• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キツいバイト辞めるべきなんでしょうか?)

キツいバイトを続けるべき?

abc0の回答

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

それはあなたが決めることです。 やめたいという気持ちがあるなら辞める。 続けたいという気持ちがあるなら続ける。 でも、稼ぎもいい。自分からのアドバイスですが、どのバイトでも辛いことはあります。 その辛いことをどれだけ楽しいと感じることができるかという考え方が大事だと思います。 たとえば子供をダシにしてると書いてありますが、子供をダシにすることによって新たな経済活動が生まれる、そうすることによって経済に貢献できる。 世の中でイヤなことがある、それを見続けたくないから辞めるというのは単なる逃げです。 何の解決にもなりません。そんな風に物事をとらえるよりも、もっとポジティブシンキングでいきましょう! 悪い面は子供をダシにすること。でも反対の良い面は多いはずですよ。 自分はその良い面に貢献してるという考え方で良いと思います。 辛いことがあっても逃げるのではなく、どう対処しようかと考えてみましょう!

関連するQ&A

  • どちらでバイトするのが良いでしょうか?

    2つのバイトで迷っています。 経験のある方、仕事内容を知っている方、 良い点、悪い点や、おすすめの方を教えて下さい。 (1)ショッピングモール内のゲームコーナー   時給850円・日祭日は900円   ★時給は良い、10時~18時勤務。お金はたまりそう。    でもゲーセンコーナーだから、騒音がうるさい。    (キッズコーナーあり)バイトのメンバーはギャル系の人が多い? (2)本屋のバイト   時給820円  ★16時~21時か、18時~21時の勤務。  仕事内容はレジ、補充陳列で自分に合っていそうだが、時間が短い。  バイトの人はまじめ(おとなしめ?)な感じ。 ゲームコーナーの方は、一日中働けるし、時給もいいので お金はたまりそうですが、騒音、たばこのにおい等が心配です。 あと、客で不良っぽい人が来るのかな~とか。 本屋のバイトは、時間が短いのが難点。本は好きですが…。 お金はたまりにくそう。交通費はどちらも出ません。 実は私は再就職活動中で、 他県で就職したいので引っ越し費用を 貯めたいと思い、そのための資金にバイトをしようと思いました。 ゲーセンバイトなら、集中して働いて貯まったらやめて就職活動。 本屋バイトなら、夕方からだから、昼間は就職活動しながら、 並行してバイトという感じになると思います。 どちらが良いでしょうか? 経験者の方、やりやすさや、仕事内容、続けられるか…等、 アドバイスをください。お願いします。

  • バイトが続きません

    大学に入って1年、 どれも続きません。 まずは飲食店。 時給はよかったんですけど、 お客さんのタバコに耐えられなくてやめました…(2ヶ月) それに、やはり常に愛想よくして、 酔っぱらったお客さんに気をつかうのにも疲れました。 情けないです; 塾講師 電車通勤とスーツ必須がしんどくてやめました。(2か月半) これの合間に 3種類の短期バイトをして、生活してきました。 落ち着いて、腰を据えてアルバイトしたほうがいいと 思うのですが、 すぐ嫌になってしまいます; こんな調子だと、社会人になってからが心配です。 こんな私は、どうすればいいんでしょうか。

  • バイトと生活について悩んでいます

    20代前半、1人暮らし中の夜間学生の女です。 この度バイトを始めたのですが、もう既にやめたくてたまりません。 理由は色々ありますが、一番なのは仕事内容が全く自分に合わないためです。 余りにも仕事が出来なさすぎだし、全く楽しいとも思えない、雰囲気にも全く馴染めなくて、たった7時間なのに行くのが本当に苦痛なんです。 考えるだけで憂鬱になり、嫌過ぎて実際休んだこともあります。 前のバイトは短期以外には3年間、その前のバイトも1年続いたので本当に合わないんだと思います。 悩みすぎて学業にも支障をきたしているくらいです。 そこまでストレスなんだ…と自分でもびっくりしたことは、生理が来なくなったことです。 初潮を迎えて10年と少し経ちますが、早く来ることはあっても周期が乱れたことがほとんどなく不順知らずでした。 それなのに、バイトでストレスを感じるようになってから遅れること10日くらいです…こんなこと初めてで本当に困っています。 今すぐにでも辞めたいのですが、私は冒頭に書いたとおり1人暮らしの学生です。家系が厳しいので親からの仕送りがなく、奨学金とバイト代で生活をしています。 このバイトが決まるまで2ヶ月ほどバイトが全く決まらず、落ち込んでいた時期がありました。生活できなくて、学生ローンに手を出し20万借りました。それぐらい苦しくて…。 バイトについて、親に相談したのですが「仕送りは絶対出来ないから、バイト辞めるなんて言うな」と言われてしまいました。 全くもって言うとおりだと思います。辞めた次はどうするのか? 今から探しているのですが、また決まらなかったらどうしようって思います。 でも、バイトは苦痛なのです。ここまで苦痛なバイトは始めてです。やめる前に参ってしまいそうな気すらします。 世の中の社会人の方々が苦痛に耐えて汗水たらして仕事してるんだ、って思うと、私がこんな思いを抱えているのはただの甘えなのか?と思います。 やはり私はバイトを続けるべきですか?今辞めたら将来社会でやっていけないでしょうか? 叱咤激励なんでもいいので、意見をください・・・。

  • パチンコ店のバイト志望動機

    パチンコはやったことがなく、スロットは少しだけやったことがある21歳です。 明日大手パチンコ店のバイト面接を受けるのですが、志望動機に悩んでいます。 実家の父は働いていなく、母は仕事掛け持ち、弟は高校生で来年受験です。 今までなんとなく生きていましたが、最近家族がとても大切に思えてきて、働いて貯金をしたり、実家に仕送りをしたいと思い高時給のパチンコアルバイトをしようと思いました。 そこで、志望動機に『家族や自分の将来のために貯金をする為、時給の高く、お客様の笑顔のために努力できると考え御社に応募しました。』 と書いてもいいと思いますか? 絶対に受かりたいのでアドバイスなどもありましたらぜひお願いします。

  • 納得できません。。

    相談させてください。 私は今大学生で一人暮らしをしています。 家賃は親が払ってくれているのですが、その他の仕送りはなく 残りの生活費は自分のアルバイトでやりくりをしています。 今、居酒屋でバイトをしているのですが、 このバイトだけではやっていけない状況です。 (もちろん贅沢などは一切していません。) なので掛けもちとして、時給の良いパチンコ屋でも バイトをすることにしました。 しかし、その旨を親に言うと 「パチンコ屋は絶対にやるな!すぐバイトは辞めろ、 何の得にもならない。それに高時給のバイトじゃなくても平気だろ。」と激怒されました。 おそらく、私の親はここまで生活がキツいとわかってないと思います。 仕送りがなく、生活が苦しいので仕方なく 高時給のバイトを始めたのに、 何故ここまで言われなきゃならないのだろうと思います。 かといって、仕送りをしてくれるつもりはありません。 正直親の考えに納得できません。。 一応私は成人しているので、自分で決めれる歳でもあります。 しかしまだ学生という身分がある以上は親の言うことを聞いた方が 良いのでしょうか・・・ また、この程度で不満に思う私はやはりまだ子供なのでしょうか。。 大人のみなさんのご意見お聞かせください。

  • バイトをなるべく早く辞めたい

    今、僕は飲食店で働いているのですが時給と合わなくて困っています。(一応、一年半働いています)休みの日でも出勤してと言われる時もありますし、断ればいいのですが何回も断るっていうのも、 しかも急に電話でシフト通りの時間より早く来てと言われる事もありますし、シフト通りの時間に行って暇だからと待機させられる事もあります。(最大で二時間ぐらい) とにかくシフトなどあっても関係ない状態です。 僕は気が弱い方なのできっぱり辞めたいと言うことができません。なので成績が下がって親がバイトを辞めろと言っていると伝えた所なんとか辞めないで欲しいと言われどうしようもない時は親と話をするとまで言っています。 これは一応辞めたいと言う意思を伝えているのでしょうか? あと辞めなきゃいけないと告げてから2週間以上経っています。 家とかにこられたりしたくないです。どうしたらいいでしょうか?

  • ドコモの案内バイトって

    ドコモの案内バイトって、キャンペーンガールとはどう違うのでしょうか。 仕事内容には、迷っていそうなお客様に声かけをして案内をしたり、キャンペーンの勧誘をする、というものでした。 接客経験があり、断られスキルもあります。唯一このバイトをする中で気になる自分のマイナス点は体力が少ない事です。持病の関係から長時間労働は好ましくありません。しかし、時給の高さと労働日数の少なさから、やろうかなという気持ちが高まっています。 派遣ですので、途中辞めは迷惑をかけてしまいます。 なので事前に経験者から話を聞きたいと思っています。 キャンペーンガールは声を張り上げる必要があり疲れそうということと、結局案内をするのならフロア案内バイトとさほど変わらないのでは?と思われたのですが、違うでしょうか。

  • バイトに受かりません

    22歳フリーターです。 題名の通りバイトの応募で受かったことがありません。 一昨年まで東京で専門学校生をやってまして卒業後の一年は漫画家のアシスタントと親の仕送りで 生計を立ててました。 しかし親と喧嘩してしまい、「もう仕送りなんか送ってくれなくてもいい」といってしまったことで 親から仕送りは一切なくなりました。 (現在知り合いとルームシェアをしています。) 自分は漫画家を目指してるんですが、それだけではこの先生きていけないので 出版社に持ち込みをしながら社会勉強もしようとおもい、安月給のアシスタントをやめ アルバイトをしようとおもい色んなところで面接を受けたんですが この前面接を受けたスーパーのバイトで25件目です。 身だしなみにすごく気を使ってますし、髪の色も黒です。 事前にそのお店の情報を頭に入れて笑顔でハキハキと喋るように努めてるのですが・・・ (そこまで気張らなくてもいいといわれました) 清潔感出すために髭を剃ったり、髪を切りに行ったりしています 職歴がこれまでたいしたことない(年賀状の仕分け、アシスタント)のが原因でしょうか? 面接のときに一応アシスタントのことについて色々聞かれるんですが、これはもうマイナス要素な気がしてきました。 日程は「長期希望です!土日、祝日、年末年始 GW とにかく出れます!!」といってるのに 受かりません。 聞くところによれば、バイトで受かるのは即日、または三日以内ときいているんですが。そんなこと一度もなく・・・。 親から「一度実家に帰ってこい」と電話きて「アルバイト決まったから帰れない」と嘘をいってしまいました。それだけ実家には帰りたくありません。 アシスタントの仕事も現在住んでるところでは中々みませんし、なにより月の家賃を渡してこれから生活していくにはちょっと厳しいですし、引越したいという願望もあります。 (アシスタントを再開するにしても週2の臨時、バイトの合間を練ってと考えておりました。それにバイトの面接ではアシスタントは『引っ越したため現在していないし、する予定もない』と伝えています) じゃないとすればやはり容姿が問題になるんでしょうか。そこまで自分は顔がいいわけじゃありません。(鼻中隔湾曲症の手術で鼻がつぶれてます。) 身長もこの歳で159センチしかありません。痩せ型で頼りないのが問題なのでしょうか。 やはり、この歳で接客業未経験というのが一番の問題なのでしょうか? バイトの募集に受かるコツや、こうだから受からない~などの問題があれば教えてください。 このままでは完全に自信をなくしてしまいそうです。

  • バイトを辞めるべきか否か

    私は現在22歳のフリーターです。アルバイトを一応2つしています。 一応詳細 1.焼肉屋時給950円。家から近い。しかし、労働状況悪し。 2.焼鳥屋時給850円。家から遠い。しかし、労働状況すこぶる良し。 辞めるかどうか迷ってるのは1の方なんですが、正直年齢のこともあるし就職した方がよいのか、それとも正社員登用ありのアルバイトをするべきなのか迷ってます。 本音を言ってしまうと、バイトの方たちはまあ普通の方たちなのですが一番の理由(辞めたい理由)が店長でして・・・ ・私だけにヒドい扱いをする。(小さいことでヤクザのように怒る) ・週4日OKでだしてるシフトを週1か2、ヒドいときは週0にする。 ・最近では土日も休みにしてきた。 ・正直みんなに完璧に嫌われてる。(陰でクソといわれてます。) ・マイペースすぎる 2番目のシフトの方は人件費削減とかで目をつぶってもいいのですが・・・ あまりにもひどいので、できれば2月いっぱいに辞めてもらえるように言うかどうかだいぶ困ってます。 前述の通り、扱いがアレなのでそんなことを言おうものなら、「はぁ?」って怒られてまた意味のわからない(語弊がありますが)説教食らうかと思うと腹立たしさと悔しさで頭が変になりそうです。 働き始めた当初は月9万程度いただいていたお給料が現在3万程度まで落ち込んでしまいました。 最近は、夜寝る時睡眠を促進させる音楽を聞かないと眠れなくなってしまいました。 どうすればよろしいでしょうか? 皆さんの経験から得たお力をお貸しください。

  • 協調性がないと言われる バイトにて

    協調性がないと注意されるのですが、協調性がないってダメなことなんですか? 「協調性がない」と言われて「ありがとうございます」と私は言いますが、これって変わってますか? 協調性を養う必要なんかないと思います。 みんな協調性ありすぎてつまんないです。 でもやっぱりこんな考え方だと日本の社会ではやっていきにくいってわかってますけど、仕事にこだわってるわけじゃないし、ただのバイトですから。どうでもいいことに協調するのって疲れますよね。 どうでもいいことだからこそ協調しとくべきでしょうか? 今のバイトは時給もいいけどやめてやってもいいと思ってます。オーナーにはやめられると困るとお願いされてますけど、店長補佐的な中途半端な奴に偉そうにされるといい加減うざすぎてこっちが困ってます。私は協調性がないのではなく臨機応変にやってるだけで客にも気に入られてるんです。「協調性がない」と言って来る人は、私に嫉妬してるんでしょうか? 少しばかり目障りなので、オーナーにこの人辞めさせて的なことを言おうかと迷っているんですが、やっぱりよくないですよね?

専門家に質問してみよう