• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子を助けてください。)

息子を助けてください

k135jの回答

  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

警察に行っても無駄なのでそれは止めておきましょう。警察は動いてくれません。 ここに貴女が書いた文面をコピーして、最寄りの保健所にいる保健師さんに相談することをお勧め致します。保健師さんは人生相談全般について相談に乗ってくれますし、貴女のために行政に何が出来るかも教えてくれます。私も色々と保健師さんにはお世話になっています。

pinky_momotan
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんのいうとおり、警察は全く聞いてくださいませんね…。 障害者手帳や自立支援などで保健所には足を運んでいるので、そこの方々に相談してみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 孤児院での孤児の遺産相続について

    以前から、わかりやすい、わりかし見やすい話題なので、気になっていたのですが。 孤児院の孤児は、同一戸籍や、その戸籍が派生した前の戸籍から。 どの程度、財産分与されて、教育費など使えるのでしょうか。 それは法律で決まってないのでしょうか。 孤児が成人したら、もとの戸籍から、どの程度、財産分与されるのでしょうか。 こういったことは、保母の専門学校ではやらないのでしょうか。 それでは、孤児院に実習にも、来てほしくないですね。 でも、孤児院や児童施設の求人には、保母の資格だけを求めていますね。 女性の弁護士のほうが、ずっとお似合いだと思いますよ。

  • こんな息子を可愛いと思えず

    もう直ぐ5歳になる息子と3人家族です。息子から父親が居なくても、義弟が居れば良いと言われて困惑しています。義弟は年に数回しか息子と会いませんが、毎日一緒に生活している私よりも好きだと言います。 一ヶ月くらい前、一緒にお風呂に入りました。初めは義弟が居ないから私と入ると言っていました。お風呂で息子がふざけて私の顔を湯船に付けて面白がっていました。何回となく続けるので、「苦しいから止めて」と言うと息子は笑いながら続けました。「お父さん死んじゃうよ」と言うと、息子は「いいよ死んじゃって。おじさんが居れば大丈夫」とのこと。まだ5歳にならない息子の一言は流石にショックでした。 それ以降も、一緒に遊んでいると突然義弟のことを話し出します。たまに会うだけの義弟より、毎日一緒に居る私は息子にとって重要性が低いのでしょう。それを鑑みても、居なくてもいい、死んでもいい、と言われると将来の息子への対応も考えてしまいます。今までの人生と違って、最近子供が大嫌いになりました。 息子は気性が荒く、妻が児童相談所に通った時期もありました。夫婦にとって大変な息子でしたが、私もそれなりに息子と接してきたつもりです。父親としての接し方に問題があったのか、別の要因があるのか、判然としない毎日です。最近、息子を可愛いと思えず、距離を置いています。

  • 手放した息子を忘れられない

    40代の主婦です。助けてください。 10年前に離婚して困窮していた時に裕福な男性に惹かれて結婚をすることになりましたが、生後9カ月の息子の受け入れを拒絶され、悩みましたが、泣く泣く児童福祉施設に引き取ってもらいました。新しい夫との間に2人の子供が産まれましたが、始めの子を一日たりとも忘れたことはありません。 その息子が先月から失踪していることを知り、どうしてよいか分かりません。施設に行くと、母親に会って気持ちが落ち着くかもしれないと言っていて、最近の状況を教えてくれました。 息子は物心がついてから、母親のことを施設の職員に尋ねるようになり、あてどもなく捜し歩いたりしていたそうです。今回は家出が長すぎるので、警察にも頼んでいるが心配だと言います。 こんな状況ですが、私が名乗り出ることは息子の気持ちの役に立つのでしょうか。 しかし、現実には息子と一緒に暮らせません。 こんな私はどうしたらよいでしょうか。

  • 少年院について。期間など。中学生の場合

    4月から中学3年の息子14歳、妹を強姦した罪で妹は現在、児童相談所に一時保護されています。 もうすぐ、息子が児童相談所に保護され、妹のほうは自宅へ戻る予定です。 14歳ということもあり、児童相談所のかたの話では、警察に逮捕され、少年院に入るほうの可能性が大きいといわれました。児童自立支援施設という方法もあるようですが、そちらの可能性は低いそうです。 少年院についての質問です。 (1)今回の場合、少年院に入る期間はどの程度でしょうか?もちろん、しっかり更生してほしいと思っ ています。 (2)少年に入っている間は、中学校はどうなるのでしょう?籍は中学校に残っているのでしょうか?  少年院の期間が長くても、中学校はきちんと卒業させたいです。少年院を退所してから中学校で勉 強して卒業させることはできますか? すみません。息子がいけないことをしたのはわかっています。更生してきちんとした生活を送れるようにしたいです

  • 児童精神科って信用しても良い所なのでしょうか?

    児童相談所が虐待の事実もない子を保護すると知りました。 保護した子は施設に入れられて「家に帰りたい」などと泣くために薬を投与されるそうです。 それに児童精神科医も加担していると書かれていました。 今度、県がやっている児童精神科で診察を受けます。そこと同じ施設に「児童相談所」があるのです。 ですので児童精神科と児童相談所がタッグを組んでいたらどうしよう? うちの子が児童相談所に連れられて行ってしまうのではないか?ととても不安に思っています。 初めて児童精神科を受診するので心配です。 ちょっとしたことで虐待を疑われたりしたらどうしよう...... ちなみに発達障害(アスペルガー)の疑いで児童精神科を受診します。 考えすぎかもしれませんが、実際に今の日本で児童相談所が子供を連れ去るということが起きている以上心配でたまりません。 宜しくお願いします。

  • 保育園のお迎えについて

    こんばんは。 保育園のお迎えについて教えていただきたいです。 説明が難しいのですが、、、 以前、私は未成年で未婚のシングルマザーでした。 子供の父親はいましたが、私の母と、 児童相談所(悪質。役所の人や、警察さえ呆れている)が 協力し、彼と子供を会わせないようにと密かに 決めていて、私もしばらくは子供とあえませんでした。 私の母は、こういえばああ言う・話を聞かない・全面否定 な人で(児童相談所と同じく)、相談を聞いていただいた 警察や役所の人に呆れられる人です。 そんな母の元に私の子供がいて、 まだ三ヶ月になったばかりなのに、 勝手に保育園入所まで決められてしまいました。 (いま、保育園に通っていると思われます) こんな母や児童相談所に好き勝手させていたら、 いつか、精神科崩壊してしまう(昔の私のように。) そこで私と彼は、父に同意してもらい 婚姻届を出し、子供の認知をし転入・転出・転居 をして、○×市から出て、○△市に住所変更しました。 これで、私と彼が子供の親権者になりました。 正々堂々と、子供を保育園に迎えにいきたいのですが、 婚姻前に母が「あんたが迎えにいっても、無理だよ」と 言われたのですが…私と旦那で迎えにいっても 返してもらえないのでしょうか? ・子供の親権者は、私と旦那にかわった。 ・子供の住所は、私と旦那がすんでる家。前住所地とは別の市。 ↑これでも、 私と旦那が保育園に迎えに行っても 子供を連れて帰る事は不可能でしょうか? 子供と離れて寂しく、早く家族三人で暮らしたいのです。 回答よろしくお願いします。

  • 家族・私有財産・国家の起源

    エンゲルスの「家族・私有財産・国家の起源」 という本を読むと社会主義の社会では、 個別家族ではなく社会が全ての子供の養育を 引き受けると書いてありますが、 これは現在の社会でいうと 孤児院、児童養護施設のような所があって そこで全ての子供が養育されるということでしょうか?

  • 児童擁護施設に入所させられた子供を返してもらうには?

    精神的な病気が原因で発作的に子供へ手が出たことで、 子供たちは一時保護施設に入所し、約5ヶ月ほど入院生活をしていました。 病状は改善したためこのほど退院し、 お祖母ちゃん同居で見守り子供たちを育てる環境を整え、 児童相談所に引取りを申し出たのですが、どうしても同意してもらえず、 一時保護から審議会を経て児童養護施設へ入所させられてしまいました。 子供たちへ手を出すようなことは今後二度となく、安全に育てていくことを いくらどのように申し出て主張しても子供たちの居場所も教えてもらえず、 現在面会はおろか手紙も禁止の状態で、 親権を停止して施設入所することを私たちが承諾しないため、 家裁で審判にかけると児童相談所から言われています。 それを受けた場合、子供たちを引き取れる可能性はあるのでしょうか? 私としては、なんとしてでも一日でも早く 子供たちを返してもらい、一緒に生活していきたい気持ちでいっぱいです。 どのように対応するのが一番早く子供たちが戻ってこられるのでしょうか? 一番得策で、早く子供たちを返してもらうには、どうすればよいのでしょうか。

  • 生活保護

    私は31歳で、父親と二人暮らしで生活保護です。 精神疾患を患ってます。 現在市営団地に住んで居ます。 父親が死亡した後、生活保護と団地を退去しなければならないみたいです。 全部父親名義だからみたいです。 担当者が言ってたらしいのですが、もし私1人で生活出来ないなら、施設にでも入るしかないみたいです。 31歳の精神疾患の女性が入る様な施設はあるのですか? あるとしたら、どの様な施設ですか? 具体的に教えて下さい。 私は潔癖症なので、他人と共同生活は絶対に嫌です。 生活保護さえ貰えれば1人で生活出来ます。

  • 小学5年生の息子の事で悩んでいます

    私には小学5年生の息子がいます。 ここ半年、反抗期に入っているのか親の言う事をほとんど聞かなくなって本当に困っています。 学校では先生言う事はそれなりに聞いているみたいですが、やはり反抗的な所があるみたいです。 私や先生がどんなに我慢強く息子に色々と言って聞かせても『何で怒られているか』がいまいち分かってないようで、それに対しても困っています。 自分自身も経験した事。反抗期だと分かっているつもりでも、親をバカにした態度をとられると頭にきてしまい、思いっきり怒ってしまいます。 ダメな事だと分かっていても、手をあげてしまいます。 旦那には『そんなに怒っても効果は無いんだから、怒るな。逆におだてて言う事をきかせろ』といつも言われていますが、それが出来なくて、そんな自分が本当に嫌になります。 手をあげて、痛くて泣く息子を見て自己嫌悪になって、でもまた手をあげて…この繰り返しで、私は精神に異常があるのではないか、だからこんなに怒りがコントロールできないのか、私は息子の為にもこの家にいない方がいいのではないかと本気で悩んでいます。 息子の事は可愛いです。でも、やっぱり怒って手をあげてしまいます。 息子の為にも児童相談所に行き、息子を保護してもらった方がいいのではないかとも考えています。このままだと手をあげる事がエスカレートして虐待になってしまいそうです。 私が大人になりきれていないのも悪いのです。でも、頑張って怒らないようにしてもダメなんです。 私はいったいどうしたら良いのでしょうか…。児童相談所へ相談に行き、保護してもらい一旦息子と距離を置いた方が良いでしょうか。私が精神科に行き、治療をしてもらった方が良いでしょうか。 今精神的に大変参っているので、勝手ではありますが突き放すような回答や誹謗中傷など辛口な回答は控えていただければと思います。