• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジョギング中の自転車との事故)

ジョギング中の自転車との事故

extrabutaの回答

  • extrabuta
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.1

公道上の事故ですから警察に通報しなければいけません。相手は自転車とは言え軽車両に当たりますので歩行者優先義務があります。あなたには過失は無いと思いますが、出来たら、青信号でも左右確認はしたほうが良いでしょう。 それから、このような場合、警察官の立会時以外では絶対こちらの連絡先を教えてはいけません。後で、更なるトラブルの原因にもなります

no1snoopy
質問者

お礼

ありがとうございました。 私一人では、気が動転して電話番号教えていたと思います。 よい経験になりました。 私も目撃者になったり、困っている人がいるときは見過ごさずにお手伝いしたいと思います。

関連するQ&A

  • 自転車と原付の事故をおこしてしまいました

    長文ですが、宜しく御願い致します。 タイトル通りです。当方は原付で、被害者が自転車です。場所は信号のある横断歩道上。当方の信号が青で、自転車の信号が赤でした。相手の女性は酔っていたらしく、信号が赤だったことも覚えておらず、「ぼーっとしていた」とのことでした。 結局自転車をよけきれずに、当方は左に転倒。自転車の女性と接触したかどうかはわかりません(女性は少し触れたといっていたが、酔ってたので)が、女性はその場にへたれこみました。私は打撲などのケガをおいましたが、相手の女性にはケガは全くなく、自転車も無傷でした。 そこで警察を呼び、当方のために救急車を呼んでほしいといったところ、警察に「救急車よんだら人身事故扱いになるよ」といわれましたが、出血もあったのでよんでもらいました。相手は無傷だといってくれてるので、そのように示談する方向です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.この場合「人身事故」の「人身」の部分は私の身がということになると思うのですが、相手が無傷であった場合でも、私には行政処分(免停など)がくだりますか?わたしなりに接触していなかったら、いけると思うのですが・・・。たとえ接触していても無傷だったダメですか? 2.もし上記の「人身事故」扱いになったことが問題になるのであれば、「人身事故」から「物損事故」への切り替えは、双方の合意があれば手続きはできるのでしょうか? 3.1のように行政処分はあるとして、2ができないのであれば、何か回避する方法はないでしょうか? 長々と書きましたが、何卒宜しく御願い致します。

  • 子供の自転車と自動車の接触事故

    今月の7日、息子がお友達と出かけていた時に自動車と接触事故に遭いました。 目撃者が、子供以外いなかったので子供の話によると 息子(小学1年生)が公園を出て道を横断しようとしたところ 右方向から来た車と接触したそうです。 息子は公園を出るとき左右確認をしたのですが 公園ので入口が少し坂になっていて 車が来たことが解りブレーキをかけたそうなのですが ぶつかってしまったとのことです。 幸いにも息子は怪我もなく、自転車も破損しておりません。 しかし、事故があった1時間後ぐらいに 接触した自動車の運転手から電話があり 息子の怪我の確認をされた後 車が破損したからと修理代を請求してきました。 運転手の話によると、息子が急に道に飛び出してきたので 時速20キロぐらいで走行していたのに避けきれなかったとのこと。 事故を目撃していた人はいませんでしたが 事故現場近くの住人が、事故の音に驚いて 事故後出てきて現場に来たそうです。 その時にその人が息子の名前と住所、電話番号を調べてくれ 運転手に教えたそうです。 運転手は事故が起こった時警察に報告していません。 我が家は当日電話で警察に連絡はしました。 そのあと運転手から連絡が無かったので そのままになっていましたが 昨日(22日)になって修理代の見積もりの連絡をしてきました(約10万円) 主人が再度警察へ連絡し、今日明日中に 警察へ相手の運転手と事故報告へ行く予定になりました。 しかし、けが人もいないので人身事故ではなく 物損事故で示談になりそうだと聞きました。 息子は左右確認してから道に出たと言っていますが 急に道へ飛び出した可能性が高いです。 こういった場合、我家が一方的に悪くなってしまうのでしょうか? 車の修理代は全額弁償しなければいかないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら この後どう対処すればよいのかなどを含め 教えて下さると助かります。 補足) 事故が起きた直後すぐに運転手は 息子に声をかけています。

  • 交通事故

    先日、自転車(娘)とバイクの接触事故を起こしました。 娘が信号を見間違え青だと思い横断歩道を赤信号で進んだところバイクが娘に気付き転倒しそのまま流れてきたバイクに接触をしたようです。 お互いケガはなく娘の自転車は壊れ相手の方のバイクが傷付き少し壊れたという事です。 相手の方が警察を呼び現場検証をしたのですが ケガもなかったので物損事故の処理になったようです。 そこで質問なのですが 相手の方がバイクの修理の見積もりを取り連絡をするとの事で別れて来たようですが、やはりこちらの信号無視ということになり全額修理代は払うものなのでしょうか? 警察は過失割合を何も言っていなかったそうです。 相手の方は保険会社を通さないようです。 私も娘も車を運転しないので保険等の事はよくわかりません。 なるべくトラブルを避けたいので今後、娘がするべき事のアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 信号無視の自転車との事故についてアドバイス下さい。

    数日前に、二車線ある側道の左車線で信号待ちをしており、青信号に変わったので直進し続けて前方の信号も青になったので直進しようとしたところ、右側から赤信号を突っ切ってきた自転車に急ブレーキも間に合わず、自転車後方にぶつかりました。相手は中学生で、ケガもすり傷程度とのことで、信号無視の事実と認め何度も謝罪してきました。しかし、警察を呼ぼうとすると強く拒まれ、あげくの果てに逃げられてしまいました。私は、とりあえず警察に連絡をし、事故の状況を説明し、相手がどこの誰かも分からない旨を説明しました。後日、警察から連絡があり、相手の中学生の親から連絡があったとの事で、その後父親から私の携帯に連絡がありました。まず、一言目が「すみませんでした。とりあえず、保険屋同士の話し合いで解決したい。」とのことでしま。私も、すぐに保険会社に連絡をし事故の状況を説明しました。保険の担当の方が、相手側にも状況を聞くと言う事で、一旦電話を切りました。その後、保険の担当から連絡があり意見の食い違いがあるとのこと。相手は「青信号で交差点に進入したが、途中で信号が変わったので引き返そうとしたら、轢かれた。」と言ってるそうです。真っ赤なウソです。私は、事故現場である交差点のひとつ手前の信号で信号待ちをしており、青信号になってから走り始め、その直後に事故現場である交差点の信号が青になりました。青になって、私が交差点に進入するまでは5秒ほどは経過しています。相手の言う事が正しければ、私が手前の信号で青になり、次の交差点に差し掛かるまでに、その中学生は視界に入ってるはずです。警察の事故処理にも立ち会わず、信号無視をして逃亡した相手の言い分はまかり通るものなのでしょうか?過失割合などは、どれくらいが妥当なのでしょうか?後、私の免許の点数の付加などはあるのでしょうか?以前に、阪神高速でオービスに撮影され免停確定で、取り消しまで後2点です。オービスにて撮影されてから、反省し安全運転を意識して慎重に運転していたのですが、こう言う事故が起きてしまいました。ここで、質問するのも初めてで文章が苦手なので、分かりにくいかもしれませんが、どうかみなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 自転車同士の接触事故について

    教えてください。 自転車同士の接触事故を起こしました。 双方とも車道の側道左側を走行。 私の前方に2人の方が走行。 前方の2人の右側を私が追い越そうとしたところ、先頭を走っていた方が道路を横切ろうとして私の左側に近づいた。 私の自転車の後輪と、先頭の方の前輪が接触。 接触した方は右側から転倒し、顔・膝・すねを打撲。 私に怪我は無し。 私の自宅が近かったので、湿布や冷やすものを用意し、使っていただきました。接触した方は、もともと膝が悪いとのことで膝にサポーターを巻かれていたため、出血などはありませんでした。「病院に行くほどでもないと思うから」とおっしゃってはいました。 大きな怪我にはならなかったので警察は呼ばず、「もし何かあったら連絡してください」と名前・電話番号・住所をお伝えしてきました。 私は、自動車保険に付帯されている自転車の事故にも適用される保険に入っています。一応連絡したところ、相手の方から連絡があったら当事者2人揃って警察に行き、その後に再度保険会社の連絡をしてくださいとのことでした。 もし、相手の方から連絡があった場合は、保険会社に全てをお任せすればいいのでしょうか? また、私は全く怪我をしませんでしたが、怪我をしなかった方が全過失を負いますか?

  • 信号のある交差点での自転車と車の事故で、同一方向の直進自転車と左折車と

    信号のある交差点での自転車と車の事故で、同一方向の直進自転車と左折車との事故について質問があります。 自転車側が私で被害者なのですが、初めての体験で対応に問題が無いか確認していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ・事故が起きたのは、晴れた日の16時頃 ・左折車は一時停止して、先行していた電動三輪車が通過するのを待っており、その後方を走っていた私の自転車には気付いていなかった ・私は左折車が気付いていると思っていたので、徐行及び一時停止はしなかった ・電動三輪車が通過し、左折車が動き出した際に、私の自転車の後輪に接触した ・左折車のスピードがあまり出ていなかったので、転倒せず怪我はなかった ・双方怪我がなかったので、警察・救急・保険会社には連絡していない ・左折車側に自転車の修理費用(後輪交換等、約8000円)を負担してもらうことで双方了解した ・双方の連絡先を確認した

  • 歩行者で自転車にぶつかられた事故について

    歩行者と自転車での事故について意見をいただきたいです。 自転車にぶつかられる事故に遭いました。 ・私→歩行者 ・相手→自転車(外国籍) 状況 仕事の帰り道で車1台分の住宅街にある一本道、歩道はあるが車道を歩いていました。 向こう側から自転車が来て、自転車は車道の反対側を走っていたが私とすれ違う直前に急にハンドルを切り私にぶつかってきました。 共に転倒する形になり相手は大丈夫ですかと聞いてきましたが怪我が若干怪しかったのと相手は立ち去ろうとしていたのですぐに警察を呼びました。 怪我は軽症で擦り傷と痺れ程度、事故は物損事故となりました。 連絡先の交換 私→電話番号と免許証 相手→在留カードと電話番号 相手に保険も聞きましたが最初入ってから覚えてないとのこと 恐らく未更新 相手の言い分として ・黒い格好をしていたから見えなかった ・自転車のライトはついていた。 ・イヤホンはつけていた 警察からの指示より後日病院に行く場合であれば相手側に連絡し、あとは保険会社か本人とやりとりになるとのこと 警察とのやり取りの間はビデオで録画しています。 怪我は大丈夫そうなのでこのまま病院に行く必要もなさそうです。 警察も怪我が大丈夫なのであればこの事故はこれで終わりだそうです。 事故自体が初めてだったのですが自分の対応としてこれでよかったのでしょうか? 相手が外国籍で胡散臭いこともあり本当は連絡先も教えたくなかったです。 怪我が悪化しない限り今後連絡する気もありません。 また、物損事故でこれで終わりということは相手はなんの処罰もないという事なのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 人身事故

    はじめまして。はじめてご質問させていただきます。 先日、交通事故を起こしました。 当方は車で25歳女性です。相手は自転車で25歳女性です。 事故の状況は、 当方が進んでいる一車線の道路から、二車線の大きな道路に右折しようとしたときに起こりました。 当方は数十メートル先から信号が青なことを確認し、右折レーンに入っていきました。大きな交差点ですので、対向車の有無と、再度信号の色を確かめるために、視線は左上方に位置していました。そこから、右折するために視線を手前に戻すと、その時にはすでに目の前に自転車の女性が入ってきていました。慌ててブレーキを踏み、ハンドルを右にきったのですが、間に合わず、接触しました。 自転車の女性は、急いでいたらしく、横断歩道の信号は青だと勘違いしていたそうです。横断歩道を渡ってきて、私の車が視界に入り、赤信号を渡っていることに気づいたそうです。 接触し、倒れた女性に、車を道路のわきに停車させてから声をかけ、共に道路の中から歩道へと移動しました。 私は妹を乗せていたのですが、妹がすぐ近くに警察がいたのを見たと言ったので、呼びにいってもらいました。 その間、お互いに動揺しながらも、怪我の確認をしたり救急車呼びますか?などと声をかけていました。お互いに謝りながら対応していました。 すると五分もせずに妹が警察をよんできてくれて、実況見聞が始まりました。 当方は青信号で間違いなかったこと、自転車の女性も、自分に非があることを認めていました。しかし車と接触したことはかなり精神的にも肉体的にも負担になりますので、大変申し訳なく思っています。 その時、自転車の女性は警察から人身事故になると運転手が処罰の対象になると聞き、自分に非があるから人身事故にはいたしません、医療費等も請求しませんとおっしゃっていました。 しかしどのような怪我があるかわからないので病院に行った方が良いと当方が提案し、その場で、警察の方のご厚意で自転車の女性を近くの整形外科に送っていただきました。土曜日でしたが、午前中でしたので、営業している病院があり、不幸中の幸いでした。 また、任意の保険会社にもすぐに連絡いたしました。土曜日のため、担当から月曜日に連絡を入れる旨をお聞きしました。 怪我の内容としましては、足首のひび割れ骨折と皮膚がめくれた部分があることと、擦り傷、打撲などで全治3週間の診断が出たそうです。 自転車の女性は、ご家族と相談し、後日、人身事故として処理させてほしいと言われました。 この場合、私にはどのような刑罰、行政処分がくだされるのでしょうか。 人身事故という、すごく恐ろしい事故をおこしてしまい、また、自転車の女性の怪我も心配で、困惑と動揺でいてもたってもいられず、質問させていただきました。 補足として、事故を起こしたのは土曜日の朝です。 警察の指示のもと、その場で、住所と電話番号を交換し、病院が終わったら、怪我の状態を教えてほしいので、連絡してもらうように言っていました。連絡が来たのは、4時をまわってからでした。 すぐにお詫びとお見舞い、次の日の日曜日にでも行くべきでしたが、当方が県外に住んでいるため、というのは、言い訳にしかなりませんが、帰ってしまったのは事実です。動揺していたにしても、申し訳なく思っています。 その後、自転車の女性とはお電話で何回か謝らせていただき、私の休みの日になりますが、謝りに伺いたいことを伝えましたが、自転車の女性はこちらに非がありますから、結構ですとおっしゃられました。現在、せめてもの気持ちとして、お詫びとお見舞いの印の品、お詫びの言葉を送らせていただいたところです。 怪我をさせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいではありますが、人身事故として処理させてほしいと言われ、さらに自分がどうなるのかという不安でいっぱいいっぱいな状態です。 今後の流れ、警察でどんなことをするのか、検察ではどんなことをしてどんなことを調べられるのか、裁判所に呼ばれるのか、刑罰、行政処分、どうなってしまうのか…… どなたか、私のような状況のお話がわかるかた、教えていただきたいと思います。文章がまとまらず、大変読みにくいとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 事故にあったのですが。。。

    昨日自転車に乗っていると横から原付に当てられました。 原付は一応ブレーキをかけてくれたせいか、私は完全に転倒することなく、自転車も壊れたところなかったのですが、私の脚にタイヤの跡が・・・。 突然起こったことなのでびっくりしましたが、そのときは何もなかったのと用事があったため警察に行かずそのままでした。本来は原付の方が警察に連絡しなくてはならないはずでしょうが、名前と携帯番号を書いた紙を渡されただけで終わりました。 事故の緊張が解けたせいか原付とぶつかった側の脚がいたくなってきたので、一応警察と病院に行ってきました。 警察では双方そろわないと何もできないと言われたのと、事故をどうするかは話し合いで決めてくださいといわれました。 私は通院するほどの大きな怪我はしなかったので1度の治療費は確実にもらえるとは思うのですが、この事故をどのように扱えばよいか悩んでいます。通院しなくても治るまでには時間がかかるし、原付側は見てなかったと言っていたし何かの罰則はあるべきだと思うのですが、事故について知識がないのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 事故

    ●平日18:00頃の帰宅ラッシュ時の事故 ●主要道路にて自車直進(信号が赤に変わり徐行していた) ●左側後方に物音  原因は自転車を運転していた少女がお店の物陰から飛び出してきた様子。自車運転手および同乗者も走行中前を向いていたが自転車確認できず。 合わせて、自転車は数百メートル先の信号ではなく、横断歩道もないところから片側3車線の主要道路をボーッとしながら横断しようとしていた。明らかに自転車が自車に衝突してきたものだった。 ●自車助手席のものが車の左後方部辺りにいた少女に気付いたが、少女は逃げ去ろうとしていた。 ●自車運転手が自転車に乗っていた少女を確保 ●少女にケガはなく、自転車のカゴが曲がっていた ●自車左後方タイヤの後ろの車体に自転車がぶつかった痕と凹み傷 ●少女は以下のことを口走る  『見逃してください』  『父親が心臓病なので親には連絡しないで欲しい』  『両親が離婚前提の別居中で、自分は母の元に居るが電話が止められている』  『父親の看病で母親が今日は帰ってこないから連絡がつかない』   ●少女の言うことを信用し同情した自車運転手は、親には連絡しなかったが警察と保険会社に連絡 ●数日後、自転車の少女の父親から自車運転手へ連絡がある  少女が怪我している。  少女の言うことが分からないので事実確認をしたい。  ・・・自車運転手が説明するも食い違いが生じていた 自転車少女『見逃してください』⇒自車運転手が示談を持ちかけたことになっていた 自転車少女『離婚前提の別居中』⇒同じ自宅電話番号から父親・母親より電話があった 自転車少女『電話が止められている』⇒自宅電話から自車運転手へご両親より電話があった その他諸々 少女は都合よくご両親へ説明しているようでご両親は少女を信じて疑わず全く話にならない。逆に自車運転手へ少女の怪我の責任を問うような話をしてきています。 このような場合は、どのように接すれば良いのでしょうか?