• ベストアンサー

電気系の勉強の仕方について

宜しくお願いします。 化学系の仕事をしていますが、仕事上よく、装置や、 試作機械の修理をしなければならない場面に、出くわします。 所が全く電気オンチで、今日もただ単に、ヒューズが切れているだけなのに、他の人に見てもらうまで 判らない始末です。 電気関係の基本を勉強する方法についてアドバイス下さい。 試作機器は、測定装置や、乾燥機等です。 具体的には配線図の見方、機械の仕組み、 100V、200Vの違い等、初歩的な事です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.3

研究試作用の機械であれば、ポンプ、ファン、ヒーター温度計、圧力計、流量計、温度スイッチ、圧力スイッチなどが入り、マイコンかシーケンサか調節計で運転しているものを想定しますと、 1 電気系の保守 2 計装自動制御系の保守 といった学習が必要です。 1については簡単なものでは松下電器の企業内学校が出版していた電気制御の基礎プログラム学習シリーズ(URL参照)や、オーム社の やさしい リレーとシーケンサ 絵ときでわかる シーケンス制御 図解版 電気学ポケットブック 建築電気設備の絵とき実務知識 建築家・電気設備技術者読本 見方・かき方 油圧/空気圧回路図 初めて学ぶシーケンス制御入門ビギナー教室 など、 このほか省エネルギーセンターから だれでもわかる自動制御 -PID動作の基本からファジィ制御まで- 松山 裕 著 が出版されています。 大きな書店(八重洲ブックセンター)などで自分にあった本を見つけられるとよいでしょう。 なお、電気のばあい、出来上がった設備の動きを理解したりマニュアル化されていてトレーニングをうけた簡単な修繕以外の業務を行う場合(配線接続など)は、危険を伴います。したがって、故障時の1次判断以上の内容については感電防止や誤動作防止などについて労働安全衛生法による特別教育が必要です。 簡単な処置ができず仕事が停滞するのであれば、緊急呼び出し連絡ルートの再確認、保全者との業務分担の見直し、保全者からの技術移転(OJT)などをうけられることをお勧めします。

参考URL:
http://books.rakuten.co.jp/bsearch/RBtitles.jsp?KEY=%BE%BE%B2%BC%C5%C5%B4%EF&shopID=84&st=20&nh=10
pipipino
質問者

お礼

非常に詳しいアドバイスありがとうございます。 仕事が一段落着きました。 明日、ご紹介いただいた本を探しにいってみます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

家電の範囲は1の方の内容で十分でしょう。 ただ「乾燥機」が含まれていますから.「シーケンス」関係の本が必要化とおもいます。 工業高校の「電気」の教科書のどこかに50ページぐらいシーケンスの内容がありますので.探してみてください。これで大体は通用するでしょう。

pipipino
質問者

お礼

ありがとうございます。 シーケンスは一応勉強したのですが、、、 すっかり忘れてしまっていまして。。。

  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.1

NHK出版の"家電修理技術資格シリーズ 安全点検技術"などいかがでしょうか。 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00720561998 NHK出版は他にも修理に関する本を出版しております。 電子回路についても学びたいときは参考URLのような電子工作の入門書 を買われたほうがいいでしょう。 まずはいきなり修理をせず、いらなくなった装置を分解したりして 分解などになれたほうがいいでしょう。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534031955/qid=1068210228/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-8446782-6669813
pipipino
質問者

お礼

早速、ご紹介いただいた本を探しにいってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気回路について

    電気回路について 前提としてPVC0.5φ電線の許容電流は一本1A以下とします。 (1)出力端子~ヒューズ間の配線でここだけ考えた時に片側3Aずつあるので、出力する際に2A必要なため、3Aで足りるのでこの容量は正しいと言っているのでしょうか? (2)ヒューズ2個~電源装置間の配線はどこを表しているのでしょうか? (3)電源装置に接続された電源線の最大容量は2Aとはどういうことでしょうか?

  • 【電気】継電器試験装置と継電器の意味を教えてくださ

    【電気】継電器試験装置と継電器の意味を教えてください。 継電器試験装置はどのように何を測定する機械ですか?

  • 【電気】リレー試験ってどうやって覚えるのか教えてく

    【電気】リレー試験ってどうやって覚えるのか教えてください。 測定機器も継電器も持ち合わせはありません。空想の卓上だけで脳内で配線して脳内でシミュレーションして動作確認するしか出来ません。 どう配線して、どの測定機械を使ってどのようにリレー試験をしていくのか、マニュアルか教科書があれば教えてください。 教本が欲しいです。

  • 絶縁抵抗測定のしかた

    電気工事士初心者です。 3相200Vモータ配線の絶縁抵抗測定について教えて下さい。 1)モータ側ケーブル(結線は浮かしている)の指示値が 500Vレンジで「70」の数値を指しました。  500Vレンジでの目盛(MΩ)は左から∞*100*50~0.2* 0.1*0の順です。  この指示値「70」で配線ケーブルの絶縁は良いので  しょうか? 規格で「0.2MΩ」とありますがそれは測定器の「0.2 」の目盛そのものでよいのでしようか? 2)上記ではモータ本体の結線を浮かした状態で測定し  たのですが,結線した状態で測定しても良いでしょうか?   できれば測定手順等も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。    

  • 装置のヒューズ切れについて、教えてください

    ヒューズ切れについて教えてください。AC100V_25Wのスピードコントロールモーター(コントローラー付)を使用して、ターンーテーブルを回転させる装置を使用しています。先日、数日ぶりに、この装置を始動したのですが、作動しませんでした。調べてみると、コントローラー内のヒューズ切れが原因でした。ヒューズ交換後は、特に問題なく作動しています。そこで、教えていただきたいのですが、?この装置は、どうしてヒューズが切れたのでしょうか。?このまま装置を使用しても、大丈夫でしょうか。切れたヒューズの状態は、見た目には切れていることがわからないほど、きれいな状態でしたが、内部のヒューズ線がガラス管の片側に寄っていました。もちろん導通はありません。単純な装置で、1次配線は電源ケーブルがスピードコントローラーの端子台に接続されていて、2時配線はこのコントローラーからモーターに接続されています。このモーターの回転でターンテーブルを作動しているだけです。6か月ぐらいしか使っていません、ほぼ新品なので、劣化は考えられないと思います。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 ヒューズはガラス管ヒューズ4A_250Vでした。

  • 電気配線の仕事は、ロボットに奪われる?

    制御盤の製作、各種装置の電気配線を主に仕事をしてますが、これらの仕事って、すでにロボットに奪われたりしてるのでしょうか? 仕事する上で、配線が綺麗だ、等褒めて頂けることがあるのですが、正直誰でもできる仕事ですから、もしロボットにも出来るようになれば、今の会社に勤める意味がなくなるじゃないですか。 ロボットがやれば、配線間違いはもちろん、仕上がりも問題ないと思うのです。 量産機なら尚更。

  • 電気 テスターの使い方

    高校の通う学生です、今授業でテスターを使用しています 電流や電圧は流れているものを、測定するので 理解できるのですが、 導通オームは逆にテスターから電流を流して導通を 確認するのだと思ってますが 触っても何もありません、お聞きしたいのは 導通は実際どれくらいのA Vが 流れているのでしょうか? 機械により測定値の違いはありますが流れるAVはどれを 買っても同じなのでしょうか?電気に詳しい方 よろしくお願いします

  • ある重機械を屋外で使っています。以前は発電機(測定値215V、60Hz

    ある重機械を屋外で使っています。以前は発電機(測定値215V、60Hz)で動かしていたのですが、電気工事会社に頼み動力三相200Vを配線してつないだ所、重機械の動きがかなり遅くなりました。 電圧の差15Vで性能が落ちることがあるのしょうか?また、動力は50Hzなので周波数の差も原因の一つでしょうか?電気については素人なためどなたか教えてください。

  • 電気関係の参考雑誌等について

    現在第2種電気工事士の資格取得に向けて勉強中です。通信講座を利用しています。紙上の計算は概ね正答できるのですが、3相交流や配線設計などテキストを読んでも間近であまり見たり触れたりしたことがないものはピンときません。文系で電気関係の仕事をしているわけではないので、合格のためにはある程度丸覚えも仕方ないのでしょうが、電気機械や部品、工事など視覚的に実感できるような雑誌、参考書等をご存知の方がいましたら教えてください。また、電気の仕組みについても同様に参考書等ありましたらお願いします。

  • いま巨大な大規模変電所について勉強しています。

    いま巨大な大規模変電所について勉強しています。 まず原子力発電所で作られた電気を街の変電所に送る1次変電所は鉄塔から来た電気をLPDという機械で受け取ってから変圧等をして地下ケーブルや鉄塔電線で街に引き入れているようです。 このLPDって何でしょうか? PDはポテンシャルデバイスで電圧を受け取る機械っていう意味だと思います。 Lはラインでしょうか? 電力線の電圧を受け取る装置っていう意味でラインポテンシャルデバイスの略で合ってますか? こうやって1次変電所156kvを75kVに変圧して引き入れて街中の2次変電所22kVを6600Vにして引き入れる装置の電気の流れが一覧で見たいんですけどそういうLPDから次にどんな機械を通って変圧されていくのか知りたいです。 変電所の電気の流れが見れる資料を教えてください。 あとSCBという架台まで電気が流れている機械もあります。 SCBって何ですか? なぜ架台にまで電気を流しておく必要があるんですか?架台は接地して絶縁状態にしておくのが普通の機械の設計思想なのにSCB装置だけ架台にまで電気が流れています。 なぜ流す必要があるのでしょうか?