• 締切済み

家事のモチベーションをあげるために

一日の家事のノルマと、達成のごほうびを 自分に設定している方にお聞きします! どんなごほうびを設けているか教えてください

みんなの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.2

毎日ご苦労様です。 ほんとに家事ってきりがありませんよね。達成のご褒美が欲しくなるのは最もだと思います。 私自身は「ご褒美」をもうけているかどうか・・・はちょっと微妙です。 主婦暦25年ですが、歴史を刻むほど自分のなかで家事に取り込む姿勢が変わってきました。 hokkaidoremonさんの家族構成がわからないので毎日のノルマがどの程度のものかはわかりませんが、 私は三世代同居の主婦なので家事の量は相当なものです。 毎日のノルマは食事のしたくと洗濯、トイレ、階段、玄関、サッシの溝の掃除です。 それ以外はできる範囲で行うことにしています。部屋の掃除はもちろんしますが、気分の乗らないときはパスします。 また曜日を決めて集中掃除を心がけています。 たとえば、月曜日はすべての部屋の掃除、火曜日はキッチン、水曜日はお風呂、 木曜日は普段手の届かないところ、金曜日はすべての部屋のガラス拭き。土曜日と日曜日はノルマ以外には何もしません。 もちろん気分が乗らなければすべてパスです。手抜きものご褒美のひとつだと思っています。 つまらない仕事をしているな、と感じてしまうときには携帯音楽プレーヤーでがんがん好きな音楽を聞いて仕事してます。 しかし!!やはり最大のご褒美はスイーツでしょうか。自分で自分のために好きなもの買ってきて一人で食べてしまいます。 尽きることのない主婦業を評価して褒美を与えられるのは自分だけです。 家計に余裕があるならひたすらへそくりをして、自分の欲しいものを買ってみたらよいと思います。 そうでないと主婦業なんでやってられないと思います。

hokkaidoremon
質問者

お礼

たくさんご褒美を設定していらっしゃるのですね!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140020
noname#140020
回答No.1

家族の安らかな顔が見られる事。

hokkaidoremon
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしても家事をやりたくない

    先日夫と喧嘩し仲直りはしたのですが、それ以来、家事のやる気が全く出なくて困っています。 私達は新婚かつ共働きなのですが、夫はかなり多忙で帰りが遅いため、定時で帰りやすい私が殆どの家事を担当しています。しかし、私は家事全般が苦手で毎日勉強する日々です。 この前の休日の夜に「今週は忙しくて疲れた〜今日は休日なのにまだ疲れてるよ」と言ったら「疲れてるって(笑)今日は簡単な副菜と角煮作っただけじゃない(笑)」と笑いながら返され、そこで私が怒り、ちょっとした喧嘩になったのですが、その日のうちに仲直りしました。 そのとき「私がやった家事を軽くみられるのは腹が立つけど、確かにまだ家事は下手くそだから仕方がない。もっと家事の質を上げよう!明日から頑張なきゃ!」と決意してから就寝しました。 ところがその次の日から家事全般のやる気が一切でなくなってしまいました。不思議なくらい前日夜までのやる気が消えてしまったのです。 まず物凄く気合を入れないと家事を始められません。始めたら始めたで「ヤダなーヤダなーやりたくないなぁー」とすぐ無気力になり「どうせやっても軽んじられるんだから、これはやらなくていいや…これもやめとこう…」とどんどん手を抜くようになってしまいました。 これまではテンションをあげるBGMをかける、時間制限をつける、面白い動画を見ながら家事をする、家事終わりにご褒美を用意する…などいろいろ工夫してモチベーションを上げていたのですが、今はそれが効かないというかそういう工夫をすること自体が面倒です。 家事よりも仕事やそれに関する勉強の方がよっぽどやる気が出ているので、家事を雑に済ませて空いた時間で仕事に関する書籍をずっと読んでしまいます。 甘えている自覚はあるのですが、家事をやりたくない気持ちがあまりに強いのです。 友人に勧められて家事代行サービスも検討したのですが、少し辺鄙なところに住んでいるせいか、良さそうな家事代行サービスを見つけることができませんでした。 夫はいつもかなり帰りが遅く、休みの日も平日の疲れからかよく寝ているので、夫に代わってもらうのも難しいです。 夫の仕事の都合で最近越してきたので、周りに頼れる人はいません。 どんなに自分を叱咤しても家事に手を付けること自体が億劫で仕方がありません。 仕事でやる気が出ないときは「お給料をもらっているんだから」と自分を奮い立たせられるのですが、家事の場合はそういうことができません。 家事に対する拒否反応と拒否することへの罪悪感が綯い交ぜになってどんどん辛くなっていきます。 皆さんはこのようなどうしても家事をやりたくないときにどうやって家事のやる気を出していますか?家事初心者にどうかアドバイスをいただけますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 自己PRは次のうちどれがいいですか?

    新卒の就職活動で、「ある商品について販売ノルマが設定されていたアルバイトをしていたとき、最初はノルマを達成できなかったが、自分とノルマ達成者の仕事を分析し、自分のどこに問題があるのかを明らかにしてそれを改善した結果、ノルマの達成に繋げた」経験を基に自己PRを書こうと考えているのですが、次の3点の中でどのPRが最も良いでしょうか。 (1)私の強みは困難に対して諦めないことです。(初めはノルマが達成できななくても諦めずに努力した。就職してからも仕事の中で困難なことがあっても諦めない。) (2)私の強みは責任感があることです。(自分に課されたノルマは責任を持って達成した。就職してからも仕事に責任を持って取り組む。) (3)私の強みは物事の問題の所在を明らかにできることです。(何が悪くてノルマが達成できなかったのかを分析した。就職してからも問題の根源を意識して仕事に取り組む。)

  • 家事が苦痛です・・・家事をやっててここがよかった!などを教えてください

    去年結婚した専業主婦、26歳です。半分愚痴です・・・。 私は夫と同じ職場で知り合って結婚しました。 結婚して少し働いていたのですが、夫の短期留学(MBA)が決まって私は退職し海外で暮らしています。主婦は3食昼寝付き、とよく言うので、だらだらするぞー!と思っていました。しかし実際主婦になってみると家事が苦痛でなりません。特に食器洗い・・・。食事を作るのは平気なんですが、洗い物は洗ってもまたすぐ使う、っていう無限ループが本当に苦痛です。他の家事も全般的に達成度は低いと思います。さらに、私の家は洗濯機がないので、洗濯は夫と一緒にコインランドリーです。。書いてて情けなくなってきました。 こんな自分が本当に嫌です。自分は主婦だから家事をしなきゃいけないのは分かっているんですが、全然うまくできません。夫にも悪いなと四六時中思っていて、それが引け目に感じてしまい、最近性格が歪んでいます。何があっても全部自分が悪いような気がしてきます。私が家事に打ち込めない原因としては、多分、夫と同じ仕事をしていたのに、自分は退職して主婦、夫は留学して今後もキャリアアップ、と思うと自分の人生っていったい何なんだろう、ずっと皿洗いの日々なのかな、という虚しさが心に広がり、無気力状態に陥っているということがあるのかな、と思います。 でも2人で相談した上で私も退職という道を選んだ訳ですし、夫にそのことでは文句を言えません。それに、多分もう鬱になりかけてますが、ずっとそんなことばかり考えていてもしょうがないので、家事を好きになりたいと思っています。家事のやりがいや、コツ等ありましたら教えてください。

  • 自分にご褒美をあげる人について

    ~の記念日だから自分へのご褒美をあげる、~で~を達成したから自分へのご褒美をあげる。等…自分へのご褒美というのは自分を甘やかすだけで何も意味はないのでは? そんなもので自分のやる気やモチベーションが上がる人なんているのでしょうか? 日本社会というのは自分にご褒美をあげるような者は甘ったれだからいらないと見なすのが普通ではないのでしょうか?

  • 家事はどのくらいされていますか?

    社会人で自宅から通勤されている方(特に女性の方)はどれくらい自分で家事をされていますか? 実は私、あんまり家事をせず、会社がない土日でも自分の趣味や勉強に奔走してしまってて…。 最近なんだかこれじゃいけないと思いまして、せめて人並みに家事ができるようになりたいと思い、質問させていただきました。 変なことをお聞きして本当に申し訳ないのですが、御回答宜しくお願いします。

  • 営業社員のノルマ達成率は何%ぐらいですか?

     どこの会社の営業でもノルマはあると思うのですが、皆さんの会社の営業社員全体の中でノルマを達成している人数で何割ぐらいですか?  私は2社で営業経験がありますが、その2社ともノルマを達成している人数はせいぜい全体の2~3割ぐらいでした。  実際にこういう実情だと、いくら仕事なんだから課せられたノルマを達成して当たり前といわれてもピンとこないのです。  7~8割の人がノルマを達成していて自分がノルマを達成していなければ焦りもするし自分の仕事などを改めようとしますが。2~3割ぐらいの人しか達成していない状況ですと正直ノルマ達成しなくてもしかたないという気にだんだんなってきてしまいます。  他の会社の営業部・営業会社はどんな感じなんだろうと思い質問させて頂きました。  よろしくお願いします。

  • 家事・育児を手伝えと言うけれど…

    はじめまして!来年結婚を控えている男です。 不躾な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。 結婚を控える立場になって、どうすれば円満な夫婦関係を築けるのか というのを時々意識します。 するとよく『旦那が家事・育児を手伝うこと』というキーワード をよく耳にしますし、実際僕の彼女もそう言うのですが、 どうしても違和感を感じてしまいます。 というのも、大抵の男性は大きなストレスを持ちながら毎日会社に 行って、家計を支えている訳ですよね。なので、個人的には 男性=仕事 女性=家庭 といった役割分担で十分フェアじゃないか と思ってしまいます。 正直言ってしまうと、男性が仕事で受けるストレス以上の ものを、家庭で過ごせる女性が感じるとは、どうしても思えないんです…。 それなのに、『男が家事・育児を手伝うのは当たり前』という風潮が 正直僕には理解ができません。それならば、 妻は旦那がこなさなければならない成績のノルマを少しは手伝えるの かと言いたくなってしまいます。 僕自身、毎日終電まで残業だし、年の半分は海外出張だし、 大抵の旦那さんは、睡眠不足やリストラにおびえつつ、高いノルマや 人間関係に悩まされながらも、必至で働いていると思います。 自分にとっては、男が家事・育児を手伝うことは感謝される ものであってこそ、『やって当たり前』と思われる筋合いのものでは ないと思ってしまいます。 僕は彼女のことを愛しているので、彼女の助けになってあげたいと 思ってますし、子供は本当に大好きなので、積極的に育児をしたい とも思ってます。 ただ、『やって当たり前』というのが理解できないんです。 こんな僕の考え方は間違っているのでしょうか? 世の旦那様達は、こういった風潮を納得されているのでしょうか? 忌憚の無いご意見を頂けたらと思います^^;

  • 家事に追われてしまいます

    1歳1カ月の子供を育てています。 自分の中では、「最低限の家事が出来ればいい」と思うようにしているのですが、 家にいると、色々な事が目についてしまい、 「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と家事に追われてしまいます。 食器洗いは、夫が「帰ったら洗うからそのままにしといていいよ」と言ってくれるのですが、 日中に使った食器をそのまま夜までためておくと、 洗い桶が一杯になってしまうし、 遅く帰って来た日に食器洗いをしてもらうのは、なんだか抵抗があるので 結局自分で洗ってしまいます。 洗濯も、2日くらいなら、ためておいてもなんとかなるのかもしれませんが、 2日ためると、量が増えて、干すのが面倒に感じてしまうので、毎日しています。 ほこりくらいでは、人間死なないとわかっているのですが、 子供が食べたお菓子の食べかすが落ちているだけでも、 気になってしまい、その都度掃除機をかけたり、 それ以外にも、台所の三角コーナーのごみや、部屋のごみがたまっていると、 無性に気になってしまったり、 とにかく、色々な所が目についてしまい、家にいると常に家事をしている様な状態で、 ゆっくり出来ません。 夫は、口うるさいタイプではなく、部屋が散らかっていても全く文句も言わないし、 「育児が大変なんだから、家事は後回しで適当でいいんだよ」と言ってくれたり、 休みの日は、「家事はいいから、ゆっくりしてなよ」と言ってくれます。 でも、ゆっくり雑誌を読んだり、ぼーっと寝転がっていると、 かえって落ち着かず、何かするべき事がないか探してしまいます。 たまに、夫が休みの日に子供を散歩に連れ出してくれて、 「ゆっくり好きな事でもしてなよ」と言われるのですが、 子供がいないと、家事がはかどるので、ここぞとばかりに 夫のお弁当用のおかずをまとめて作ったり、夕食の下ごしらえをしたり、 結局、家事に追われてしまい、ゆっくり出来ません。 その結果、疲れてしまいます。 「今日はここまで」と区切りをつければいいのだと思うのですが、 なかなかつけられません。 育児中の皆さん、何かアドバイスお願いします。

  • 湧き出るモチベーション

    23歳男です。最近ふと気づいたことがあります。 それは、仕事や趣味や生活で、自分の内側から 「取り組みたいなあ」、「やりたい」と思ったことがほとんどないということなんです。 周囲からの期待、義務感や、やらないことへの不安感が先立って 物事に取り組んでいる感覚です。 今の仕事も、そういった感覚でしているので 楽しさを感じません。趣味もほとんどありません。 (思えば、受験&塾通い&浪人生活をだらだらと計10年位して、 そこそこの大学に通ったはいいものの、 達成感を味わった経験がないのか、忘れているのか分かりませんが、今の自分には、 物事を達成したいという欲が欠けている気がします。) 自分の欲や内側のモチベーションを刺激する方法は皆さんお持ちですか?

  • 家事で達成感を得る方法を教えてください

    毎日の家事、なんとなく達成感というものを感じません。 目に見える大きな変化もないし、きれいを維持するのはたいへんな割りに達成感が薄いです。 よい方法があれば教えてください。 それが主婦業なのだからしょうがないとか、達成感を得られないとやるきがでないようじゃ ダメだとか主婦失格とかはなしでおねがいします。

専門家に質問してみよう