• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べたいという衝動の対処法)

食べたいという衝動の対処法

unagi0324の回答

  • unagi0324
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

とにかくよく噛む(一口20~30回) 食事の前にスルメイカを20~50グラムよく噛んで食べて下さい スルメイカを食べると喉が乾くのでそれを利用して水を1日2リットル これで食べる量と食欲は減ります

noname#150536
質問者

お礼

色々工夫してみようと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 甘いもの 食べたい 衝動 止まらない

    助けてください、 甘いものの衝動が止まりません・・・ 現在、19歳の学生です。GW中なので、家にいる時間が大半です。 かれこれ、甘いものへの衝動が止まらなくて1週間以上(学校がある日は休憩時間に売店へ行ったり帰りにパン屋に行ったり)続いて費用は10000円を越しました。 最近、両親にも打ち明けて、母は失敗はあるから、次繰り返さないようにと言ってくれます。 父は、甘いもの食べたくなったら連絡してと言ってくれましが、こわくて連絡できません。 栄養は足りていると思います 朝;ご飯、わかめと豆腐の味噌汁、目玉焼き お昼;アサリご飯、わかめと豆腐の味噌汁、鳥肉じゃが 夜;ごはん、豆腐とキャベツの味噌傷め 寝る前にホットミルク飲んでいます。 ちなみに、人間関係の悩みはありません。 今日は、お昼前なので菓子パン4個に板チョコ1枚食べました。 甘いものを買ってしまったとき、泣きたくなるほどの罪悪感に襲われてしまいます。 力が抜けてしまいます、それでも甘いものを食べると幸せです。 今は、胃袋は後悔と過食でいっぱいです。 よろしくお願いします。

  • 吐いてしまったときの対処法

    過食で吐いてしまいました。 気持ち悪いです。 心療内科は どこも1ヶ月先まで 予約いっぱい。 ということで 自分で治さなければ、 と思います。 とりあえず胃のムカツキを抑えたいです。 胃薬を飲んでしまうと 胃の中が空っぽに なって また過食になりそうです。 食べ物と同時に薬を浴びるほど 飲んでしまったので、口の中が 胃酸の味がします。 胃薬を飲む、以外に対処法 ありますか?

  • ストレスが溜まったときの対処法

    みなさんはストレスが溜まったときの対処法はどうしていますか? 食べること・睡眠・運動とか様々だと思いますが、 どういう取り組みをしていますか????

  • 過食嘔吐への衝動の抑え方・食事の取り方について

    過食嘔吐が4年以上続いております。 きっかけは失恋ですが、その後新しい恋をして幸せだったのに過食嘔吐は現在も続いております。 新しい彼とも別れてしまいましたが、そのことは簡単に伝えてありました。 食べ過ぎると吐いてしまう・・・と抑えめに伝えましたが、ご飯をできるだけ一緒に食べたりしてくれたと思います。 彼と別れて苦しい時には親しい友人2人にも相談しました。 嘔吐で汚くなったトイレを何も言わずに掃除してくれたりして、とても優しくしてくれました。 相談は、 1.過食衝動を抑える工夫、知恵、考え方、実行できること 2.適切な食事量への戻し方 現状ですが、過食嘔吐をするのは主に夜です。 身体に良いモノをしっかり食べるのですが、少しでも食べ過ぎると吐きたくなります。 腹8分目が一番よい状況で満腹だと寝られません。 ですが8分目だとモノ足りず、一度吐いてから林檎や牛乳を食べ直すという実態です。 自宅では自炊をしますが、基本的に一人で食べます。 外食時も、過食前はお腹いっぱいになるとご飯を残していたのですが、 その基準を越えて食べてしまい、結局は吐いてしまいます。 うちの実家は農家なので食事はとても大切なものだと思いますが それに反して吐いている自分に苦しみます。 パン1斤にバターたっぷり塗って吐くために食べる食事はすごく悲しいです。 モンスターみたいな自分に自己嫌悪します。 ですが、少しずつでも改善していきたいです。 病院は考えていないのですが こうやったらよかったよ!とか食事で気をつけることとかあったら教えて下さい!

  • 30を過ぎて急速にお腹が出てきたのですが、どういった対処法がありますか

    30を過ぎて急速にお腹が出てきたのですが、どういった対処法がありますか? 31歳です。 慢性的な運動不足なのですが、最近お腹が出てきて困っています。 お酒も余り飲みませんし、肉食もしない(魚は食べます)ので「自分はタル腹にはならないだろう」と安心しきっていたのですが・・・油断しました。 腹筋を鍛えるとお腹が引っ込みそうな感じはするのですが、腰痛を持っているので腹筋運動はかなり辛い状態です。 また、2年ほど前にアキレス腱をかなり痛める怪我をしてしまったので、激しいランニングなどは控えている状態です。 なにかよいトレーニング方法はありますか?

  • 体がだるくてしょうがない時の対処法

    最近運動のオーバーワークのせいか、体調管理の不備からか朝に目覚めてから体がだるくてしょうがありません 一日中このままだとまずいと思い、体を動かせばエンジンもかかるだろうと、やり始めるのですが、ダルさは取れず、むしろどんどん体調が低下していってしまいます ご飯をたくさん食べたら良いのかな?と思いやってみるのですが物凄い睡魔に襲われ余計に体が動かなくなります そこで思いついたのがヨガや丹田の呼吸法などなのですが、これらは実際に効果があるのでしょうか? また他のことでも良いのですが対処法を知っている方教えてください よろしくおねがいします

  • 嫌すぎる出来事の対処法

    自分にとって最大のストレスとなるような出来事が、毎日に何回も起こる場合、皆さんはどのように対処し、それについてどう考えますか? 私の場合は人に見られるのが苦痛なのですが、毎日何回も他人にジロジロ眺められています。対処法も考え方も何もなく、途方に暮れています。

  • 過呼吸の対処法

    今は、ペーパーバック法もダメだと言われていますが 過呼吸になった時、どのような対処法が良いのでしょうか。 運動をした際の過呼吸ではなく 精神的不安による過呼吸の場合です。 実際、頻繁になることは無く、 最近は抑制というか制御できるようになってきましたが 今回は、家庭の事情と仕事のストレスがラザニアのように重なり過ぎて 爆発してしまい、1時間もの間、過呼吸に陥ってしまいました。 酷い過呼吸(制御不能)になったこと自体が5,6年ぶりだったのと 仕事中で、横になることが出来なかったので 余計に治まるまで時間がかかってしまいました。 周りの社員には驚愕され、 私自身も「過呼吸になってしまった!」というパニックで 悲しくなってしまったので余計に長引いてしまったのだとは思いますが。 最新版(?)の過呼吸の対処法は何が良いのでしょうか。 ちなみに、掛かりつけの内科医に「精神科」や「心療内科」への 受診をすべきか聞いてみましたが 「頻繁な過呼吸でないのであれば、受診はお勧めしませんが」とのことでした。 (薬が増えるだけなので、体の為にも良くないですよと) なので、病院へ行って薬を処方してもらう方法ではなく ペーパーバック法に変わる簡単な対処法がありましたら 教えてください。

  • 筋肉痛の対処法

    30歳の男です。ランニングを趣味にしていて一回で20キロほど走ります。そのときに筋肉痛になることが多いのですが対処法ってなにかありますか?運動前後のストレッチくらいはやっていますが、他に何かあるのでしょうか?教えてくださいお願いします。

  • 犬に襲われたときの対処法

    犬に襲われたときの対処法 私は現在妊娠3ヶ月の妊婦です、先日飼っているトイプードルの散歩中に、 他の犬に飛びつかれ襲われました。(噛まれてはいません) その犬は(雑種のようですが大きさはハスキーくらい)飼い主のおばさんに リードをつけ散歩されていました。 私たちが通り過ぎようとするとその犬が大きな声で吠え出し、 前足が完全に上がっている状態でリードを強く引っ張って私たちの方へ来たがっていました。 怖いので私が足早に通り過ぎようとすると、 いきなり飼い主がリードを離したようで大きい犬が私に飛びついてきました。 一瞬のことでびっくりして怖くてパニックになりました。 おなかには赤ちゃんもいるし、小さい犬もつれてるしで どうやってこのこたちを守ればいいのか全然わからなくて 飼い主に「リードもってコントロールしてください!!おなかに赤ちゃんがいます!」 と叫ぶのが精一杯でした。このときに私は転倒してしまっています。 離してしまってたリードを持ち直した飼い主は、 「ごめんねぇ、噛まないのよ。遊んでただけなの」と言っていたけれど私はどうしても許せず、 「愛犬をコントロールできないなら散歩しないでください迷惑です赤ちゃんがいるのに何かあったらどうしてくれるんだ」というような事を、怖い思いをさせられた悔しさで泣きながら訴えました。 このときはとにかく腹が立って仕方ありませんでした。 その後すぐに病院へ行き赤ちゃんの心臓がちゃんとまだ動いてるかどうか確かめにいきました。 幸い赤ちゃんには何事もなく本当に良かったと思っています。 愛犬の散歩は私の毎日の日課でしたが、時間はいつも15分ほどでした。 しかし妊娠が分かってからは安産のために毎日のんびり1時間かけて犬の散歩をするようになりました。 いつも自宅周りを散歩していますが、襲われた犬はこのとき初めて見ました。 同じマンション内の方が言うにはしつけがなっていなくて有名な飼い主と犬のようで、 他にも襲われた方がいらっしゃるそうです。 私はこのことがあってから散歩にいくのが怖くなってしまいました。 どうしても「また襲われたら」とドキドキしてしまい、 前から歩いてくる犬がどんな犬でも警戒するようになりました。 それが物凄くストレスになっています。。 最近は主人が帰ってきてから一緒に散歩にいってもらっていますが、 帰宅時間が11時前後の疲れて仕事から帰ってきた彼に 1時間も散歩させるのは申し訳なく、 以前のように明るいうちにわたしひとりで散歩につれていきたいのです。 そこで質問なのですが、次回もしよその犬に襲われたときの対処法として 自分自身とおなかの赤ちゃん、そして愛犬を守る方法で 何かいい案があれば是非教えて下さい。 襲われたあとで110番、保健所に電話、告訴などをしたとしても 赤ちゃんになにかあってからでは意味がないのです・・。 私としては 犬にショックを与え撃退できるようなグッズを使いたいと思っているのですが そういったものが売っているのかさえ分かりません・・。 御存知の方おられましたら、どうぞお力を貸してください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー