• ベストアンサー

罰の不公平。

noname#140307の回答

noname#140307
noname#140307
回答No.1

だからと言って、東電や原発を批判すると、皆さん飯が食えなくなるのでしょう。 私は全然平気ですが。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 死の町発言は不適切だと思いますか?おもいませんか?

     先ほど、北海道のテレビ番組内でのテレビ投票にて、「死の町」発言は不適切ではない、という結果になりました。でも、放射能を移すぞ、などの発言も考えると、「死の町」発言だけでは判断できない大臣の考え、が浮かんでくるように思います。また、このアンケート結果を踏まえてのコメンテーターの発言が「できたばかりなのに攻撃するのは間違っている」と。この方は発足当初の安部、麻生政権で言葉の揚げ足取りばかりしていた人。  このコメンテーターの誘導がなければどういった結果になるか知りたいと思いました。  皆さんは本心では、いかがお考えですか?

  • 経済産業大臣の辞任理由について

    「放射能をなすりつけるポーズ」と「死の町」発言の2つが辞任理由と理解しています。 前者「放射能をなすりつけるポーズ」は論外で、大臣以前の幼稚すぎる日本の国会議員の程度の低さを露呈したもので、大臣のみならず国会議員辞職に値すると思うのですが、 後者「死の町」発言は、地元の方が不快感を持つのもわかる一方で、現地の悲惨な状況を実感的に発信し、今まで以上に日本国および日本国民が復興に向けて支援していかなければいかないという意識喚起のためには「不適切」とは言えないと思っているのですが、おかしいでしょうか? どうも「死の町」については、一時テレビの禁止用語厳格化に向けて国民総ヒステリー状態になった時のような「言葉狩り」の気配すら感じてしまうのですが・・・。

  • 人の死は平等、死に方は不公平

    先日、単行本(マンガ)の『おくりびと』を読みました。 その中のセリフに違和感を覚えました。 それは以下です。 (1)「人は死ぬときは皆平等だ」 (2)「どんな死に方でも、死は同じ死だ」 (1)は解釈の違いが生じるかもしれませんが、「人間には死が平等に(必ず)訪れるもの」と考えれば違和感はない。 (2)はそうではないと俺は思う。「どんな死に方でも、同じ死」なわけがないと思う。 極論を言えば、90歳まで生きて老衰で亡くなった方と、7歳で殺人事件に巻き込まれて亡くなるのは『同じ死』ということだ。 そんなバカな話があるか!! 皆さんは先の2つの発言、どう感じますか? ちなみに、マンガ批判でも映画批判でもありません。

  • チンピラの因縁。

    http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY201109090364.html この記事によると、経済産業相一度いった言葉を撤回したんですね。 「死の町」 どこがいけないんですか。 日本中あっちこっちで福島産のものが売れなくなったり、 トラックに放射能が付いてるなんていってる奴も居るし。 まさに福島。 「死の町」 じゃないんですか。 被災地に気を遣えとか、 うわべだけそんなこといって、 実際には福島県産食品なんか買わないじゃないですか。 日本人、いつからこんな情けない人たちばかりになったんですかね。 自民党その他の先生方も早速この発言に噛みつきましたね。 おまえらも原発推進したじゃねえか。 その結果が、 「死の町」 じゃないのか。 おまえらチンピラの因縁だろ。 僕はそう思うんですけどね。 「死の町」 何がいけないんですか。 なぜいってはいけないんですか。 教えてください。

  • 犯罪・罪と罰とはいったいなに?

    どうもこんにちは現在高校2年女子のガキです。 とつぜんですが本題です。 べつにとくになにかあった訳ではないのですが、 ふと最近、なぜこの世には罪とか罰があるんだろうと思いました。 すごい訳のわからないことですが気になってつい投稿してしまいました。 みんな違ってみんな良いなんていいますが・・言い方悪いですが・・・ 死んでしまってもいいような、最低な人間はこの世にはやっぱりいます。 高校生でもわかります。 しかし、なぜそんな奴を殺すと犯罪といって罪になるのでしょうか? 仮に刑が軽くなっても結局やったほうが犯罪者で罪で罰をうけます。 もちろん人が死ぬことは良いことではありません しかしなんだか理不尽というかんじがします。あと・・・まずなぜ人が人をあやめるといけないのでしょうか? 自然界の動物は共食いなどエグイことをしても罪だの罰だので群れからはぐらかされるようなことないですし、 いったい誰がこの世でそんなルールを作りここまで広がったんだろうか? て思ってしまいます。 意味わかんないことを私は考えているかもしれませんが・・・ 犯罪のいけない理由がよくわかりません 今は家族や知り合いが悲しむから罪を犯してはいけないと思っていますが。 本当はどうゆうことなんでしょう? こんなことに答えてくれたらうれしいです(._.)

  • 鉢呂氏は死の町では無く何と言えば良かったのですか?

    鉢呂前大臣が福島原発付近の視察の印象を聞かれて「死の町」という表現をし、批判されました。 確かに誰もいない事ことは分っている事なのでこの傍観者のような発言は適切ではないと思いますがではほかに何と言えばよいのかと自分なりに考えても適切な言葉が思い浮かびません。 (具体論に入る前に視察の印象をしゃべる必要があると思います。) この場合どういう発言が適切ですか?

  • 「うつしてやる」と「死の町」とは別物

     鉢呂経産相の「放射能をうつしてやる」は、地震津波の災害と原発事故の二重の災難に苦しむ被災者の心痛を、ギャグにして笑いを取ろうとする、およそ人間としての資質を疑われる発言です。某テレビ局の朝のメインキャスターよりも酷いです。  しかし、一方で「死の町」発言は、大臣の率直な感想を述べたのであり、発言の脈絡からすればまったく不自然さはありません。むしろこの言葉を曲解し、発言撤回にまで追い込んだマスコミ各社の責任は大きいと思います。今後、賠償問題を具体的に話し合う際に、「死んだ町ではないから賠償の責任はない」「生きている町には賠償しない」との口実のチャンスを与えることになってしまいました。被災者はまたしても政府・東電の言いなりになります。  私はネットのいろんな場で原発事故報道のマスコミの責任論を展開しましたが、今回も同じ結論になりそうです。被災者が賠償交渉に失敗した時は、その責任はマスコミにあると断言します。  「死の町」発言は不適切ですか?  「死の町」発言撤回の影響を考えていますか?  影響があった場合、マスコミは次にどんな言い訳をするでしょうか?  

  • 罰が当たるのでしょうか

     例えば、好きでもない人から誘われたりそれがとても嫌だった場合、そしてその人が嫌われるような人ではなく、とても良い人だった場合、そっけない態度をとったり他の人と区別した対処をとることは、 罰があたる行為だと思いますか。    白黒つけたほうが良いと思うのですが、それは酷いことなのかと思います。  でも男性として受け付けない相手に対して、分かってもらうことも自分の精神面のために必要なことだと思いますが。  人間として嫌な奴ならともかく、「良い人」にそういう態度をとるのは罰当たりなのでしょうか。  どう対応すべきなのか、とても迷っています。

  • 「死の町」で風評被害に同意しますか

    現在避難している人々が、「死の町」発言を「風評被害」と批判しているのでしょうか。 避難民は、放射能でいつ住めるようになるのか解らない町を「死の町」と称して違和感はなく、むしろ再建、復興に向けた事実認識として同調するはずです。 ところが、避難地域周辺住民は、「死の町」が近くにあると、人々の立ち寄りに影響が出るので「風評被害」が出ると非難するでしょう。 そして、多分避難民より周辺住民の人口が圧倒的に多いはずです。 だから、「死の町」発言を多くの福島県民が批判したのです。 でもこれでよいのですか。 「死の町」という事実を広く共有し、除染、復興、再建へと続く長い道のりを歩もうとする「避難住民」を置き去りにしたように思えるのですが。 皆様のお考えをお示しください。 特に、福島県民の皆さんにお答え頂ければ幸いです。 追伸:昔 焼津港の「第五福竜丸」がビキニ環礁で「死の灰」を浴び、原爆症で死んだ漁民がいました。「死の町」はこれを連想させ、60歳以上の人には「的確な表現」と思えたはずです。

  • 不公平

    コンビニで働いてるフリーターです 17~22時までのアルバイトの人が検品する機械を納品多くててんぱったらしくいつも机の上に置いて帰るのに納品する際出るお菓子のゴミなど入ってるカゴに一緒にいれてしまったそうです 22時の深夜の人に商品まだ全部入れ終わってないけど入れれるところまでいれてこうたいするんですけど、22時の人がそのカゴに入ってる検品機に気づかず一緒にすててしまったそうです それで紛らわしいとこに置いて帰ったアルバイトの人1人に責任とってもらうことになりました。検品の機械19万もするらしいです その話聞いて本当正直不快な気持ちになりました。正直自分がオーナーだったらいきなり一人のアルバイト生に全部責任おわすようなことは絶対しません。 まず組織の問題として受けと待て何が行けなかったか考える所から始めるべきだと思います しかもそのアルバイトの人は次のシフトの人が少しでも負担が減るように気を使ってノルマ以上の仕事をしようと意識も高い真面目なひとです しかし正直やることやらず仕事をせずぼーっと客がいない間は座ってるアルバイトもいれば極端な話客が来ないからってかくれて漫画読んでる人もいます 仕事たくさんしてる人はそりゃミスするリスクも増えると思います。仕事のしない奴らは仕事してないんだからそりゃミスもないだろうと思います 自分もあまりにもきいてておかしいと思ったのでそのことも発言して、意見したけどその子に分割ではらわそうとします 本当におかしいと思いませんか! 正直やめようと思います 意見は人それぞれかもしれないけど自分はほんと許せません そんなくそみたいな組織の働いてたら自分にとっても良くないと思ったので。 みなさんの意見もよかったら聞かせてください