• ベストアンサー

はったい粉を食べたことありますか?

unedasungの回答

  • unedasung
  • ベストアンサー率24% (28/113)
回答No.6

はったい粉を熱湯で好みの練り加減にして 温かいうちに砂糖醤油をつけながら食べると おいしいです。

hiroki033
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございました。 やってみました。食べてみました。 砂糖醤油をつけている所は美味しいですね。 ついていない所が全体に広がると、何とも言えない味ですね。(笑)

関連するQ&A

  • チーズケーキの粉っぽさを軽減する方法

    こんにちわ。 よろしくお願いいたします。 今日以下のレシピで”ヘルシーヨーグルトチーズケーキ”を作りました。 香りや見た目もおいしそうで実際味もおいしかったのですが、なんとなく粉っぽいといいますか・・ 食べている時や食べ終わった後、舌に粉っぽい感覚が残るような状態でした。 味はおいしくできたのであとはこの粉っぽさがなくなればな・・と思うのですが、何か良いアイデアはありますでしょうか? 個人的には小麦粉をコンスターチに変えれば少し粉っぽさは消えるのかな・・?なんて勝手に想像しています^^; ぜひアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 ・クリームチーズ 200~250g ・プレーンヨーグルト 水を切ったもの200g ・砂糖 70~90g ・卵 2コ ・小麦粉 大さじ3 ・レモン汁 大さじ1

  • 「真っ赤な粉砂糖」を作ることは可能でしょうか??

    バレンタインデーに作るお菓子を何にしようか検索していたところ、「パティスリー稲垣」さんが昔「チョコレート博覧会」に出品したと思われるケーキを発見しました。そのケーキには真っ赤な粉砂糖のようなものがかかっており、とても素敵だと思いました。(画像参照)自分の作るお菓子にも応用できないかと思ったので、もし作れるのなら方法を知りたいです。可能でしたらお願いしますm(__)m

  • 回想法と歌(音楽療法)

    私は高齢者ディサービスの介護福祉士です。 レクリエーションの時間などで、利用者の方々に回想法を導入しながら、昔懐かしい歌などを唄っていくレクを展開していくことを考えています。もしこのようなレクをされている方がいらっしゃるのなら、どのような歌を高齢者は好まれるのか、歌と回想法をどうやって連結させていっているのかなどを教えて頂きたいと思います。やっぱり回想法と歌を一緒にやろうというのは強引なのでしょうか?

  • ヨーグルトゼリーが固まりませんでした

     いつもお世話になります。(つい先日もおせわになったばかり・・・)  今日は上記のヨーグルトゼリーを作りました。4時間後、さぁ食べるぞ♪と冷蔵庫を開けると全然固まってないではありませんか・・・。はっきり言ってただのヨーグルトと同じ状態でした。何がいけなっかたのでしょうか。以下はレシピです。   材料 プレーンヨーグルト 500ML入り1パック 生クリーム  200ML入り1パック 粉ゼラチン(5グラム入り) 3袋 砂糖 2/3カップ つくり方 (1)ゼラチンは3倍量の水に振り入れてしとらせる。(10分くらい置く) (2)ケーキ型(出来れば底のはずれないもの)の内側を、水で濡らしておく。 (あとで取り出しやすくするため) (3)鍋にヨーグルトの半量と砂糖を入れ、火にかけて、砂糖が溶けたら火を止めて ゼラチンを加えて溶かす。 (4)残りのヨーグルトを鍋に加え混ぜて、氷水を入れたボールを底に当てて重ねて、 とろっとなるまで混ぜながら冷やす。 (5)生クリームを加えてよく混ぜ、型に流し入れ、 冷蔵庫で固まるまで冷やす。  主人も味はイイと言ってくれたので又作ってみたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 甘藷の粉を探してます。

     戦後のある時期までは市販されていたと思いますが、粉末の甘藷の粉を探しております。 甘藷を生で薄切りにして天日で乾燥して粉にするものです。水でこねて掌で握り、団子状態にして蒸すと濃い茶色の芋団子が出来上がります。母親のレパートリーで、お菓子のようにお八つに食しました。アマゾンの通販で広告を見て購入したところ、甘藷由来の澱粉で、到底団子状に握れる代物ではありませんでした。昔、精製などとは縁の遠い粗末な食品だったと思いますが、川越市の商店の方のお話では、もう作っているところは無いとのことでした。ご存知の方教えて頂ければありがたく存じます。 よろしくお願いします。

  • ホームベーカリーでパン作り 強力粉が足りない

    いつも、ホームベーカリーでパンを焼いているのですが、 今日に限って強力粉が足りません。困りました。 【いつもの作り方】 水         190ML 強力粉       280g 砂糖        20g 塩         4g マーガリン     20g スキムミルク    6g ドライイースト   2.4g しかし今日は強力粉が210gしかありません・・・ いろいろレシピを探してみたのですが強力粉は1番少なくても240gからのレシピしか探せませんでした。 そこで薄力粉を80gほど入れてみようと思うのですが大丈夫でしょうか?? まずくならなければ、ちょっとくらい膨らみが足りなくても良いのですが・・・ 家には薄力粉と上新粉ならあります。 他に良い解決策などあれば宜しくお願い致します。

  • 柏餅の餅について

    柏餅の餅について 老人介護施設で、おやつ作りレクリエーションで柏餅を作る担当になってしまいました。 和菓子はあまり作ったことがないので、ネットで調べて一度自分で作ってみましたが かなり柔らかく、粘っこく出来上がりました。 食べるのがご高齢者で、咽喉につまらせる危険があるので できればご高齢者向けのレシピを教えていただけないでしょうか? ちなみに今回試作で作ったのは・・・ 上新粉200g 白玉粉50g 砂糖大さじ2 水350cc 電子レンジを使って作りました。 自分なりの考えとしては砂糖を入れすぎちゃったかな?と思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 創価学会の福祉施設

    創価学会員の85歳になる伯母が認知症です。 独居老人であり、他の区の団地に一人で暮らしてます。 私は学会員ではありませんが、週に一度は伯母の家に行っております。 また、一般のデイケア施設も利用していますが、それだけでは今後は無理になるでしょう。 伯母が創価学会員になったのは折伏大行進が行われた黎明期の時代です。 いわゆる1世です。 その時代に活躍した人たちあればこそ今の創価学会はあるのになぜ、高齢化した学会員のための福祉施設を作ろうとしないのですか? 現在伯母は、関節に持病を抱えており病院に通院しています。 その際、伯母より更に年上の学会員の方が善意で同伴してくれています。 ただ、その方も87歳なので今後は難しいと思います。 私の周りでは高齢の学会員が病気の高齢学会員を看てくれている状態です。 壮年部、婦人部の方たちも高齢化した両親の介護問題に直面すると思いますが、このような問題をどのようにお考えなのでしょうか? 教義上、福祉施設を作ることが駄目であれば、今の学会の築き上げてきた多宝会の人達をサポートする『部』『グループ』を今後作る予定はないのですか?

  • 理学療法士の就職先は?

    理学療法士の就職先は? 理学療法士の就職先はつい数年前までは9割以上が病院だったと思うんですが、今は 病院に就職できるのは何割くらいですか?だいたいの目安を知りたいです。 有名な専門学校だとまだほぼ全員病院就職となってるのですが、どうなんでしょうか? 高齢化社会で需要があると言われているにもかかわらず今までは病院が就職先ってことは まだ、社会福祉施設では飽和してないんでしょうか? 今アラサーで就職するとしたら35歳くらいなんで、福祉施設まで飽和したらかなり就職が 厳しくなると思って質問しました。

  • HP等の中に初心者へISOの説明に使える資料はありませんか

    高齢者介護福祉施設の事務職員です。 現在、ISO9001を取得中なのですが、ISOのことをパートのおばさん達に理解してもらえるような資料を探しています。 HP等でありましたら、是非ご紹介願います。 第一段階として、ごくごく初歩的なもので結構です。 抽象的ではなく、具体的な例が載っているものが良いのですが。 よろしくお願いします。