• 締切済み

電気回路について

電気回路について 前提としてPVC0.5φ電線の許容電流は一本1A以下とします。 (1)出力端子~ヒューズ間の配線でここだけ考えた時に片側3Aずつあるので、出力する際に2A必要なため、3Aで足りるのでこの容量は正しいと言っているのでしょうか? (2)ヒューズ2個~電源装置間の配線はどこを表しているのでしょうか? (3)電源装置に接続された電源線の最大容量は2Aとはどういうことでしょうか?

みんなの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.1

添付の写真は何かの解説書の一部なので、添付部分だけでは情報が足りないような気がしますが、不足部分は勝手に解釈して考えてみます。 (1) 「端子~ヒューズと間の配線はPVC3本、PVC 1本あたりの最大許容電流は1A 」とすると容量は正しい。(ここだけに限定) >>>「容量は正しい=ヒューズの容量は正しい」と解釈するならば、この説明は正しいです。 ヒューズは電流が流れすぎたとき遮断するために入っています。ヒューズの容量は、ヒューズに接続されるケーブルの許容電流以下に選定しなければなりません。(注) ここだけに限定すると、添付の説明では、ケーブル(ヒューズ~端子間)の許容電流=3A, ヒューズの容量=3A なので、条件を満足しています。 「ここだけに限定すると」というのが重要です。ヒューズの右側の配線も考慮すると、「正しくない」からです。 (2)ヒューズ2個~電源装置間の配線はどこを表しているのでしょうか? >>>電源装置といえば、(添付図の場合)出力端子から右側全体を指すのが普通だと思いますが、それでは「ヒューズ2個~電源装置間の配線」に該当する配線がありません。添付図の中で、電池のシンボルがありますが、それを電源装置と言っているものと理解します。 よって、ヒューズ2個~電源装置間の配線とはヒューズ2個~電池間の配線 (3)電源装置に接続された電源線の最大容量は2A... >>>説明には「・・・何故なら・・・電源線の最大容量は2Aだからである。・・・」と記述されていますが、ここにおける「電源線」とは、(2)の配線のことだと解釈します。(ヒューズと端子間の配線については明確に説明されていますので、それ以外の部分ということで) ここで、唐突に「2Aだからである」と出てくるのは極めて不自然です。説明全体を見れば、どこかにケーブルの諸元などが記述されているかもしれません。そうでなければ、この配線の許容電流を、ここで初めて定義したことになります。 そうすると、この配線には「ヒューズの容量3A x 2系統 = 6A 」の電流が流れる可能性がありますので、配線の許容電流を超えています。1系統だけでも配線の許容電流を超えています。 もしかしたら、「2Aだからである」は誤植で、本当は「3Aだからである」かもしれません。3Aだと、すべての説明が矛盾なく理解できます。 (注)ケーブルの許容電流とヒューズの容量に関する補足説明 例えば、ヒューズと端子間の配線にはPVC3本ではなく、1本だったらどうでしょう。3A の電流が流れ続けてもヒューズは切れません。そうすると、PVC 1本に許容電流を超えた電流が流れ続け、PVC が加熱して絶縁物が劣化します。 このような関係から、ヒューズの容量は、ケーブルの許容電流以下に設定しなければならないのです。

関連するQ&A

  • 電気回路について

    現在電気回路に割り込みさせて電源を引こうと考えています 電圧が24Vでヒューズが2Aのものが入っている回路なんですが 回路の先は回路図を見る限り24Vからスイッチングレギュレーターで 5Vに変換後、CPUに入ってその後5V制御の長さ検出器に向ってます 今回この24V回路からDC-DCで12Vに変換後消費電流80mA程度の電源を取りたいと考えています。 既存の回路の消費電流等が不明な為容量不足ならスイッチで切変て使用電気回路に詳しくないので、回路の電気容量の余裕は有るでしょうか 又DC-DCコンバータのロス等教えて頂けないでしょうか   上手く質問出来てないかもしれませんが宜しくお願いします

  • 電気設備技術基準について

    電技第171条七号ハ を見ると、定格電流が15Aを超え20A以下の配線用遮断器で保護された低圧屋内配線は、1.6mm以上であれば良い となっていますが、VVF1.6mmの許容電流は19Aとすれば、 20Aの配線用遮断器の回路にVVF1.6mm配線 ではダメですよね・・・。 それとも、 1.6mm以上 であって、 あくまで 電線の許容電流>20A  電線は1.6mmのIVか、VVF2mm以上 という意味ですか? 実際問題、20Aの回路に、VVF1.6mm配線 のところはあると思うんですが、これは 違反 ですか?

  • DC電源ユニットからの配線について教えてくださ。

    1500WのDC24V電源から2つの分岐回路を作る予定ですが、 各分岐回路は負荷は30A以下です。 この場合、DC電源出力端子に2sq(許容電流35A) を2本かまして CPまで配線してもOKでしょうか? DC電源(1500W) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(1)) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(2)) DC電源からCPまでは3.2sq(許容電流62A)で配線しないといけないのでしょうか? それぞれの回路の必要な電流値で線のサイズを決めて良いのかわからなく・・・ 例えば、回路(1)が40A必要で回路(2)が10Aの場合は、回路(1)が3.2sq で 回路(2)が2.0sq の配線でもOKなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 【電気回路】この回路について教えてください

    この回路について教えていただきたいです。 このヒューズは定格1Aですが、母線の電流値は400Aなのにどうして飛ばないのか分かりません。 まだ電気回路初心者で、もしかしたら初歩的な質問していたら恥ずかしいですが、教えていただきたいです。

  • IV線の焦げ付き

    IV線を通常の電灯回路で、電磁接触器から端子台の間で配線しており、このたび片側のみ焦げが見つかりました。両サイドに圧着した金属端子の大きさが微妙に違うのですが、それが理由でしょうか。その端子は確認したら、両方とも、電線の許容電流に耐えれるようです。となると、圧着の作業ミスとかですか。考えられる理由を教えてください。

  • 電線の太さと突入電流について

    電子回路初心者です。 断面積0.75の電線は、300V,7A までが許容できるとあります。 使いたい電源装置のインプットは定格100V,5A、突入電流17Aとあります。 0.75sqの電線を使用することができるのでしょうか? また、電線はシールド付きのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分岐回路の電線サイズ

    分岐回路の電線サイズについて教えてください たとえば 主幹ブレーカ100A そこから分岐して 60A,40A,20Aのブレーカがある場合 100Aブレーカの二次側端子から60Aブレーカの 一次側端子へ、60Aブレーカの一次側端子から 40Aブレーカの一次側端子へ、 40Aブレーカの一次側端子から 20Aブレーカの一次側端子へと渡って配線する場合 すべての渡り線を主幹ブレーカ100Aの許容電線サイズ 38sqで渡れば良いのでしょうか?

  • 電線の太さについて。

    電線の太さについて。 配電盤を製作している小規模メーカーに勤めている者です。 さて、内線規定1340-1表にはIV電線の許容電流が載っています。また、制御盤のような場合は、1340-2表の電流減少係数が0.7になるとの事でIV線の許容電流を考えて使用していますが、 その場合、モーターやヒータの回路を配線する電線の太さは、どこを基準にして考えれば良いのでしょうか? 例を挙げますと 1次側  200V NFB50A NFB2次 MgSW サーマル15A(3.7KW) のように顧客によっては1次側NFBの容量が大きい場合があるのですが、その場合内線規定で考えると NFB1次=14SQ になってしまいますが、実際の所電気が流れてサーマルが落ちるのは15Aからなので、もっと細い電線(3.5SQ或いは5.5SQ)でも良い様な気がしています。また、ヒータ回路でも同様に明らかにMgやSSRの接点容量をオーバーしたNFBを使用する事がありますが、その場合でもそのNFBに合わせた配線が必要なのかどうか疑問に感じています。 実際の所、このような場合はどうしているのでしょうか?また、どう考えて施工するのが正しい方法なんでしょうか? また、電線の許容電流とNFB定格電流の考え方は正しいのでしょうか?どうも電流減少係数を考えると電線サイズが無駄に大きめになる様な気がしています。教えてください。よろしくお願いします。

  • て電源 電気回路

    私は油圧の仕事に関わっているもの なのですが、比例弁と言う電流値に 比例した動きをするバルブがあり(型 式はEPCG 東京計器製)、0~400mA の電流値の範囲で作動するのですが 、実際に動きがみたく 、電流を流し 作動を確認してみたいのですが、ど のようにして電源装置を作ればいい のか分かりません、今現在、交流10 0vをDC24に変換する装置は持ってい るのですが、DC24電源を使った回路 に可変の 抵抗をおいて作り出せばよ いのでしょうか? その場合どのようにして回路を作れ ばよいのでしょうか? もしくは最初からそういった事がで きる装置が安くあるのであれば教え てください!

  • 一般電気機器50アンペアー以下の分岐回路の許容電流

    第2種電気工事士の問題にて・下記の条件で正解とありますが分からないことございます。教えて頂けないでしょうか。 A一般電気機器の分岐回路 B配線用遮断機20A C電線直径2.0mm D20Aコンセント2個 不明点(1)Dにて20Aコンセント2個とありますが2個であれば20*2で40アンペアで配線遮断機のトリップする数値をこえるのでは。 不明点(2)電線直径2.0mmですとほかの資料なら許容電流35Aで、1.6mmで 27Aですが1.6mmではないのでしょうか。