• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅の駐車場を見栄えよくしたい)

自宅の駐車場を見栄えよくしたい

yappeの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.3

>で、あと、土の隣接のない、西側と東側も、白い汚れたブロックのあらを隠すために 2ですが 土の隣接が無い  ということなんで 土に植えて這わせることは無理と判断しての回答なんですが どうなんですか? ツタ アイビーなんか直に這わせたら 気根 をブロックの凹凸に食い込まされて取り除けなくなります 後々後悔することになるかもしれませんよ ブロック塀の近くに植物を植えられる土の地面があるのなら 回答1示されているようにトレリスを配置して 常緑のクレマチス とか 蔦 とか絡ませる

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 壁とトレリスの間の土は、どのように工夫をしたらよいのか、悩んでおります。

関連するQ&A

  • 自宅の裏が駐車場に。

    自宅の裏の敷地が駐車場(30台程の)になるようです。 まだ工事の途中ですが、駐車位置を見てみると、ちょうど私の家に向かってバックして止める車もあります。 家の壁に排気ガスが当たり、しばらくするとそこだけ外壁が汚れてしまうのではないか? 夜中にも車の出入りがあってうるさくなるのでは?と心配しています。 ちなみに裏の敷地との境目にはその敷地所有者が立てたフェンス(高さ約1メートル)があるのみです。 自宅とフェンスとの距離は20センチで、自宅と車との距離も50センチ程になりそうです。 この場合、土地の所有者にフェンスをブロック塀に代えて欲しいと要求するすることはできるのでしょうか。 また、前向き駐車にして欲しいという要求もできますか?(最近、駐車場が民家と接しているファミレス等の深夜営業のお店は、前向き駐車をお願いしていたり、民家と接している部分のみ駐車場を夜間閉鎖していたり、高い塀を作ったりしていますよね)

  • 近くの更地を駐車場として借りるのに届出は?

    飲食店を行うにあたって、駐車場が無いので徒歩2分ほどの所の更地を借りようと思っています。アスファルト等の工事は全くせず、土のままの状態で駐車場として借りようと考えています。車10台ほどが駐車できるスペースで、東側は一般車道、西側は歩道を経て幹線道路です。この際、当方で何か届出をしなければならない事はあるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 間口4.2m*奥行き4mの駐車場に2台停めたい

    タイトルのとうり間口4.2m*奥行き4mの駐車場に2台停めたいと思っています。出来ればヴィッツ等の小型車2台、無理であれば軽自動車2台停めることができればと思っています。駐車場の西側は花壇ですが、東側はブロック塀です。もちろん外構工事が終われば自分で確認してみるつもりです。こんな狭いところでも2台停めている等実践例やご意見をお願い致します。

  • 隣が駐車場になるときの注意点

    教えてください。 我が家の南側に16メートルの傾斜のある私道あり、現在空き地になっている1.6メートルほど高い西側敷地に60台の大規模な駐車場を造るようです。 機械式もあるようです。 一応南と西側に一メートルほどのコンクリートの壁かフェンスを造るようですが、敷地が低い我が家は丸見えになるし、西側は境界が80センチも離れていないので、車高の高い車だと落ちてこないか心配です。 予定だと、我が家の西側にずらっと並列で駐車するようです。 前向きか後向きかも不明です。 最悪は家のメッシュフェンスをとって目隠しになるもので高くしようかとも思いますが、敷地が低いので2メートル以上の高さにしないと丸見えで、さすがに南側は日も当たらなくなるし、どうしたらよいのか悩んでいます。 排気ガスや騒音も心配です。 どんな点に注意して、隣人(管理会社?です)に交渉すればよいのでしょうか?

  • 3台分の駐車場の幅

    現在家を建築中なのですが、駐車場の幅についてよくわからなくて困っています。 南が全面、6mの道路に接しています。敷地は東西14.5m、南北18mの長方形で、北側に寄せて家を建て、南側に常時乗用車2台、来客があれば詰めて3台を道路に直角に(車どうしは並列)止められる駐車場を作ろうと思います。 駐車場は敷地の西側の境界に寄せて作り、普段は車2台を東側に寄せて止め、西側の部分を空けて玄関へのアプローチに使用しようと考えています。 来客がきたときは車(横幅170cmくらい)を少し詰めて3台止められる様にしたいと考えています。 普段の車2台の時にあまり駐車場が空いているのも庭が狭くなってもったいないし、3台の時あまりギリギリなのも不便だし、いったい横幅をどれくらいにしたらよいものか迷っています。 どのくらいの幅にしたらよいかお教えください。 (奥行きは標準的な550cm程度を予定) 敷地はほぼ水平ですが、南面の道路は西から東に向かって緩やかに下っており、敷地の東西にかけて70cmほどの高度差がついています。 敷地の西の端で、道路が敷地と同じ高さになっています。 西隣の土地は、50cmほどの高くなっていて、境界の隣家側に110cmの高さの擁壁ができています。(さらにフェンスを張る予定だそうです。) 駐車場の東側は道路の傾斜のため敷地内に30cm程度の高さの土留めをする必要がありそうです。 残りの南面には道路との境に擁壁を作り庭をなるべく広くしようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 旗竿地1.87幅駐車場に3ナンバー車を停めたい

    旗竿地の戸建に住んでいます。 駐車場は、竿の部分で、幅1.87m(ブロック塀をあわせて2m)長さは20m程あり、お隣さんの幅2m長さ20mの駐車場に塀もなく隣接しています。 お隣さんとは協定書にてお互いの駐車場内での車の通行は可能になっています。 現在、5ナンバーの車(幅1.69m)をドアミラーを閉じた状態でぎりぎりに駐車しています。お隣さんの駐車場にドアミラーも含めはみ出して駐車した場合、お隣さんの車が出し入れできなくなるのでそれはできません。 現状では3ナンバーの車は私の運転では駐車不可能ですが、3ナンバーの車(幅1.75m程)を駐車できるようにする良い方法はないでしょうか? 仮にうちのブロック塀を撤去した場合、幅は2mになり停めることができるようになると思いますが、隣家の地面が駐車場よりも15センチ程高い位置の為、土が駐車場に流れ込んできてしまいます。 何か良い方法なないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家の両側の敷地利用

    新築するのですが、隣との境界に余裕を持ちたいと思い、西側に1M東に1・7Mとりました。でも外壁が出来てくると思ったより広かったので何か利用出来ないかと考えてます。勝手口は東なのですが西側にごみ箱コーナーみたいなのとか作ったりしたら・・・?(東側は隣が駐車場なので日当たりがいいのです)敷地を上手く利用するアイデア教えてください。

  • 隣との目隠しに・・

    庭のむこうは隣の会社の駐車場で、ブロック塀6段に上は金網のようなものになっています。うちの庭との境界は立会いのもとはっきりしています。 リビングからの庭の景観がむこうの会社のブロック塀では見栄えが悪いので、何かしたいのですが、幅10m以上あります。 一番お安く見栄えよくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 庭を綺麗にしたいが、プランが?

    現在、5メートル(道路側)×4メートル(隣地境界側)ほどの庭敷地にヒイラギが植えてあります。 植えてあるのは、南側(道路側)と西側(境界側)のみです。 写真の通りなんですが、敷地自体がごとごとの土みです。 このヒイラギの内側(写真のブロック周辺)に内のりの形で、何か、植えて見栄えをよくしたいのですが、アイデアが浮かびません。 芝を敷き詰めたらいいのか?とか、考えたり、石を敷き詰めたらいいんだろうか?とか、背の低い木とか、花を植えたらいいんだろうか? とか、いろいろ考えるんですが、なにせ、この状態なんで、、、 すいません、よきアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 南側全面が駐車場に隣接する土地

    南側全面が駐車場に接する土地を検討しています。 条件はかなり良いのですが、上記駐車場がどうしても気になります。   駐車場は月極ではありません。(詳細は控えますが、スーパーとかではありません) 周囲については、東側は住宅、北側・西側は道路という感じです。 心配な点として ・不特定多数の人が出入りする駐車場がある事による防犯面 ・駐車場と敷地を隔てるモノが一切無く、プライバシー面の影響 ・将来、その駐車場に戸建てもしくは賃貸アパート等が建築された時の影響 専門的知識をお持ちの方、経験者の方などでご意見やアドバイスをお願いいたします。