーブームが起きたのは、オイルショック直前の 1970年前後が最後で、それ以降、経済成長が鈍化し、人口増加率も頭打ちになり、 二度とベビーブームが来ることはなかった。 また、日本人の勤勉性や国民性など、戦前、戦中から、全く変わりがなく、 この議論は、主に外国人が特意とするところで、本質を突いているようには見受けられない。 官僚の評価の問題ですが、試験を通れば、優秀と言う判断は、正直言って、 間違っているとしか考えられない。 経済成長理論という学術分野があるので、概論などを読み始めることから入れば、 巷で言われていることが、俗論であることが良く分かると思う。 私の投稿が、そのきっかけを与えるものであれば、私はそれで十分です。 では

robert594
質問者

お礼

ご回答下さいまして、ありがとうございます。 学問を楯にする人というのは、その学問に習熟していない場合が多いものです。 本当にその学問を学んだ人はそれを楯にせずとも 簡単に説明することができるからです。そして、習熟した人は学問の無力さを 知っているものです。 eikowingsさんの説明はどれも全く説明になっていません。 自分がそう思っていると言ってるだけです。 経済成長論という学問は知りませんが、近代になっても成長の過程にある程度の 学問であり、歴史も古いものでもありません。だから、残念ながら人類が直面している 未体験の現象に対処できるほどの学問ではありません。 そもそも人間の経済活動は学問で把握できるものではありません あと1000年くらいすれば分かりませんが、現在は無理です。 なぜかというと、経済活動の根底にあるのが「人の心」だからです 人の心というのはカオスですから、現代の数学では計算できません だから、経済を計算で出すことは不可能だし、対処法を学問で 算出するには未熟すぎるのが現状です。 厳しいことを言うようですが、そういう基本的なことが わかっていないeikowingsさんは、まだ若いのでしょう。 もっと人の心というものを学ぶことをお勧めします。 官僚に関して言えることは、少なくともあなたが官僚程度の 知的水準があれば、 >私の投稿が、そのきっかけを与えるものであれば、私はそれで十分です。 では という、正しい日本語や言葉使いも知らないようなことは書かないので、 あなたは官僚以下ということになります。 しかしながら、この投稿は何のきっかけにもならないでしょう。

関連するQ&A

  • 子供にお金をかけて!老人にはかけないで。

    先進国の発展、経済発展には人口増加が必要である。 そのためには移民の受け入れか、子供を産み育てる ことを手厚く支援するのいずれかである。 老人にお金をかけても人口が増えなければ国力は 低下するばかりだ。老人医療に一人当たり年間 なんと70万円もかかるそうだ。 そのお金を子供一人当たり0歳から10歳まで 毎年60万円あげますって制度に使えば、 もっと子供が増えるだろう。 どうして、老人なんかに金をかけるのか 教えてください。

  • オーストラリアがさほど経済発展しないのはどうして?

    オーストラリアはアメリカと同じようなヨーロッパ大量移民という歴史的背景をもちながら、 さほど経済発展しないのはどうしてでしょうか? 人口はアメリカの15分の1、GDPは280分の1しかありません。 「世界の主要国の名目&一人当たりGDP」 http://www.777money.com/torivia/torivia3.htm 広大な土地を持ち、気候も温暖なのに不思議です。 ヨーロッパ人はオーストラリアに移住したがらないのでしょうか? ヨーロッパでは移民問題が深刻化しているのですが。 よろしくお願いします。

  • 日本の戦後復興と経済成長

    日本の戦後復興と経済成長を遂げたのはアメリカが経済救済・支援と軍事的支援をしたことが大きな要因の一つだと聞きます。具体的にどういった経済・軍事支援が日本の復興・経済成長に導いたんでしょうか? 1945~60年の間にアメリカが支援したことを教えてほしいです。高度経済成長時でなくて。よろしくお願いします。

  • 過疎と復興対策。

    東北大震災の被災地の復興を、 「復興、復興」 と、お題目のように皆さんが口にするようになりました。 これを口にすると、 本当はそんなことは全く思ってもいないのに、 一応いい人みたいに見えるのでしょうか。 ところで今日質問したいのは、 この、 「復興」 についてです。 民主党政権は、原子力発電からの脱却を表明しています。 そうすると、今後原子力発電所はどんどん無くなってしまいます。 とりあえず福島の原発は廃炉にしてしまうことは決まっているわけですよね。 あの、 原子力発電所ってほとんどが過疎地に作られていますよね。 過疎対策じゃないんですか。 今回の福島原発近くの地域。 復興ってどれくらいのレベルを目指してるんですかね。 放射線問題をクリアして、もしも住めるようになったとして、 経済活動や、雇用、いろんな事を元のレベルに戻せますか。 一番大きいのは原子力発電所を誘致して入ってきていたお金と同等のお金を、この地域、 何を持って獲得するんですかね。 過疎地に共通することって、 その地域の高齢化や、 経済活動の停滞とか、 どうにもならないこともたくさんありますけど。 どうするんですかね。 僕は思いました。 過疎問題そのものを解決しないと、 原発からの脱却も無理じゃないですかね。 原発に変わるほどのものありますかね。 地方に金をばらまけるもの。 無いじゃ無いですか。 ですから僕は考えました。 年代別に、住む地域を分けるというのはどうですか。 たとえば過疎地と言われるところには、 じいさんばあさんばっかりにしてもいいじゃないですか。 都会にいる年寄りを地方に移住させて、 地方の人口をどんどん増やせばいいじゃないですか。 人口が増えればいいことがたくさんあるじゃないですか。 しかもある程度のお年を召した方々はお金も持ってますよ。 復興ばっかり言うより、 過疎そのものを対策した方がいいんじゃないですか。

  • お金を稼ぐ事は悪ですか?

    汚れたお金はありますか、無いですか? 闇献金から万引きまで様々なお金があります。 そうやって稼いだお金で家族を養うのは正しいですか? もともと、アメリカと戦争をして日本人の命とお金をアメリカにあげました(結果論なのか談合なのかはわかりません) その見返りからなのか戦後、ヨーロッパから巨大な資本を借り朝鮮戦争を機にバブル経済まで破竹のごとく発展しました。 汚れたお金はありますか?

  • 戦災・災害復興支援活動や、難民救護活動など

    戦災・災害復興支援活動や、難民救護活動など(現代の)を描いた映画をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。 昨今急激に重要さを増している領域だと思うのですが、なぜか映画の世界においては滅多に描かれません。 NPOなどの市民団体から個人レベルまで、実際の活動の実態、問題点、従事者の思いや今後の活動の展望を、映像やストーリーから体験したいと思っています。 軍や自衛隊、行政、警察なども関わると思いますので、その辺りも。できれば。 欲を言えば、国内の災害(地震など)後の復興支援(被災時点の救助というよりは、その後の生活・都市復興支援)活動、海外の戦後復興支援活動、難民救護活動、その辺りへの興味なのですが… 以上、情報ありましたら、お教え願います。

  • 大きな災害があったとき

    大きな災害があったとき、例えば1,000件の家が崩壊したらその費用分お札を刷って、国が家を建て直したら経済的にマイナスになってしまうのでしょうか(極端なインフレへつながってしまうなど)? 数年前の新潟の地震の時には一部の人に対しては100万円程度の見舞金のようなものが援助されたようですが、災害の多くの部分を、お札の増刷のような形で資金援助で国が対応したとしたら、どのような問題が発生すると考えられるのでしょうか。経済にお詳しい方々、書き込みをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 戦後、日本が奇跡的経済復興を成し遂げた理由。

    戦後、日本が奇跡的経済復興を成し遂げた理由。 敗戦後30年程度で、新幹線を走らせ、 アメリカという他民族国家を除けば、単一民族国家として世界第一の経済大国になった日本。 その原因はなんでしょうか。 あなたのご意見をお聞かせください。

  • 政治経済の宿題で困っています

    アメリカが日本国内において、戦後の日本経済復興のためにとった対策について(1)その全ての内容(2)何をどうしようとしたのか(3)なぜ日本経済の復興を求めたのか  を全て満足させるように論述せよ  と言う問題です

  • 朝鮮(韓国)の戦後復興と日本

    太平洋戦争終了後、朝鮮戦争を経て、韓国はアメリカの援助もあり漢江の奇跡とよばれる復興を果たしたといわれています。日本の戦後復興には遠く及ばないですが。つい20~30年前軍事政権下からようやく脱したと、思っていますが、韓国復興に際し、日本の商社などは深く韓国経済に食い込み、最近、サムスン、現代など日本企業以上の隆盛を誇っている韓国企業でも裏では日本人も、ちゃっかりもうけているのだと聞いたことがあります。 なにかというと、世界一を抜かれたとか、競争面だけが、マスコミにはとりざたされていますが、実際はそういう深いつながり(経済面です、民族問題は別として)があるのでしょうか?日本は多大な援助をしただけなんでしょうか?それともこれは裏社会だけの小さい話にすぎないのでしょうか?