• 締切済み

小学校の練習のさせ方に!!怒

poguri1014の回答

回答No.4

お姉さんは、中学生ですか?高校生ですか? 大変妹思いのお姉さんなんですね。 妹さんを思う気持ちが深いあまりに、お怒りなのですよね。 お察しします。 確かに、あなたの妹さんにとっては、かなり厳しい練習内容なのでしょう。 また、他の子たちにとっても、簡単にクリアできるメニューではないのだと思います。 でも、多少負荷のかかる練習、ハードルの高い課題を課すことで、 ぐんと成長できる子もたくさんいます。 学校は、その課題をクリアできる子と、妹さんのようにそれが厳しい子とが どれぐらいの割合でいるのかを見極めて 多くの子にとって、「少し高いけど乗り越えられる課題」を設定するのです。 すべての子が乗り越えられる程度の高さで課題を設定していては 学校として、個人、または集団を成長させるという責務を果たせません。 その当時は、辛い、厳しい、やめてしまいたい・・・と思っていても 後になってみると、あの時間を乗り越えたおかげで成長できた!と思えることも、 人生には多々あるものです。 それを経験することで、また次に厳しい試練が訪れた時にも あの時も成長できた、今回も乗り越えてみよう、という粘り強さが育っていくものです。 お姉さんは、もう中学生以上でしょうから、 ご自身でそういう経験も経てきていらっしゃるでしょう。 長くなりましたが、以上のことを踏まえて、私はこう考えます。 (1)妹さんの体調不良の原因が、明らかに朝練習であるならば、  お母さんから先生に手紙か電話でその旨を伝えて、  可能な範囲で練習に参加させてもらえるよう「お願い」する。 (2)妹さんのように、練習が厳しくて体調を崩している子がかなりの割合でいるのに  練習内容に改善が見られないようであれば、  全員に課す練習内容を軽減するよう、「提案」してみてもいいと思います。 いずれにしても、初めからけんか腰で文句を言ってはいけません。 「お願い」というスタンスを心がけましょう。 そして、連絡をするのは、保護者であるお父さん、またはお母さんからです。 お姉さんのお怒りも理解できますが、そのままの勢いで先生に伝えてしまうと 先生だって人間ですから、それが正論でもカチンときます。 その結果、あなたの愛する妹さんが嫌な思いをすることになっては、元も子もありませんよね。 先生方も、時間外勤務(当然時間外手当は出ません)をしてでも 小学校生活最後の学習発表会をより良いものにしたいと、熱心に取り組んでいるのだと思います。 その気持ちは、私も現在小学校6年生を担任している者として理解できます。 妹さんたちの学習発表会が、素晴らしい発表になることをお祈りしています。

関連するQ&A

  • 中学生でも出来る陸上練習

    僕はとある田舎町の中学校に通っています。そしてこの学校の陸上部に所属していて、県大会にも出場する人も何人か出ています。しかし、ここの学校の陸上部の練習は、どうも気に入らないのです。(僕だけかな?)まずいつもの練習内容を書くので見て下さい。 1.10分ジョキング(1周200Mの校庭) 2.ストレッチ(屈伸・アキレス腱等々) 3.ダッシュ(100M3本) 4.走の基本(もも上げ・軸足伸ばし・ウォーキングスクワット(アキレス腱をしながら腕振り)等々) 5.スパイクダッシュ(100M3本) 6.柔軟 これがいつものアップです。次は種目練習です。あと僕は短距離で200Mを専門としています。 1.(2日前の練習)「200Mダッシュ・100Mジョキング・100Mダッシュ」これを5セット。その後筋トレ(腕立て・腹筋・背筋)3セット 2.(昨日の練習)「30M.50Mダッシュ(3本ずつ)80M.100ダッシュ(2本ずつ)・200Mダッシュ(5本)」 こんな感じです。僕はあまり気に入らないのですが、みなさんはどうでしょうか?また、練習内容は毎日違います。もし、これより効率のいい練習方法があったら教えて下さい。

  • 高校の体育

    春から高1になった者です。 私は昔からずっと体育が苦手です。走るのも苦手だし、ボールも遠くに投げれないんです。 高1になって、その高校の体育の授業が、まず900メートルランニング、腹筋背筋腕立て30回スクワット50回、ラジオ体操、そして体育の授業に入るという、私の中では厳しい内容なんです。 ずっと不安で・・・高校には欠点がありますよね?実技とかでものすごく悪かったら、やはり欠点になってしまうのでしょうか? ちなみに12分間で300メートルのグラウンドを5周しか走れない貧弱者です

  • 寸止め空手のトレーニング、練習法のバリエーション

    寸止め空手をやっている者です。 稽古が単調にならないよう、バリエーションを増やし、楽しく できるようにしたいと思っています。 長くなりそうなので、とりあえず今回はトレーニング系の練習についてです。 トレーニング系というのは、筋力トレーニングもそうですが、 体育館でやっているので、往復を使っていろいろ出来ると思います。 今のところ、 ・往復で、ダッシュ・スキップ・ジャンプ・膝抱えジャンプ・細かく足踏み→ダッシュなど ・2人1組で馬跳び、手押し車、お互いに肩に手を当てて押して歩いていく、など また、筋トレに関しては、 ・腕立て、腕立てジャンプ、腹筋、背筋、スクワット、その場でジャンプ、膝抱えジャンプなど ・2人1組で往復馬跳び、一人が縮こまってその上をリズムよく横に 往復ジャンプなど ここら辺のバリエーションをもっともっと増やしたいと思っています。 子供たちもいるのでみんな飽きてしまうので。 ダッシュ系のように動くようなトレーニング、筋トレ、様々な 種類のアイディアを求めています。 どうかよろしくお願いします。

  • 長く走るには・・・

    中一のものです。 部活が始まり、一か月がたちました。 バド部です。 うちの中学のバド部は野球部の次にたくさん走っていて、サッカー部と同じくらい走っています。 (女子です。) 20分3キロ800メートルダッシュ 40分7キロ800メートルダッシュ 体育館の割り当てにより、毎回どちらかのメニューでやっています。 20分は走れるようになったのですが、40分どころか30分でさえきついです。 しかも、800メートルダッシュは4分くらいかかるし、足は遅いわけではなく、走った後すぐなので、足の痛みと疲れで、走ることができません。 長く走るには、どうしたらよいでしょう。 筋肉をつければよいのでしょうか。 800メートルダッシュも3分くらいで走れるようになりたいです。 もし、筋肉をつけるのならば、何をどういう風にやるといいのでしょうか。 部活では、 腕立て20回 腹筋20回 背筋20回 スクワット20回 バービー10回 をやっています。順番もこのような感じです。 これを5セットやっています。 このほかにも、縄跳び20分というのもやっています。 本題ですが、長く走るにはどうしたらよいでしょうか? なるべく、足に負担のかからない走り方ってあるのでしょうか。 回答お願いします。

  • 競艇学校のためのトレーニングアドバイス

    筋トレしてその後坂道ダッシュを時間ぎりぎりまでして夜また筋トレ、ラントレって順で6日連続でやって休日はさらに筋トレを2,3回やろうと思うんですけどどうでしょうか? 筋トレのメニューは朝はワンレッグスクワット片足15×3、ブルガリアンスクワット片足30×2、片脚カーフレイズ片足50×2が一日と四日にやってブルガリアンスクワット片足20×3、シーデットバックエクステンション20×3、スタンティングデッドリフト30×3これを2日と5日にやってアーム&レッグクロスレイズ20×3、V字腹筋フィートオンザウォール30×3、チューブローイング30×2を3日と6日にやります それ以外の筋トレはベンチプッシュアップ30×3、ツイストクランチ20×3、足を30°の高さでキープを2分、プローン・レッグレイズ20×3、フルボトムスクワット50×2、四股立3分を一回でカウントです ラントレは朝の坂道ダッシュは急な坂を50mをギリギリまで繰り返して夜のラントレは緩やかな坂を100mの坂道ダッシュを5回と30分の時間走をやるつもりです 4月くらいからは休日と月と金はジムでトレーニングするつもりです 背は160よりちょっと低い程度です

  • 筋トレについて

    筋トレについて教えてください。 こんにちは。 筋トレの本とか、読んでるんですがわからないことがあります。 自分の筋トレメニューは、 腕立て20*3 ダンベルカール20*3 スクワット50*3 腹筋20*3 ダンベル ベントオーバー20*3 etc... なんですが、自分のやり方は、たとえば腕立て20回やったあとにカール20回してスクワットへ、といったかんじで3周してます。 そこで質問なんですが、3周するより腕立て20*3してから、カール20*3といった感じで連続してやったがいいでしょうか? あと、脂肪も減らしたくてジョギングもしてるのですが、本では筋トレの後にしたらいいとかいてありました。でも、あるサイトを見たとき ジョギング→筋トレの書いてありました。どっちが正しいのでしょうか? あと、超回復は48時間~72時間らしいですが、これ以上の時間がたっても筋肉痛が取れていない場合超回復ができていないということでしょうか、また超回復が完了したかどうかはどうやって確認するんですか? 最後に腹筋とスクワットは超回復に関係なく、毎日してもいいときいたのですが、ガセでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学での筋トレ(部活)

    明日から中3になるのですが、今までキャプテンだった友達が転校してしまい僕が今年からキャプテンになることになりました。 チームの筋トレについて皆さんの意見を聞きたいです。 今、僕たちの部活は 火~金 朝7時半~8時十分の朝練 火と金 放課後 午後6時までの午後練 水   放課後 午後6時までの筋トレ(約2時間) 水曜日の筋トレの内容はグラウンド10周~20周、腹筋、背筋、腕立て、スクワット20回4セット。 その後、時々階段ダッシュしたあと、ラダーをやります。 筋トレが終わると隣の小学校の校庭でボールを使って基礎練習・鳥かご・ミニゲームを30分くらいでやります。 しかし、「雨の日とかなら分かるけど、ボール使えるのに30分しかボール使わないのはもったいない。もっとボール使う時間長く。」という人と、 「元々筋トレの日なんだからこのくらいでちょうどいい」 という人がいます。 水曜日の2時間の練習はどのように振り分けるのがいいのでしょうか?それとも朝に筋トレを入れるというのもいいのでしょうか。

  • もう学校にも部活にも行きたくありません。

    もう学校にも部活にも行きたくありません。 部活はバレー部で正味辞めたいんです。どの部活よりもハードで、毎日練習があって、先生もめっちゃ怒ります。人数も少ないです。 しんどくて休むとキャプテンやメンバーにめっちゃ悪口言われます。 しかも、みんな仲が悪いです。 私はみんなそれぞれ嫌いです。 行動、言い方、態度全部私にだけキツイんです。もう嫌です。休みすぎやから熱あっても来いとか言うし、むちゃくちゃです。もう耐えれません。 学校は授業中は楽しいです。 仲良かった友達がいます。 何をするのもどこに行くのも一緒でした。でも2学期入ってからだんだん距離が空いて行きました。 それから私はほとんど1人でいることが多くなりました。多分その友達は体育委員だから体育大会の準備が忙しいんだと思います。でも、私が手伝うよと言ったらこれは体育委員がやるからいいよと言われました。私はそれを信じてました。でも、体育委員じゃない人まで手伝っています。なんかショックです。1学期なら絶対に一緒に冷水飲んでくれたのに昨日誘ったらもういいやんと言われました。クラスでも、私の班は男子ばっかで係もあまりものが私に回ってきました。私は学級日誌と出席簿を取りに行くかかりしかなかったので強制的に決まりました。そして班の図書係にも決まってました。わたしは図書係のことを全然知りませんでした。でも図書係が班のメンバーと役割をかいて貼らないといけばいんですが、私は別のメンバーだと思っていました。私が図書誰なん?と聞いても知らんってみんな言うし、結局貼ってないまま週直が回ってきたので先生が図書誰?と聞きました。すると、俺風紀、俺学習、俺体育と、みんな答えました。けっきょく最後までなにも知らず、言えなかった私が先生にあんた早く貼ってと怒られました。そしてその日出席簿が取れてませんでした。 私が出席簿と日誌を取りに行かないといけないんですが、朝練があって無理なの分かってたんで、朝練がない人に前から頼んでました。するとその人は取りに行ってくれませんでした。そして、最終的に私が怒られました。お昼休み、私は水筒のパッキンが取れたので、棚に置いてました。すると、走り回ってた人が私の水筒を倒してこぼしました。隣の席のひとのカバンと辞書がめっちゃ濡れました。私のカバンも濡れました。するとこぼした人は誰の?汚いとか言ってきました。私はこぼしたんやったら謝れやと思ってました。でも誤ってくれず、隣の席の人に私が誤っていました。その人が雑巾で拭いてくれるわけでもなく、もういいやとおもい、自分のタオルでお茶を全部拭きました。次の時間は涙目で全然授業が聞けませんでした。 音楽の時間、私は教科リーダーでもありアルトのパートリーダーでもあります。全然みんないうことを聞かず、授業態度が悪いと何回も注意を受けています。怒られるのは教科リーダーなのにみんなうるさいです。教科リーダーは男子にもう1人いるんですがそいつは全然仕事をしません。どっちかというと、いつからおるん?って感じの頼りにくい人です。いつも1人の自分はどうすればいいのでしょう?担任にも副担任にもバレーの顧問にも副顧問にも親にも兄ちゃんにも言いたくありません。と言うより頼れません。 自分がいることが嫌です。

  • 短距離の冬季練習、400mの練習法について・・

    ] こんにちは! 京都在住の高校生で 陸上をやってます! 種目は短距離(今の所、200mと400m)を やっております 質問についてなんですが、 短距離の冬季練習は どのようなことを行えば 良いのでしょうか? 今、現在 私がやっている練習メニューは 月曜日にウェイト 主に太腿四頭筋や ハムを中心にやってます ウェイトが終わったら プールで最初は 100m歩行して それからクロールで 1200m程遠泳しています 泳ぎ終わったらまた ジムに戻り、補強運動に 自分は脚の筋力が弱いので 四頭筋やハムのウェイトをやってます ウェイトが終わったら ランニングマシーンで 10分軽いJOGをして ストレッチと柔軟体操を 30分程かけて行い 練習は終わってます 水曜日~土曜日は 初めに1.5kmを ゆっくりJOGして 次にストレッチと柔軟体操 30分程かけて念入りに行い 外周500mの公園で 12周ほど走りながら サーキットトレーニングをしています 毎日ではないですが 動き作りなどもしてます 種目は 腹筋(普通の腹筋25回、脚上げ25回) 奇数の周は普通の腹筋で 偶数の週は脚上げです 鉄棒を使って腕立て 15回 12周全部行ってます 20mバウンディング 時々してます メディシンボールを持ち 体全身を使って上へ投げる投法を5回 (奇数の周) メディシンボールを持ち∞回しを20回 (偶数の周) バービージャンプ 10回 (偶数の周) 背筋 右手を前に出して 左脚を後ろに出し 左手を前に出して 右脚を後ろに出す背筋 20回(奇数の周) スクワット(ゆっくり) 20回 12周全部 ランジ歩行(正面) 奇数の周 ランジ歩行(バック) 偶数の周 サーキットが終わったら 一分程休憩をはさみ 9mのラダーを使用し クイックラン(正面)3回 ↓ クイックラン(横)3回 ↓ 両足ジャンプ(正面)2回 ↓ 両足ジャンプ(横)2回 ↓ 開閉ジャンプ 2回 ↓ けんけんパー 3回 ↓ けんパー 2回 ↓ キャリオカ 2回 ↓ くの字ジャンプ 2回 ↓ シャッフル 2回 ↓ スラロームジャンプ 2回 ↓ イン・アウト・イン 2回 ↓ 片足けんけん(右・左)2回づつ ラダーが終わったら最後に 500mを全力で走り ダウンをして 練習終わりって形です 親にはよく冬は 長い距離を走りこんで 基礎体力をきっちりつけて 来年の大会に備えるんやと 言われてるんですが 月・火・日を除く毎日 サーキットというのは どうなんでしょうか? 陸上に関しは4月から 始めたばかりなので 全然分からなくて 本などを参考にして 練習メニューを作り その通り行ってます 最後に、陸上経験者の方 もしくは現在陸上をやっている方に 質問です 短距離の冬季練習は サーキットや走り込み以外に どのような練習を 行えばよいのでしょうか? サーキットの種目で この種目はいる、あの種目は要らない というものがあれば教えてください(>_<) 来年の大会(8月)までに 400mのタイムを50秒切り、もしくは 50秒台にするにはどのような 練習をすればよいでしょうか? 家にはミニハーが10台あるのですが 使い方が分からなくて放置状態です。。 家から30分ぐらいの所に 陸上競技場があり、そこで週一回ぐらいは 練習ができます 長文になりましたが・・ ぜひ、お願い致しますm( _ _)m

  • どうすれば・・・

    私は今中1なんですけど、今度の体育祭で1500m走る事になりました。。泣 学校のグラウンド一周は約200m。 つまりはグラウンドを7周半走るんですけど、それだけの距離を走るには相当の体力がいると思うんです! ですから、毎日夜寝る前に、腹筋40回。腕立て伏せ70回。背筋120回を8月29日から続けてるんです。 が、それだけでは体力はあまりつかない!!( ̄□ ̄;) そう感じたので、皆様に、体力や筋力をつけれる運動を教えてほしいと思いココに書き込みました。 ちなみに、中1ではまだ計っていないので小6でのものを書いておきます。 50m走は、最高タイムで8秒。 身長は148.3cmくらい。体重は45.5kgぐらい。 足のサイズは23cmです! ココまで長々とお読み下さってありがとうございました。 ご協力お願いします!!!<(><)>