• ベストアンサー

太平洋の巨大地震の地図

以前にある学者さんが太平洋全体でプレートが 活動期に入っていると報告しているサイトがありました。   そこでは1950年頃からの巨大地震が記されており、 更に色々な説明をつけて上記の仮説を説明されていました。 そのサイト(日本語です)のURLをうっかり消してしまったのですが、 ご存じの方がいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問からすでに10日間を経ていますが、回答がつかないので、、、  ( 以下も、質問への回答にはなりませんが、、、)   1 「太平洋全体でプレートが活動期に入っていると報告している」日本語サイトは現状ではないと思います。 2011年3月11日頃産経新聞が共同通信情報として簡単な記事中に「ロシア科学アカデミー地球物理学研究所のエブゲニー・ロゴジン副所長は、環太平洋地域で近年、地球の活動が明らかに活発化し、地震がこれまでにない高い頻度で発生するようになったと指摘」したとの記載があったらしいですが、現物は今は見つかりません。   2 1950年以降を、1950年までと比較して、太平洋プレートについて地震状況を述べるのは事実上困難です。 (そのようなことを述べるには、データが必要ですが、地震計の観測網が存在しない時代では、環太平洋に地域での過去の文書の歴史記録などに頼るしかありません。 そうした記録と、観測網で記録したデータを比較しても、地震の頻度などの比較はかなり難しいです)   3 日本付近に限定した地震でそうした分析を示しているサイトはあります。 http://www.zisin.jp/modules/pico/index.php?content_id=1680 ( 糸魚川-静岡構造線よりも西にある地震の時系列 )ここでは、「中部から近畿、それに中国四国地方には、30年から100年の地震活動の静穏期をはさんで、60年ほどの地震活動期がくり返されるという性質があります」と説明しています。   4 上記の3の地域は、太平洋プレートと言えるかどうか、日本付近のプレートをみてください。 http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/~envi/link/TohokuEarthquake.html   5 「活動期に入った」かどうかの視点で、記事を色々と書いてあるサイトがあります。 http://e-magazine.pekinshuho.com/VOL_017/07_ri_a.html 「北京週報日本語版」2010年4月6日 この中に次のコメントもあります。「現在の地震観測資料では、観測が始まってからの歴史が浅すぎ、わずか100年の資料で百年尺度の周期性を予測するのは科学的とはいえない」「今後世界的に地震活動期に入るかどうかは、これからの状況を見てからでないと確定できない」「強震は確かに比較的集中しており、地球の内部運動が比較的強いことを示している。しかし、強震頻発期に入ったと言えるのか、人々が知りたがっているこの後すぐに一連のこうした巨大地震が起こるかどうかについては、実際に即して言うと、地球科学理論と観測は現時点でまだ明確な結論を出せていない」 地震観測に必要な条件は、次のサイトをご覧ください。 太平洋プレートのことを調べるのはとても大変で、昔では出来なかったこともわかると思います。  http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part2.html 現在は衛星を利用して地形の変化も測定出来ますが、プレートの境界が深海にあったりで、まだプレート位置の経年変化の緩急や方向転換を明確に出来る積み上げは出来ていません。   6 地震の周期性の説明で分かり易いサイトもあります。 http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec7.3.html 日本共産党のサイトには次のようなものもあります。(日本付近が対象で、太平洋プレートではありません) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-08-30/04_02.html 日本付近のデータならば下のサイトも参考になります。 http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm   7 「広瀬隆」さんという作家がおられます。(私は読んだことがありません)広瀬さんがどこかでなにか言っている可能性はありそうです。ただ、あったとしても、科学的に根拠や論理を構成したものではないのだと想像します。 http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-78.php   8 推論の根拠不明のものならば、「太平洋プレートが活動期に入った」という文字があるwebサイトは結構あると思います。 どうも「ロシア科学アカデミー地球物理学研究所のエブゲニー・ロゴジン副所長『環太平洋地域で近年、地球の活動が明らかに活発化し、地震がこれまでにない高い頻度で発生するようになった』」という言葉の孫引きをしているだけのところが多いようです。 http://www.sannohedaijingu.jp/wordpress/?p=15132

uzume_z
質問者

お礼

これは壮大なご回答有り難うございます。 もう回答は付かないかなと思っていましたが、 待ってみるものですね。 ご回答の中には残念ながらないようです。 私の拙い記憶ではオーストラリアの学者の 研究だったと思います。 ヒマラヤを含むプレートが活発化するので、 中央アジア~環太平洋全般で地震が多発するとのこと。   ロシアの方も同じような発言をしていたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震のサイトを探しています。

    数日前、地震の震源地に関するサイトを見つけて、とてもわかりやすく説明してあったのですが、お気に入りに入れるのをうっかりしていて、その後見つからなくなりました。 たしか、日本海側より、太平洋側が地震が多いという説明とともに、日本地図の上に、大きな円を多く重ねて示した図がありました。 もし心当たりの方、または検索で見つけた方はお知らせください。 色は、それほどカラフルではなく、初心者向けの説明のサイトだったと思います。 かなり探しましたが、見つかりません。URLをお願いします。

  • 関東地方に、大地震が来る前兆ではないのですか?

    新潟の地震、そして今回の福岡の地震。 太平洋プレートの、沈み込みによるゆがみが、関東地方から遠い地方の周りのあたりで、始まっているのではないのでしょうか? 学生さんでも、学者さんでも、地震について知っている方、教えてください。

  • 地震の機構について

    私がこれまでに仕入れた知識では、 「太平洋岸の巨大地震は、太平洋プレートにアジアプレートが海溝に引きずり込まれていたものが、応力に耐えられず一部が壊れ、その反動で、アジアプレートが跳ね上がり隆起する」としているようでした。 ところが、3月11日の地震では、東北から関東にかけて日本列島の太平洋側が沈降したとされています。 地震の発生機構がちがうのでしょうか。それとも、これまでの発生機構の説明に不備があるのでしょうか。 その方面に詳しい方のコメントをお願いします。

  • 【巨大地震の衝撃の事実】日本の地震は2枚のプレート

    【巨大地震の衝撃の事実】日本の地震は2枚のプレートが押し合って力が拮抗して身動きが取れなくなって耐え切れなくなったプレートが上に跳ね上がって大地震が起こると思っていたが、実はプレートがぶつかり合って巨大地震が起こっているんじゃなくて、日本が中国から離れて太平洋側に移動を今も続けていると言ったら辻褄が合うのでは? この辻褄だと熊本大分地震の次に巨大地震が発生する場所は2箇所しかない。 1カ所目は名古屋。 2箇所目は日本海側の島根とか。 この2つしか考えられない。 日本が今も太平洋側に移動を続けているって信じられますか? 日本海側から押されて、太平洋側の陸地は多分、徐々に標高が上がり続けていると思う。 堤防が高くなっていっている。 これは海面が低くなったんじゃなくて日本の太平洋側の陸地が年々盛り上がり続けていると思われる。 プレート同士が押し合ってるんじゃなくて太平洋側のプレートを日本の国土全体で押している。 特に太平洋側のとんがっている和歌山県、富士山の南側の静岡県、千葉県が第3にヤバい。 どう思います? 熊本大分地震の次に巨大地震が起こる場所ベスト5 1位 名古屋 2位 島根 3位 静岡県 4位 千葉県 5位 和歌山県 どうでしょう。

  • 深発地震面で起きる地震と、浅いところで起きる地震

    こんにちは、学校の宿題でどうしても調べてもわからなかったことがあるので教えて下さい。 問題ですが 日本列島ではプレートの沈み込みに伴う深発地震面(和達・ベニオフ面)での地震のほかに、浅い場所でも地震がよく発生する。浅い地震と深発地震面での地震の違いについて、規模の違いやそれぞれのしくみから説明しなさい  という問題です。 日本では、太平洋側から日本海側にかけて、震源の分布がどんどん深くなっている。それは、深発地震面が大陸プレートの下へ沈み込んだ海洋プレート沿いにあるからだ。また、震源は深発地震面上にある。起こる頻度は少なく規模は小さいことが多い。  ここまでは自分で調べわかりました。 質問ですが 1、浅いところではどういった理由で地震が起こるのでしょうか? 2、浅いところでの地震の規模は地表からの距離が近いから、大きいということであってますか? 3、いわゆる「海溝型地震」というのは、深発地震面で起こる地震ですが、規模が大きいというのと矛盾していますよね?例外ってことでしょうか。 4、スラブ内地震も深発地震面で起こる地震ですよね? わかるものだけでいいです。自分なりに調べたのですが、浅いところで起きる地震についての記述がどこにもなく、わかりませんでした。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • プレートテクトニクス理論

    地震の解説などで、太平洋プレートと良くいっていますが、 それは、観測されているのですか。仮説でしかないのですか。 私は理系ですが化学系専攻だったため地学については 全く分かりません。

  • 東日本大地震について聞きたいです。

    Googleより↓宮城県沖地震とは 「宮城県沖地震」は、これまで25~40年という比較的短い間隔で周期的に発生しており、近い将来再び発生することが予想されている。地震調査研究推進本部の長期評価によれば2010年1月1日から10年以内での発生確率は70%程度、30年以内では99%と評価対象の中では最も高い確率で、2020年頃までに次の地震が起こる可能性が高いと考えられている。10年以内での発生確率が 30-40%、30年内の発生確率が80-99%とされる三陸沖南部海溝寄り地震と連動した場合、M8.0前後の地震になるといわれる。 最も直近の連動型は1793年に起きておりM8.2であった。 東北地方などが載る北アメリカプレートの下に、同地方の東方沖で海洋プレートの太平洋プレートが沈みこんでいる(東北地方が載っているプレートは、アリューシャンプレート、または、オホーツク海プレートとする説もあるが、いずれも北アメリカプレートと同系列、あるいは大義的には同じとみなせる)。 この両プレート間で両側のプレートから圧縮を受けて歪みが生じ、プレート間に存在する活断層が活動する事によって発生する地震動の内、牡鹿半島沖を震源とするマグニチュード(以下M)7.5前後の地震を「宮城県沖地震」と言う。なお、宮城県沖地震の想定震源域のプレート面では、毎日何度も地震動が発生しているが、ほとんどが震度0である。 とありましたが、今回の地震はつまりこの30年以内に90%の確率で起こる宮城県沖地震と考えてよいのでしょうか? 私は宮城県に在住しております。今回の地震では津波の被害にもあい、死に物狂いで逃げました。今回の地震がこの宮城県沖地震でないとすれば、また近いうちに大きな地震が来るのではないかと不安です。 どなたか分かりやすく教えて下さい(>_<)

  • 地震の分布について教えてください。

    東京に住んでいますが、日ごろから地震が多いと思っていましたが、 次のサイトを見てびっくり。 やっぱり多かったと思ったのですが、他のサイトで見ると、東京で地震が多いというのがよくわかりません。 データの比較が、震度とマグニチュードの違いからだとは思いますが、それでも納得できません。 どうして、震度では東京がダントツに多く、マグニチュードでは、あまり差が見られないのでしょうか。 それから、東京で地震が多いのは、単なる偶然でしょうか。それとも人間の活動(埋め立て、ビル建設、地下水の流れの変化など)も影響しているのでしょうか。 私は、昔、平野では川から運ばれる土砂の堆積で地面の重量が増え、若干でもプレートに影響を及ぼすので、平野部では地震が多いと信じていました。 1. 東京の震度による地震の多さと、マグニチュードでの目立たなさについて、説明ください。私の、引用したサイト情報に問題があるのでしょうか。 2. 日本では平野部、海岸部で地震が多いですが、何が人間の活動、自然の変化と関係があるのでしょうか。 教えてください。 震度の分布(東京がダントツ)1987-2006 http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/region/kanto_report2006/2006_1_2_8_anzen.pdf マグニチュード(3-8.5)での分布1985-1998 http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/db/junec/index-j.html

  • 地震雷火事親父

    世の中の恐ろしいものを並べたことわざ「地震雷火事親父」の「おやじ」は、もともとは「やまじ風」という南風のことだったというのは本当ですか? いくつかのwebサイトで見たのですが、どれも出典は書いていなくて・・・。 ことわざ辞典や語源辞典で調べましたが、そういう説明はありませんでした。 「この本にそう書いてある」とか、「この学者がそう言っている」とか「この地方にはそういう話が伝わっている」とか、何か「やまじ」が「おやじ」になったということについて知っている方がいらしたら教えてください!

  • 岐阜県岐阜市の上空に地震雲らしき雲が見えます

    岐阜県岐阜市在住者です。 10月4日20時50分現在、東から西の1点に向かって、放射線状に何本かの雲が見えます。 地震の前に見られるという地震雲のように見受けられるのですが、どこかに報告をした方が良いでしょうか? 報告をする際に写真があれば、良いのでしょうが、暗いので、残念ながら上手く撮れません。 また、地震雲に関する信頼性の高いサイトがあれば、URLを教えてください。