考えるとは何か

このQ&Aのポイント
  • 考えるとは何か、と考えてみると果たして私は考えているのだろうかと思い当たります。
  • 考えているそのプロセスを観察すると、思考というお芝居を鑑賞している存在(意識)がおり、それがお芝居中で起きた出来事を第三者(他人)に自分の考えはこうだと説明するわけです。
  • 思考とは何かの前に「私」と「思考」を分けてみましたが、皆さんは自分の思考についてどう感じますか。
回答を見る
  • ベストアンサー

考えるとは何か

考えるとは何か、と考えてみると 果たして私は考えているのだろうかと思い当たります。 考えているそのプロセスを観察すると、思考というお芝居を鑑賞している存在(意識)がおり、 それがお芝居中で起きた出来事を第三者(他人)に自分の考えはこうだと説明するわけです。 お芝居の結末が悲劇なら、自身のマイナス思考又は不安、他人の事ならば警告又は助言になるわけです。 つまり、「私」と「思考」は分離可能だと思われますがどうでしょうか。 共感という現象も思考部分のコンセンサスをとればいいのですから案外簡単のような気がしますし、思考の結果についてそれほど「私」が悩むこともないのかもしれません。 思考とは何かの前に「私」と「思考」を分けてみましたが、皆さんは自分の思考についてどう感じますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

仏教において思考についての考えがあります。 感情も思考も停止することを無所有処といいます。 ここでは「私」と「思考」が分離されています。 仏陀曰く 「やってみたら出来たけどそれといって変わった気もしなかった」 その後ウッダカ仙人の「非想非非想処」 で「識別しない」を「識別」さえ意味を成さなくなる停止を体得します。 「私」そのものもなくなります。 仏陀曰く 「やはりなんの益もない」 で苦行してやめて得たのが ふつうの人間には自覚できない因果をはっきりと自覚すること。 そして根本的に無知だった状態から最終的に脱出すること。 すなわち智慧を得る。 解脱であったとのことです。 瞑想により多くの思考を分析し 原因と結果を自覚して 常日頃から私を思考に囚われなくすることが 出来ればいいなあと思ってます。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仏陀は何の益もないと言いましたか。 さすがだと思います。

その他の回答 (11)

noname#194996
noname#194996
回答No.12

no10 です。 >我を忘れて何かに夢中になる。 夢中になっているのは誰なのでしょう。 茫然自失(フリーズ)→何かに夢中(フル・スロットル) 夢中になっているのはあなたです。能力一杯使っていて考える余裕(チェック機能)がなくなっているだけで、何の矛盾もありませんn。 火事場の馬鹿力という不可思議現象はありますが。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.11

こんばんは、shift-2007さん。 元気にお暮しかい 考えているのかときかれりゃ いやー、話にききいってるね ついこのまえも、仕事そっちのけで 向かいの席の○○さんと 絶縁体、ゴムの話で大盛り上がり 網掛けのなんじゃらかんじゃら 高分子の話にききいっていたね。 考えるというよりも想像 イメージわかせてたよ。 仕事も上の空。 次の日出社したら、案の定、隣の席のひとから 「昨日はえらく○○さんと盛り上がってましたね」チクリと。 Y(>_<、)Y やっちまったー。 【は 行】 http://taki.cool.ne.jp/di/Te/ha.htm 【スライムとゴムの性質】 http://polymer.apphy.u-fukui.ac.jp/~kuzuu/KuzuuPage/Education/ExprmtShow/Slime/SlimeText.pdf

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ずいぶんお久しぶりだねー 高分子と言ったら高分子ポリマーがマイブームなのさ。 オムツに使っているあれね。 土に混ぜて使うと水やりがさぼれるって代物。 夏の植木鉢にぴったりの商品なのね。

noname#194996
noname#194996
回答No.10

NO.7です。 前回は思考を思い切って単純化しましたが、確かに私達の脳は単なるノイマン型のコンピュータと割り切るには複雑すぎます。少なくともパラレル処理が出来ることは間違いありませんが、それで私の中に私が複数いると結論付けることは出来ません。見た目パラレルのようですが、単にタイムシェアリングしてヴァーチャルな虚像を後追いしているだけなのかもしれません。舞台は沢山あっても、中で演じるひとも、鑑賞者もみな同じかもしれません。私はそのほうが近いと思っています。 >我を忘れるという言葉があります。 もしこれが本当なら、我(私)を忘れる存在がいるということにならないでしょうか。 これこそ単にメインコンピュータがフレーズして思考停止しているだけでしょう。 我を忘れて、それを冷静に別の自分が眺めているという状況などきいたことがありません。それは我を忘れたのではなく、単に自分に酔っているだけです。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我を忘れて何かに夢中になる。 夢中になっているのは誰なのでしょう。

回答No.9

「考える」とは「何」か?という問いには、「考える」以外の「何か」 があるという前提があるが、そもそも我々が見ているのは「考え =感受」以外の何物でもなく、その相互作用パターンの向うに、 空間的広がりを推定しているに過ぎない。 「全ては脳内の現象に過ぎない」と言えるが、その脳内の現象たる 宇宙に、その「脳」が有限な大きさを占めている事が、「公理系は その系内で証明されない要素の参入(=不完全性)によってのみ 無矛盾であり得る」という不完全性定理に相同である(確定性を 追求する物理が、不確定性原理に依存して実体を記述するのも)。 つまり、世界=心は“量子相互作用(光量子=静止質量を持たない 運動量だけの実体)”であり、それは自我仮説(時間的流れ)と 相補分化する時空仮説(空間的広がり)に対する無の射影である ‥‥「何かあるんじゃないか」に対する「本当は無いんだけどね」という。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり難しいです。

回答No.8

>思考とは何かの前に「私」と「思考」を分けてみましたが、皆さんは自分の思考についてどう感じますか。  自分の思考は,誤謬に満ち,不十分,不完全であると思われる。現実問題を思考するのは苦手であると感じている。メタ思考,メタ認識が好きである。思考を思考する私について,これが本当の私だとは思えない。本当の私は私によっては気付かれないと思われる。以上,非思考の雑感をまず述べてみた。  思考することを意識した場合に,私は次のような論理的な手続きをとる。矛盾対をベン図に表す。たとえば善の円と悪の円を描くのだが,わざと互いに交わるようにする。4つの領域ができる。  (1)善でも悪でもない。  (2)善であり悪でない。  (3)善でなく悪である。  (4)善であり悪である。  人間尺度論は(4)の領域を現実に受け止めている。絶対的な答えがないとする相対主義である。しかし,相対主義も人間の尺度ならば,非相対主義すなわち絶対主義も許容される。すると,相対主義は絶対的でない。かような自己言及のパラドクスに陥る。  相反する意見を相対主義的に受容し,なおかつ絶対的な意見(当面のところ対立する意見者の同意がなされる程度の)を模索する。弁証法の類と思われるが,一般的な解決法は,矛盾対を表裏一体性の構造で捉えることだと考えている。  顕在するものと潜在するものに矛盾対を分け,交互に表出するものとする。対象である矛盾対を表出しているのは,悟性の動的形式(カントのコペルニクス的転回参考)なのだと考えている。  考えるとは何かをこの手続きで考える。  (1)思考でもなく,非思考でもない。  (2)思考であり,非思考でない。  (3)思考でなく,非思考である。  (4)思考であり,非思考である。 (4)の止揚は,考えたり考えなかったりする,心の主体の動的態様である。  さて,私はこう考えたのである。私はこの考えを物語の筋書きのようには表現できない。私の考えがお芝居だとしても,その内容はどうでもいいのである。私の考えは,ヒーローとヒロインがおり三場からなる劇程度の規定である。したがってマイナス思考もプラス思考もない。他人への警句にもならない。  なお考えるとは何かを深めたいとする。今度は別の矛盾対を用いる。ここからは,何を選択するかさまざまで,思考の自由度が高まる。たとえば,善悪のフレームを重ねてみよう。自他のフレームを用いてもよい。  関心のある領域はいずれも非論理領域(4)で,「思考であり,非思考である」と「善であり悪であり」を重ね,他の組み合わせは省く。  考えることの是非が問われても絶対的な解がないのは,悟性の動的態様のためである。あらかじめ限定的な解が存在する問いならば,悟性は静的になる。  思考の手続きを限定し,私はこう考える者であると自己規定しているうちは,対象レベル(思考内容)では,揺れうごく解となることがあっても,メタレベル(思考の思考)としては一定の解が得られるというわけだ。すなわち(といっても飛躍するのだが),解を表出することは,自己を表出することであり,考えるとは自己を外部に表出する過程である。また,考えるとは自己を内部に表出することでもある。考えるとは黙示的自己表出である。(自他,内外のフレームを吟味せず曖昧な表現だと思うが)  思考の手続きが一定でない者(私のこの文章の後半の無意識的な運びもそうだが)は,対象レベルで矛盾を言うだけでなく,メタレベルでも一貫しない。これは自己表出としてあまり好ましくないと思う。本当の自己が表せないものだとしても,表す限りは一体何者であるのかが分かりやすいように,一定のものとするなり,不定であっても調和を図るべきなのだろう。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次の段階としての考えるとはについて考えてみたいと思います。

noname#194996
noname#194996
回答No.7

思考とは一種の計算です。 複数の材料を計算式に掛けて答えを出す。 材料も計算式も私の記憶の中にあります。 それぞれ私の一部分です。 もちろん「はい答えは○○です」という私もわたしですが、 私から記憶を退けたら私(と言う全人格)はなくなる。 ただの肉体(植物人間の状態)になります。 これだって立派な私だ、と仰るのならそれもありでしょう。 私はそれを採りません。 悩む私も私の記憶の中のいちぶぶんですし。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我を忘れるという言葉があります。 もしこれが本当なら、我(私)を忘れる存在がいるということにならないでしょうか。

回答No.6

>「私」と「思考」は分離可能だと思われますがどうでしょうか。 その「私」とは「意識」と言うべきです。 その「思考」とは「脳内のアナログ電流作用」のことです。 意識とは神経的ネットワーク上に自然発生するもので、何も有機体とは限りません。近未来のホストコンピュータにも発生するものです。 分離もなにも、意識は「網(あみ)」であり、思考は「その網に流れる幾千もの回路」です。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >意識とは神経的ネットワーク上に自然発生するもので、何も有機体とは限りません。近未来のホストコンピュータにも発生するものです。 チョッとオカルトじみていますね。

回答No.5

脳の中のアナログなシステムに、論理的な電流を流してみること。 あくまで「流してみる」だけなので、精神的な幸福感につながるとは限らない。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうかもしれませんね。

noname#154561
noname#154561
回答No.4

・・・言語思考をやめてみるのはいかがでしょう? 「思考」は記憶の新陳代謝です。 ●~であるから~である式の論理的思考も、 ●あれはあんな印象だった→これに印象が似てる的な 非論理思考も、 いずれの思考も必ず何かしらの「動機」に沿って 行われます。 ただ気の向くまま茫漠と連想の海に漂う小船のように 気ままな妄想を重ねていても、そこには自分にとって 今継続して感じていたい快感、或いは不快感が 動機になっています。 「私」とは何か?ということについては、ここでは 細かく書きませんが、外界の情報を「解釈」という 光学変換を施した「ぼんやりした鏡像世界」として 内包する暗箱、合わせ鏡の構造を持つカーメラ・ オブスキュラのような情報処理系だ、ととりあえず 述べておきます。 「私」という内部感覚は、系の内部の情報処理が 外部からの操作では行われずに、内部の「動機」に 沿って行われる所から生まれます。 空腹・飢餓・性欲・自己防衛など様々な内部生理と 外界の環境状態に対応した基本プログラムに従って その都度、「思考」という情報処理は為されます。 同時に、情報の解釈、関連付け、記憶、再構成など 「私」という「系」の維持と代謝のためにもそれらを「動機」 として情報処理の内部プログラムが動作します。 操り人形のように完全に外界から内部の情報処理を 操作されている場合は、内部の情報系と時間は 外界と区分されません。 「内側」は存在しない、と 言えます。 でも、内部で独自の情報処理を自律的に行う「系」は 情報空間的にも情報時間的にも外界と切り離されて 独立して動作できます。 自らの物理的・生物的欲求に従って自らの内部構造を 直接操作する自立系・・・クラインの壷のように、プログラム それ自身が処理対象のデータ群でもあるという、相互補完的な 完結性の仕組みが、「私」という感覚の根源です。 詩的表現で言えば、世界から切り離された鏡像の世界を 内包する、生きている記憶こそが自意識の姿です。 故に死と不可分な・・・一時的な孤独。 最終的に外界に回帰する宿命を持つ、それが「私」だと 言えるかも知れません。 さて、であるなら思考は意識的であれ無意識的であれ 「私」内部の「動機」に沿って自律的に行われる情報処理の 総称と言うことが出来ます。 記憶の中の、あの「体験記憶」、それを求めて「風景」や 「曲」、或いはもっとプリミティブに「光や色」「音や匂い」 「味や肌触り」を手がかりにして、この手の指をすり抜けて しまうあの、「記憶のニュアンス」を追い求める作業・・・ それは単純に他の情報に変換しうる「感覚的知覚」では なくて、あの日、あの時、あの風景の中で、私は確かに 息づいていた・・・という、それを表現するのはもはや タイムトリップしかないと思わせる、誰もが大切に持つ 「あの日の記憶」のニュアンスのことです。 そのニュアンスの中に確かにあの時の「自分」がいる。 ニュアンスそのものに直接アクセス出来るなら、 それを思考だと、拡大解釈して常態化出来たなら、 より超越的な、異次元の思考を手に入れることも 出来ることでしょう。 難しいことを考えなければ、現実にそれが出来る人は 沢山いるはずです。 画家も音楽家も、シェフもお百姓さんも、言語を使わずに 思考する暮らしが根付いている人は沢山います。 いささか「ニュアンス」からスピンオフした感じはあるけれど、 創造する作業には言語によらない起源的な感覚思考は 絶対に必要なものだからです。 稀に垣間見える「あの日の記憶」のニュアンスは、 あたかもケン・ソゴルが消し去り切れずに残した、 ラベンダーの花の香りのようです。 それを追い求めている時、そしてかすかにあの感覚が 蘇った瞬間は、今の「私」とあの時の「私」が、不思議な 等時性を持って一体化しています。 その意味で、「私」と「思考」は不可分です。 劇場型の自己=他者的な認識感覚は、言語思考が いわば二次思考であることに起因すると思います。 「感覚」を直接言語として思考する一次思考は論理的 アルゴリズムを必要としませんので、高速連鎖反応の 様な思考となります。 自由落下しているごとく。 考えることを止める事が出来ない時は、この自由落下の 状態にあるわけです。 何かの考えに取り付かれてそこから抜け出せない時は、 一見文字による言語思考をしているように思えますが、 実際は感覚思考が循環状態に陥っているために自分で 止められなくなっています。 コンピュータで言うニモニックのような低級言語の暴走です。 人間の思考も、言わばコンパイルされたコード構造が 走る部分と、逐次解釈→実行を繰り返すインタプリタの 構造に分かれると思われます。 よく言われる、脳は凄い力を秘めている、というのは 言わば低級言語/アセンブラのようなものを走らせる ことが可能だ、という意であると解釈できます。 言うまでも無いことですが、言語による思考は文章構造を 持ちます。 それゆえに、文法と文脈の整合性に束縛されます。 人間は、思考して言葉を紡いでいる錯覚を持ちますが、 これらのコトバの制約によって、逆に一次思考が縛り 付けられている、とも言えます。 語彙が不明瞭な単語やイディオムを多用することで 文章構造は容易く破綻しますので、どうしても日常的に 使い慣れている文章や権威の借用が増えてきます。 そのために、コトバに執着しすぎる人は度々コトバに よる奴隷化を余儀なくされ、自由思考を停止してしまう 病的な偏執傾向と視野狭窄を起こしがちです。 今書いているこの文章も参考例としてガチガチに 書いてみました。 頭が固い、というのはこんな状態かも知れません。 コトバに縛らずに、あらゆる感覚をそのままダイレクトに 使って高速思考をする。 或いは、コトバさえも音やリズム、味わいとして 感覚言語として扱う。 そう、例えば歌がそうだし、都都逸や五七五もそう。 片やガチガチかつ中途半端な論理思考の言葉、 片や心を謳う歌としてのコトバ。 人と人との会話がとても難しくなるわけですね(^^_); 翼を広げて飛翔するような快感を伴う・・・ まるで白昼夢ですね。 いいんです。 天気の良い日の野良猫は日向ぼっこしながら白昼夢です。 おそまつさまでした。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非言語による思考について考えてみたいと思います。

noname#176957
noname#176957
回答No.3

現代哲学では、心身は「私」の必要条件でも十分条件でもないそうです。 そういえば御釈迦様も、身体は当然、感覚や記憶や識別や判断作用なども「私」ではないと言っていますね。 さてさて、そうすると「悩み」というのはどこに生ずるものなのでしょう。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 だいぶ「私」が小さくなってきました。 悩みの原因はやっぱり一体化が原因でしょうね。

関連するQ&A

  • 私は考えているか

    考えるとは何か、と考えてみると 果たして私は考えているのだろうかと思い当たります。 考えているそのプロセスを観察すると、思考というお芝居を鑑賞している存在(意識)がおり、 それがお芝居中で起きた出来事を第三者(他人)に自分の考えはこうだと説明するわけです。 お芝居の結末が悲劇なら、自身のマイナス思考又は不安、他人の事ならば警告又は助言になるわけです。 要するに、私には考えるという機能は無いという事です。 これが何を意味するかというと、私は悩む必要などないという事です。 昨日見た映画がハッピーエンドでないからといって私が落ち込む必要はないという事です。 皆さんはどう考えますか。

  • メンヘラは何故、性格が悪いんですか?

    性格が悪いのでそれまでに聞いた苦労話も同情出来ません。 メンヘラはかなり高い割合で性格悪いと思います。 自分の殻に閉じこもって自分の悲劇に酔ったTweetばっかしてる印象で、その悲劇のヒロインのムードを壊されるとヒステリックになります。 何故かそういう人間ばかりです。 謙虚なメンヘラには遭遇した事がありません。 まともな会話も出来ず、毎日死にたいとか死ぬしかないとか言って他人にアピールします。 それに共感してくれる人間以外は全て邪魔者みたいな狭い視野しかないです。 メンヘラは何故、こんなに性格が悪いのでしょう?男のメンヘラより女のメンヘラの方がヒステリックです。

  • 助けて下さい咳払いが怖いです

    助けて下さい咳払いが怖いです 私は統合失調症です いくつもの出来事と不可思議な経験から他人の咳払いを聞くと 警察にマークされていると監視されている保護観察のような事で 監視されているという自分でもありえないとわかっていても そのように感じてしまいます。 これは今までの自分の生きてきた経験(出来事)によるもので 強く信じてしまっています。 この強く信じている思いをどうやったらなくすことができますか 外出できません死にたいです助けてください 咳払いが怖くて怖くてしかたありません。

  • 一人の時に過去の嫌な思い出ばかり考えてしまうのは私だけでしょうか?

    一人の時に過去の嫌な思い出ばかり考えてしまいます。 実はこのことに気付いたのは最近のことです。 普段「自分は何を考えてるだろう」なんてことはあまり気にしませんよね。 最近注意深く自分の思考を観察してみると、かなりの割合で過去の嫌な出来事のことばかり考えてることに気付きました。 過去の悲しかったこと、恥ずかしかったこと、辛かったこと、許せないこと、寂しかったことなど色々です。 これまで私は自分のことを暗い人間だとは思っていませんでしたが、どうやらネクラのようです。 こういう過去の嫌なことばかり自分でも気付かないうちに考えてしまうのは普通あまりないことなんでしょうか? また明るいことや楽しいことばかり考えるにはどうしたらいいのでしょうか? 明るい人は意識的にそれらのことを考えてるのでしょうか? それとも無意識的に明るいことや楽しいことばかり考えられるのでしょうか? 意識的にやってるとしたらしんどくてしょうがないですよね。 私の場合嫌なことを意識的に考えようとしているわけではありません。 気付いたらそうなっているのです。 過去の嫌なことを完全に消し去るにはどうすればいいのでしょうか? 嫌なことを思い出したくありません。 人といる時だけでなく一人の時でも楽しく過ごしたいです。

  • 「ひとりで生きてきた」

    自分は何十年も一人暮らしで、親友もいなくて、長いこと恋人もいなくて、ひとりだなぁ、と よく思いながら生きてきました。 なので「ずっと一人で生きてきたので結婚して二人で生きていくってよくわからない」みたいなことを書いたら 人はひとりで生きていけない、ひとりで生きてきたは言い過ぎ、悲劇のヒロインみたい、と知らない人から軽く怒られたのですが、そんな怒られることですか? やっぱりひとりで生きてきた、は 言い過ぎですか? 共感して欲しいわけではなく、なにが言い過ぎなのか教えていただきたいです。 お説教でも構いませんが、できればお手柔らかにお願いします。 ワガママで、 こんなこともわからず、イライラさせたならすみません。

  • 私は彼氏に裸を見せた事がありません。 大好きな人だからこそ、見せるのが恥ずかしいです。 決して自分の裸に自信がある訳でも無く、むしろ他人より劣ってるし、綺麗な肌だとは思えません。 彼氏に見せる位なら、他人に見せる方がまだマシです。 こんな気持ち共感出来ますか?

  • 本心が最悪

    私は本心があまりに底辺のあたりでものを考えてしまいます。 私は物凄い大きな事を起こして皆からの賞賛を得たいという半面、 どうせ皆寿命とかで死ぬんだから今頑張ったって意味無いだろ笑、ワロスみたいな考え方もします。 どこまでも下方に思考が自由にのびていくんです。 他人の苦労話などを聞いてもよほどの事がなかったり、自分の機嫌が良かったりしない限り、共感しません。むしろ共感してる風な態度をとることすらも「なんで俺がそんなことを…めんどくさ」という思考に至ってしまい、完全無表情その話興味ないなという態度をとります。 思考がどこまでも暴力的になってしまうんです。歯止めをきかそうとしても、なぜ、そこで歯止めをきかさなければいけないのか、と、理由を考えるのですが、特に理由が思い当たらないので、やはり自由に考えてしまいます。 約束事をしても、なんで俺こんな眠いのに約束守んなくちゃいけないんだ?とか思ったりして、電話しかとは当たり前で今まで何十回もばっくれてきました。 相手の気持ちがわからない訳ではありません。しかし私という人間は、はっきり言ってモラルがどうとか以前の問題で、人としてどうなの?と問われるレベルだと思います。 こんな生き方じゃ駄目だとは思うんです。 けどいちいち納得がほしいのでしょうか。ただ駄々をこねたいのでしょうか。 自分がなんだかよくわかりません。とにかく私は納得が欲しいです。 努力したいです。汗水たらしている人は好きで、尊いものです。しかし努力する理由が欲しいです。 皆さんは思考するにあたって、あまりに底辺な部分は「いや…そんなこと考えたってしょうがないでしょ笑」みたいな感じでうまくやりすごして生活していますが。僕はその部分が凄く気になります。 ないがしろにすればないがしろにするほど強迫観念が迫ってくるきがします。 みなさんは何故そんなに善良なのでしょうか。

  • すごく悩んでいます。

    人の気持ちを理解したり共感することが、とても苦手です。こう言ってしまうと、まるで途方もなく感情が欠落した人間のように聞こえるかもしれません。でもそうじゃあないんです。 感動する映画を観れば泣くし、友達の失恋や悩みには…自分で言うのもなんですが、気のきいた的確な助言をしていると思うし、共感もできます。 自分のことになると酷く共感能力が失われます。 彼氏に、ひとたび酷いことを言われると、何故そう言われたか?おそらく私にも非があっただろう部分がまるで見えなくなります。友達に話すと、それは私が悪いと言われることでも、私には今1つピンと来なくなるんです。自分が絡むと何も分からなくなります。他人事なら痛いほど解るのに。自分がしたことで相手が、どんな気持ちになったか?それを想像することが本当に苦手です。だから自分が嫌われた原因、恋愛においては自分が遊ばれていたのか?もよく解らなくなります。だから私の身に起きた出来事を、自分でなく他人に起きたとして想像しよう!そう考えるのですが、やっぱり現実は自分の身に起きたことなので、上手く想像力が働きません。 何故なのでしょうか?一種の人格障害でしょうか?どう解決したら良いでしょうか?

  • 他人に見られているという勘違い

    他人の視線を感じて、 私がその人の方を向いたたら 全然違うものを見ていた時に微妙な絶望感を感じることが私にはたまにあります。 じろじろ見られる、というのも恥ずかしいですが、見られていると勝手に自分が勘違いして実は何も見られていなかったというのも恥ずかしいです。 その恥ずかしさを晴らすためというわけではないですが、私は他人のことを見るとき、わざと視線をずらしておいて、何か違うものを見ているかのように他人を観察します。 こんな小さな復讐をしている自分が情けなくなってしまいます。 皆さんも同じような経験をされた方がいらっしゃったらお話を聞かせてください。

  • 最近色々あって自分の思考を観察することが多くなったのですが、自動思考?

    最近色々あって自分の思考を観察することが多くなったのですが、自動思考?と呼ばれているような思考が確かにたくさんいつのまにか出てきており、これが雑念と呼ばれる物なのかしら、と思うのですが、逆に自動ではない思考というのはありえるのでしょうか? 私は私の思考を観察してきて、自動でない思考というのは全く無いのではないかと思うのです。(これも自動です) 例えば道を歩いていて、左に行こう!と意図的に考えるとしますが、”「左に行こう!」と思考しはじめる”事を私は意図した覚えはありませんし、「ひ」の次に「だ」を頭の中で言おう、などと意図した覚えもありません。その喋る順番や、喋るスピードなども意図した覚えがありません。「左行こう」でも良いのに「左に行こう」と言ったのは、どちらかを意図的に選んだわけでもなく、考えてみれば何かも全て自動でやっているのでは無いかと思うのです。 そう考えれば、私には「意図的」とか「意志」とかいうものが存在しないように見えます。 私からは私の事しか分からないので、他の人が実際には「意図的に」「思考」しているかどうかはわかりません。 もし、これが実際に全ての人に当てはまるのでしたら、 我々が「意図的」と呼び、社会の中心になっているのは何なのでしょうか?もしこの事実が科学的でも何でも一般的に広まれば とんでもないことにならないのでしょうか?