• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちを強く、上向きに持ちたい(長文です))

気持ちを強く、上向きに持ちたい

rt18546の回答

  • rt18546
  • ベストアンサー率53% (47/88)
回答No.1

少し複雑な家庭環境に苦労されてきたようですね。 門限や家のルールがあって今までできなかった事が 家を出た事でできるようになったとらえれば、 あなたにとって悪い事ばかりではないと思いますよ。 精神的にしんどくてつらいかも知れませんが、 バイトを始めたり、遊びに出かけたりすると、 新しい出会いや発見などがあって、 気持ちに変化が出てくるのででしょうか?

noname#212902
質問者

お礼

確かに今は「家に帰ったら家族がもめているかもしれない」という心配はしなくなったのでそこは精神的にぐっと楽になりました。 出て行けと言われた当初は何が何だかわからずつらかったですが…。 バイトは先日採用され、明後日から働かせていただけることになっています。 未経験の私を雇っていただいたバイト先には本当に感謝しています。 今はまだ過去を消化できていないだけなのかもしれません。 いつか「あの頃は大変だった」なんて語り草にできる日が来るまで耐えなければと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人を憎む気持ちはどうやったらなくなりますか?

    カテが違っていたらすみません。 私の父は、数年前から父の弟に何度も借金を依頼されその度に貸していたようです。お金の遣い道も生活費や遊興費のようでした。父は人がよく頼まれると断れない性格です。そのことで私の母はストレスを溜め込み、両親の中はぎくしゃくしていました。今は落ち着いてますが離婚話も頻繁にしていたようです。 私にとっての叔父は、子供の頃からいい印象しかありません。でも、叔父のせいで今は家庭内の雰囲気が変わってしまいました。私は実家から離れた場所で一人暮らしをしているので、たまに家に戻っても両親の(特に母の)疲れた暗い顔をみたくありません。 以上のような理由で、こんな風になってしまった原因を作った叔父に対して(もちろん父も悪いですが)憎しみを感じてしまいます。 人を憎むのは自分が疲れるだけと分かっていますが、どうすればこんな思いを消すことができるのでしょう?叔父の子供(従兄弟)たちとは今でも付き合いがありますが、能天気であっけらかんと暮らしている様子に 腹が立ちます。文句を言いたい気持ちは有るのですが、従兄弟のせいではないし、、、。 どうかアドバイスがあればお願いします。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 親とあいません

    こんにちは。 今高校三年です。 早速ですが私は親とあいません。 私の好きなものとか、性格を全く理解してくれないような気がしています。 たとえば、私はアニメやボーカロイドが、大好きで、憧れるのはV系の人たち。 奇抜な髪色にしたりとかしたいのです。 私の家の人は厳しいです。 高校三年で門限が8時だったり、 バイトもあがったらすぐ帰って来いと言われて、バイト仲間と上がったあとにゆっくりお話する時間もあたえてくれません。 昨日もちょっとはやくおわったので、しゃべっていて気づけば23時になってしまい、慌てて帰ったのですが鍵も閉められ、チェーンまでかけられていました。 家に入れず、電話をずっとかけていましたが電源を切られる始末。 はいれたのは日付けが変わってからで、 今日の朝、起きて脱衣所へ行くと私の洗濯物だけ全て放り出されていました。もちろんご飯もありません。 前にも何度かありました。 前は、私が弟、妹の面倒を見に帰って来ないからでした。弟は3歳、妹は7ヶ月です。 母は本当の親ではありません。 父が再婚したので高校一年の弟とは父も母も一緒ですが、下の二人とは違います。 父はほぼ出張で家にいません。 常に母が家にいるのですが、家に帰るのがいやでたまりません。 もっと夜遅くまで友達と遊びたいし、夕方に弟のお迎えで帰って来いなんてひどくないですか? お迎えの時間に帰らなければすっごく不機嫌で機嫌取りをしなくてはなりません。 父はお前のことを一番心配しているのは母だといいますが、 帰りが遅いとき家に入れなくしたりするのは絶対母なんです。 父がいる時は鍵もあいていてはいったら怒られます。 門限に帰らないのは何度もありました。 家に帰るのがいやでいやでずるずるかえれないでいたり、 家にいるのもいやで無意味に早朝から家を出たり、 一番いやなのは母に私の好みや性格を全否定されること、お姉ちゃんなんやから。で縛り付けられること、家の規則がきびしすぎることです。 私がわがままなのでしょうか?学校のような家で、母の機嫌取りをしながら生活するのはもうしんどいです。ほっといてほしいんです。今日父が出張からかえってきて、昨日の帰りが遅かったことについて怒られる予定です。バイト辞めろと言われたら出て行こうかとおもっています。バイト先は今一番私の居場所があるところだと思っていますので、バイトは絶対にやめたくありません。 はじめての書き込みで長文、乱文しつれいしました。よかったらアドバイスなどもらえれば光栄です。

  • 家族問題 たまにがまんできなくなります(長文です)

    私はもうすぐ33になるOLです。 家族構成は63歳父、57歳母、31歳弟の4人暮らしです。 父とはほとんど口もきかず顔もあわせない状態が何年も続いてます。 なぜかというと、父はずっと家族に暴力をふるってきたからです。 物理的な暴力ではなく、精神的暴力です。 私や母の部屋をこっそり物色したり、トイレにおしっこをまきちらしたり、 経済的なこだわりもすごくて、最低限の生活費以外は自分のところにためこんで、 自分以外の家族全員に生命保険をかけていたりするのです。 ほかにもとてもいえないことがたくさんあります。 話し合おうとしてもまったく一方的に子供みたいにどなりちらしたあげくドアを大きな音で閉めてひきこもる始末です。 そんな父の影響で弟は10年以上うつ病で薬を飲んでます。 でもここ数年は体も動くようになったのでフルではないのですがバイトはしてます。 父としては、もうすぐサラリーマン生活も終わるし、めんどうな家族を切り離して生きていきたいと思っているようです。 家族としては離婚できればどんなにうれしいか、という状況ですが、 57歳母と月数万しか稼げない弟をかかえて生きてくのはなかなか大変なのと、 弟は経済的な不安が最もつらいらしく、せっかく働けるようになったのに病状が悪化してしまうのは元の木阿弥なので、 結局うやむやなまま4人で暮らしています。 ご相談したいのは離婚のために家庭裁判をすべきかとかそういうことではなく、私個人のことです。 私も33だし、経済力もある程度あるので、一人暮らししたいと思ってます。 ただ、この不健康な家庭で、私以外で唯一まともな母を残していくのが心配でなりません。 弟や父の問題を母一人が受け止めるのはさすがに大変だと思います。 でも、正直なところ、弟が一日中家でごろごろしていて何一つ家のことをしないで、 仕事から帰ってきた私が上げ膳据え膳したり、 母の果てしない愚痴をきいたりするのに、 仕方ないこととはわかるのですががまんできない気持ちになることがあります。 でも、私がでていくと少なからず弟が不安定になるでしょうし、 弟はどうにもならなくなると手首を切ったり壁に穴を開けるなど暴力に至ることがあります。 一度は父にキレた弟がスパナをもって父の部屋まで行こうとしたことがあります。 今は平穏なのでこういう危機感は薄れていますが、 いずれ表面化したときのために待機すべきなのではないかなどと思ったりもします。 やはり私はこのままここにいるべきなのでしょうか。 この状態のまま、ただ年月が過ぎていって、年齢だけがさびしく増えていく気がします。 長文失礼いたしました。

  • 私の気持ちを分かってくれる人はいませんか?

    私は、中学1年生です。 私の父と母は私が2年生の時に 離婚しています。 今は、おじいちゃんとおばあちゃんと弟と父と義理の母で くらしています。 月に1回くらい 母の家に遊びに行っています。 母の家から 帰ってくると いつも涙が止まらなくなります。 誰か私の気持ちをわかってくれる人はいませんか?

  • したかっただけだったんだな(長文です)

    4~5年程、友達関係にある男性とSEXをしました。 彼は、私の妹の夫の友人です。 私も彼もお互いバツ1で、30代前半です。 妹夫婦は実家で同居しているので、父や母とも仲が良く、 家族ぐるみでのお付き合いでした。 父は特に彼の事を、義弟と同様、本当の息子のように かわいがっていました。 私は、彼の事を義弟と同じ「弟」としてみていたつもりでした。 彼は私を「おねえちゃん」と慕ってくれていました。 そんな楽しい関係だったのですが、 妹からの頼まれ事で、私の家へ来た時に男女の関係を 持ってしまいました。 しかし、妹や義弟、父、母への後ろめたさから、 「こんなのよくない、1度だけにしよう」と、 私からメールを送りました。 彼からの返信はありませんでした。 メールを送った後になり、自分の気持ちに気付きました。 私は彼が好きだったという事に。 あまりにも身近すぎて、気付かなかったのかもしれません。 私は正直に自分の気持ちを伝えましたが、 彼は「ズルズルいくのはよくないから、忘れよう、なかった事にしよう」と言いました。 納得できず、何故?と彼に聞きましたが、 「だめだから、だめだから、ズルズルするのはよくない」 それしか答えてくれませんでした。 普通に会えるだけでいいのにと伝えましたが、 「オレがズルズルとしてしまうから」と言われました。 義弟からは「あいつは、おねえちゃんの事好きだよ」と、何度も聞かされていたので、私に対して気持ちはあったとは思います。 なぜ、ダメなんでしょう・・・。 ズルズルという表現が私には理解ができません。 もう元の関係にも戻る事もできず、その後は会っていません。 やはり、したかっただけなんでしょうね。

  • 向き不向き。気持ちの持ち方。

    長文ですみません。 父が病気で亡くなったのですが、父の意思もあり、父の持ち家に住んでいます。私が幼い頃に離別した母と弟は別の場所で一緒に住んでおり、父の家の片づけに手伝いにきてくれています。私も以前は母と弟と住んでいたので交流はずっとあります。私だけ数年前にアパートで独り暮らしをしていました。 私は毎年父と年越ししていましたが、父はいなくなり、一人で父の家で年越すのは心情的にしんどいので、母と弟の家へ帰ってもいいか聞き、了承されていたのですが、弟から「年末バタバタするからGWにしてほしい」みたいな連絡が突然きました。 これがすごく悲しくて困ってます。思わず「事前にOKもらっててこちらもその予定でいたのに、それはただのわがままだ」などと返事してしまいました。 私は、父がいなくなったことがそもそも悲しくて切なくて、こんなに辛いと思っていませんでした。こんなに早くいなくなるなんて思っていませんでした。何度も父を思い出しては泣く日々が続いており、私は寂しいのだと思います。だから、弟のまるで突き放すような連絡に苛立ったのだと思います。バタバタするって何?年末だから帰るのにGWって何?意味わからない。 同時に、お付き合いしている女性が初めて今の家に泊まりにきました。外食から帰ってきて、お風呂洗って湯舟を用意しました。彼女は健康のために早く寝たいらしく、彼女のあとに自分が出たところで、どこで寝ればいいかなど急かされ、髪乾かして明日の朝食のサラダ(適当ですが)も用意、ベッドの準備、部屋が寒いから掛け布団と毛布選んでもらう段取りもしなきゃいけないのに、「いやちょっと待ってよ」と語気が強まり、微妙な空気になりました。 でも、これも根底に「寂しい」気持ちがあったんでしょうね。もっとゆっくりしたい、しようよっていう。相手は睡眠が優先なんでしょうけど。だったら時間カツカツになるディナーからの泊まりなんてなくていい。こうやって傷つくのならもうやめたいです。 誰かに甘えたいと思う気持ちはずっとあるのですが、こうやって弾かれた気になり、結局自分は一人なんだと思うことが多々あります。今回もそう思いました。人に期待すべきでないことは承知しているのですが、だったらなぜ人と一緒にいるのですか。寂しさを埋めてくれる期待をしてるんじゃないんでしょうか。 しんどいです。父がいなくなってからさらにしんどい。私は父に救われていたのかもと気づきます。逃げ道みたいなものが、場所がもうない。この家だって、父の家なのに何で自分がここにいるんだろうと変な気持ちです。何してるんだろって。 楽になるマインド、生き方はありませんか?

  • 困っています(長文です)

    私の家は2年程前に離婚しました。私も含めて、子供三人(私が長女で下が二人です)は、母親の元に引き取られ、母子家庭となりました。親権は、裁判の結果母親となりました。 1年程前から、母は新しい人(再婚はしていません)と一緒に、私の家で住み始めています。その人は、家にお金もいれてくれるし、経済的にもとても助かっています。 困っている事とは、ある日真ん中の弟が「お父さんに会いたい」と言いだしました。私は、普通に賛成でした。本当の父親に会うことは、なんら悪い事でもないから、行っておいで。と私は言いました。でも、念のためにお母さんに了承を得て来い、と言ったら、弟が泣きながら戻ってきました。母親は、父と弟が会うことに真っ向反対でした。その理由が、今住んでる人に悪い、お金いれてもらっているのにそんな人と会うなんて絶対に駄目だ、と言うことでした。未成年だからまだ親の監視下にある、とまで言われました。弟はそれでも会いたいと言っています。 私は、母も好きですし、母の意見もよくわかりますがそれは大人の我儘としか言いようがありません。法律的にも、親権がどっちにもっていても会う事は可能なんでしょうか? 本当に長くなってしまってすみません。私はただ弟と父を会わせたいだけなんです。それだけなんです。どうやったら、うちの母親を納得させられるでしょうか?やはり、成人まで待たなければいけないのでしょうか・・・。法律的な事でも、アドバイスでも何でもよいので、お願いします。

  • これは甘えなのでしょうか。(長文)

    一人暮らしをしている大学生です。 親の目に見える愛情が欲しくてとても辛いです。 私は三人姉弟の長女です。 父は、今は妹や弟に甘いのですが(年をとったせいもあり)、昔は厳しかったので私はあまり素直に甘えられません。 母は割りと子供っぽいところがあり、なので父は私を小さい頃から何かと頼りにし、私だけがあまり子ども扱いされず、理不尽なことで散々怒られてきました。 そして私は親を独り占めしたいときや甘えたいとき、構ってほしいとき、何かと下の妹弟にとられ我慢させられてきました。 幼い頃家族で車で遠出した帰り、家に着き私だけが叩き起こされ、妹と弟が父母に抱っこされて家の中に運ばれていたのは今でも悔しく思っています。みんな起こされるならいいのです。同じ子供なのになんで私だけ‥。そんな思いでした。 私も子ども扱いされたい‥もっと甘えたいと思っていました。 でも私は姉だし、末の妹が中学生になるまで我慢しようと長年言い聞かせ、そしてとうとう今年妹が中学生になりました。 私は初めての一人暮らしや、いろいろな事が重なって精神的に辛く、親に助けを求めました。(ただ、母にこっちに来て欲しいと) すると今度は、(同居している私の)祖父、祖母の面倒もみなきゃいけないし我慢してよー大丈夫でしょということを言われました。祖父・祖母は介護等が必要ではありませんし、ましてや母が留守にしても家には父、妹、弟が残ることになります。 やっと妹弟に手がかからなくなったと思ったら今度は祖父祖母が‥。 何かがプツンと切れたような感じで、辛いです。 大学の友人が、「今日地元の親がこっちに遊びに来ててね‥」という話をする度に悲しくなります。 親に甘えたいなんてお恥ずかしいのですが、この思いどう解消したらいいのでしょうか‥。

  • 母への気持ちに悩んでいます。(長文です)

    私は現在48歳の主婦です。 自分の母親への気持ちに悩んでいます。 現在母は82歳で一人暮らしをしています。 父は、私が14歳の時に病気で亡くなり、私(一人っ子)を育ててくれました。母はあまり体が丈夫ではなく、それでも頑張ってくれてたと思います。 経済的には、かなり苦しかったけど、それはあまり苦労だと思わなかったのですが、母親の「虐待」に苦しみました。 虐待は私が幼少の頃からで、多分躾の為だったと思いますが、 棒きれのような物で、体にあざが出来る程叩かれたり、柱に縛るなどは、日常茶飯事でした。 酷い時は、まな板で叩かれ頭を切った事もあります。 虐待される中で、私は「本当はいらない子供」と自分を責め続けました 父の仕事が、船乗りでしたので、年1、2度しか帰らず、留守を守らないといけない気持ちもあったかもしれません。 父の乗ってる船が港に寄港する度に、母は小学生だった私を一人置いて 父に会いに行ってたのを覚えています。 一応親戚の人には私を見てくれるようには頼んでたとは思いますが、 親戚の人もあまり来てくれなかったので、1週間一人で過ごす事もありました。 現在私も結婚して幸せな家庭を築くことができました。 ですが、一人暮らしをしてる母を看ないといけません。 主人も婿養子になると言ってくれていて、数年前に家を建て母の部屋も 作ってくれました。 私の中で、ずっと引きずってるのです。 あの怖かった虐待・・・。 それにこの年代になってから、母にどう接して良いのかわかりません。 一人暮らしなので1週間に1度は食事を持って行く様にしてるのですが、 自分でも苦痛でなりません。 母親も日に何度も電話を掛けてくるのですが、正直出たくありません。 寂しいだろうと私も分かっています。 主人にも虐待の事は話してません。 こんな私、親不孝なのでしょうか?