• 締切済み

うつ病です。病院へ行くのが苦痛です

51549の回答

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.6

 セカンドオピニオンってご存じですか?今のお医者さんに通いながらもう一件のお医者さんにも訪ねてみるのも方法もありますよ。希望を捨てずに諦めないで下さいね。僕も貴方のことを思って色々と考えているのですが、至らない(説明不足)のところがあったようでごめんなさい。  文章の一字一句からぎりぎりに追い込まれていらっしゃる現状よく分かりますので、なんとか好転することを心から望んでいます。

関連するQ&A

  • 病院の精神科にいったら・・・。

     半年前にパニック障害が完治した者です。 最近、ストレスが強い生活で、息苦しさ(空気の薄いところにいるような感じ。パニック発作のように強いものではない。)を感じ、行ったことのない精神科を受診しました。そうして、今までの既往歴を話したところ、「パニック障害の発作の一つでしょう。病歴も長いようなので、薬についてもいろいろと知っているでしょう。」といって、薬の種類が書いてある冊子を見せ、何10種類もの中から、私自身に薬を選ばせました。医者に薬を選ばされるなんて初めてです。そうして「薬を飲んでも直らない、根本を解決しないと」とも言われました。私の気分を軽くしようとして言ってくれたのだと理解しましたが、、、。私が選んだ薬は安定剤とかではなく、パキシルというパニック障害などの治療薬です。私の認識では、この薬は、『医師の指示がない限り突然止めたりしてはならない』 と、思っていましたが、その医者は、「次回の受診は、来てもいいし来なくてもいい、薬もいつ止めてもいい」といっていました。  そこの病院は、精神病患者の入院施設も整っており、大丈夫そうな雰囲気だったので行きましたが、いい加減なのか、私の気分を軽くしようとして言ってくれたのか、わからず不安です。  どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • うつ病の病院、施設など

    高校終了あたりから現在の33歳まで摂食障害リストカット自殺などでで苦しんでます 今まで女兄弟で中央で住んでましたが現在生まれたところで親と住んでます 現在は摂食障害は消えてますがうつで外に一人で出れません 知っている人に会いたくないのでわざわざ遠いところの病院に通院してますが それも診断を受けず薬の受領のみですまったく良い方向に行きません 施設 病院 医者などご存知の方教えていただけないでしょうか 一昨日灯油を飲んでしまいました いまは落ち着いてます 母親とは良く話しますが 父親とはまったく話しませんし避けてます 姉も今まで一生懸命世話を焼いてきましたがその姉も精神的にやんでいるようです どうしたらいいかわかりません どうか良きアドバイスよろしくお願いします

  • 息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院

    息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院では不安障害、自我障害と診断されましたが、私には予期不安や電車に乗れないなど、不安ありません。 医者には不安障害なのではないかと診断されました。 いろいろパニック障害などについて調べたのですが、いまいち自分は違うのではないかと思ってしまいます。電車恐怖や広場恐怖や予期不安などはありません。 なぜなら、調子がいい時もあるので違うのではないかと思ってします。 これは医者に言うべきであって、ここで質問するべきではないのかもしれませんが、参考程度に聞きたいと思いました。 何となく調子が悪くなり、息苦しくなってしまいます。自分でもそうなるのかよくわかりません。 気の持ちようなのではないかと放っておいたのですが、最近になって息苦しく歩けなくなってしまいました。 このままではまずいと思い、病院へ行きました。 そのままにして、放っておいたら酷くなりました。自分が誰だかわからなくなり、自分がどこへ行けばいいのかわからなくなりました。不安に駆られることがたまにあります。 自分が分からなくなり、パニック発作を起こすことが多いです。 パニック障害には予期不安はつきものなのでしょうか? あと、調子がいいので薬を飲むべきか悩んでいます。以前、調子が良くなったので薬をやめてしまったことがありました。 調子がいいのに、薬を飲む必要はあるのかと思ってしまいます。

  • 沖縄県のパニック障害をみてくれる病院

    主人の転勤で1年半前に沖縄に引っ越してきました。 引っ越し前にかかっていたお医者様から、沖縄のある病院を紹介して頂いたんですが、先生とどうしても合わず、診察に行くのが苦痛になってしまいそれからはほかの病院を転々としている状況でした。そんなとき沖縄のPDの方からパニック障害を専門にしている病院を紹介して頂き、いい先生と出会えたと思っていたら、急に退職されてしまいまた病院探しに困ってます。 引っ越して来て1年半、もういいかげん一つの病院に落ち着きたいので パニック障害を専門にしている病院か先生を知っている方、どうか教えて下さい。 それと、パニック障害の患者さんの妊娠、出産を扱われたことのある産婦人科も探しています。

  • 鬱病治った、、、?

    6月に鬱病、パニック障害の診断を受けました。 3ヶ月ほど薬を服用していましたが、金銭的な問題で医者に通うことや薬を服用することを中止してしまいました。 ですが、薬の服用を中止してからというもの、今までの憂鬱感や倦怠感などがなくなり、正直薬を服用していた頃より体調がいいです。気分も晴れてる日が多いような気がしています。時々パニック障害の症状の過呼吸になることはありますが、それ以外は特に問題なく生活できています。 これって鬱病はもう治っているのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院

    息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院では不安障害、自我障害と診断されましたが、私には予期不安や電車に乗れないなど、不安ありません。 医者には不安障害なのではないかと診断されました。 いろいろパニック障害などについて調べたのですが、いまいち自分は違うのではないかと思ってしまいます。電車恐怖や広場恐怖や予期不安などはありません。 なぜなら、調子がいい時もあるので違うのではないかと思ってします。 これは医者に言うべきであって、ここで質問するべきではないのかもしれませんが、参考程度に聞きたいと思いました。 何となく調子が悪くなり、息苦しくなってしまいます。自分でもそうなるのかよくわかりません。 気の持ちようなのではないかと放っておいたのですが、最近になって息苦しく歩けなくなってしまいました。 このままではまずいと思い、病院へ行きました。 そのままにして、放っておいたら酷くなりました。自分が誰だかわからなくなり、自分がどこへ行けばいいのかわからなくなりました。不安に駆られることがたまにあります。 パニック障害には予期不安はつきものなのでしょうか? あと、調子がいいので薬を飲むべきか悩んでいます。以前、調子が良くなったので薬をやめてしまったことがありました。 調子がいいのに、薬を飲む必要はあるのかと思ってしまいます。

  • うつ病について

    不眠症・軽度のパニック障害を持つ者です。うつ病と診断されています。 わたしは学生なのですが、体調が調わず、学校をしばしば休んでいました。私が休みがちになった時期に会った際に、同じクラスの女の子に「私もうつ病になったの」と言われました。 症状は「なんか学校に行って先生とか~さん(先輩)に会うのがツライ」などと言っていて、実際にはどんな症状があるのかはわかりません。 その原因もわかりませんが、「どんな症状があるの?」「何の薬飲んでるの?」と良く聞かれました。今でも時々聞かれます。 私はお医者さまから、特に薬については聞いてもいけないし、言ってもいけないといわれていたのですが、それはわたしが気にしすぎるためにお医者さまが配慮したくださった結果だったのでしょうか? 私はその友人の対応に戸惑っています。 もちろん、うつにはいろいろな症状があることも承知です。 しかし、そんなにまじめだったわけでもないし、人が一生懸命やっていることについて「意味ないよねー」などと笑って否定しています。 飲み会などにも積極的に参加し、どのテーブルの会話にも入ってくるし、大きな声で笑っています。 私は彼女のそういう行動や言動が不可解です。 彼女と顔を合わせると避けてしまいますし、会話をするのが苦痛です。 そして他の人がいる中で、からかうように話を振られることがつらいです。 そういうそぶりをしてはいけないと思いますが、どのように対応したらいいかわかりません。周囲の人に不快感を与えないような対応の仕方や言葉の返し方を教えていただけませんか?何も気にしないことが一番だということはわかっていますが、もし彼女がうつ病なら私の行動や言動で傷つけたくないんです。 どうかよろしくお願いします。

  • うつ病と睡眠障害

    母は3~4年前から、仕事を休みがちになり、 最近ではついに仕事に行けなくなりました。 精神科の病院へ通院してはいるのですが、 薬の処方のみで、あまり改善を期待できないでいます。 そんな母の一番の悩みは眠れない事です。 精神科の先生からの睡眠薬を寝る3時間ほど前から 飲んでいるのですが、それでも「眠くならない」と言います。 母いわく、「人の顔が2重に見える。」とやっと眠れるそうで・・。 先生にはいつも「もっと眠れる薬が欲しい。」とばかり言っています。 完全に薬に依存しています。 眠れるようになれば、少しはうつ病も快方に向かうのかと思い、 睡眠障害を扱う病院に変えようかと考えています。 これが正しい判断なのでしょうか・・?不安です。 皆様のご意見を参考にさせてください。 そもそも睡眠障害の治療法とはどういったものなのでしょう?

  • 病院の優先順位

    現在、3つの病院に行こうと思っています。ただ時間がなく、どの病院から行ったらいいか困っています。 持っている病気(?)は、歯の治療3本と、性病と、おそらくパニック障害です。歯医者は現在治療中です。歯医者は通わないと悪化するので、優先したい気持ちがありますが、他の2つの症状もかなり辛い状態です。薬が処方された場合、治療出来ないものがあるのかも知りたいです。病院に電話しようかと思いましたが、今日は休みなので聞けません。くだらない悩みかもしれませんが、どなたか相談にのってください。

  • うつ病の障害年金について

    障害年金の診断書を書いてもらうのは、今まで行っていた病院の医者じゃないとだめなのですか? 最近行きだした病院の医者でもいいのでしょうか。あまりよくわからず、気になって仕方がないのでよろしくお願いします。