• ベストアンサー

タバコがまた増税 小宮山洋子のボケた計算

HCCWの回答

  • HCCW
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.46

喫煙は病気(ニコチン依存症+喫煙関連疾患という全身病)です。喫煙者は患者さんです。この喫煙患者さんは自らお金を払って病気を助長させています。喫煙患者さんは全世界で12.5億人程度いるとされ、本邦でも3400万人程度の喫煙患者さん、1800万人程度のニコチン依存症がいるとされています。本邦の喫煙率は減少しつつあるというもののまだ男性で40%程度あり、女性では10%程度あります。特に男性では欧米先進国の2倍程度の喫煙率になっています。本邦ではレストランなどの公共施設での喫煙禁止なども不十分で、喫煙率削減の数値目標の政府設定もされていません。 喫煙患者さんでは虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症など)・高血圧・末梢循環不全・慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・喘息など)・各種がん(肺・食道・咽頭・膀胱・肝臓・膵臓など)・胃十二指腸潰瘍・逆流性食道炎・妊娠中の胎児悪影響(早産・流産・周産期死亡・先天奇形など)・脳梗塞・聴力障害・しわ・脱毛・歯周病・アレルギー性疾患・ニコチン依存精神疾患と多くの喫煙関連疾患を誘発させます。日本学術会議によると喫煙による医療費や火災などの経済的損失は5兆円近くになるともしています。このように喫煙関連疾患の医療費は多大でありますが、その補償医療をたばこ増税で対応するのも一案です。毎年2200億円の社会保障費削減のしわ寄せで医療崩壊しつつある昨今、妊娠中の胎児悪影響などを考慮してたばこ増税分をまず産科・小児科医療などへまわすのも必要でしょう。更には禁煙診療も届出制の制限医療にせず、たばこ増税分を用いて数多くの医療機関で行えるようにすることも必要です。 英国では一箱千円以上するたばこは一般的であり、米国ニューヨークでも一箱800円程度します。本邦のたばこの価格は国際的に見ても安価であり、超党派議員連盟にはたばこ一箱千円やたばこ事業法改正で国民の健康や安全の基盤づくりの実現をしてもらいたい。 「タスポ」が導入されますが、兵庫県の調査では小学生の7%程度に喫煙経験があるともされており、未成年者喫煙禁止法の遵守も急務です。喫煙患者さんの平均寿命は非喫煙者より10年短いとされます。 たばこ増税には日本たばこ産業(JT)の反発もあるでしょうが、民営化して20年以上もたつのに税抜き2兆円もの売上高に占めるたばこの割合が80%も占めたままで、医薬、食品、物流、農業関連、不動産など各分野に進出しながら事業転換できてないのも問題です。JT自身もたばこ事業比率を下げることが一番の社会貢献活動(CSR)になるものと思われます。 葉たばこ農家への配慮も必要になるかと思われますが、農業政策も食料高騰を受けて増産政策に転換しつつあるので、その流れで葉たばこ栽培から他の穀物に転換できるようにたばこ増税分で支援することも必要でしょう。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。タバコに含まれるニコチン等の含有量と税金の割合いは関係のないことですし、また増税でタバコ農家を養うという考えも、国民を愚かしめる言葉使いであるように思います。私は喫煙者としてではなく、日本国民としてこの愚かな政治家の是非を、そして愚かな税金制度自体を、さらには支払うに値しない年金保険料徴収制度を問うている次第であります。是非とも話しについて来てください。

関連するQ&A

  • 小宮山 タバコ増税 発言。

    大変申し訳ありません。今頃気づいたのは当方だけかも知れませんが、先日の小宮山のタバコ 増税 発言ですが、あの発言は内閣内部に向けたものだったのでしょうか?なんやかや言って「700円くらいまでは、税収は変わらないんですね。実は」と言っています。おそらく前大臣だったか、副大臣だったかの時、タバコの大嫌いな小宮山が、大幅増税を言ってみたところ(内閣内部で)、猛反対に逢い、相当悔しい思いをしたバカが、復帰した会見で言ってみたら、またバカを見たと言う事でしょうか? だから、税収は変わらないと。

  • 「タバコ、1箱700円」

    【政治】 「タバコ、1箱700円ぐらいに値上げしても税収減らない」…小宮山厚労相、大幅値上げに意欲 ★小宮山厚労相、たばこ値上げに意欲…7百円位? ・小宮山厚生労働相は5日の記者会見で、2012年度税制改正に向けて、  たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにした。  たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらい  までは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が  減らない」と強調し、大幅な引き上げに意欲を見せた。  増税の理由として、小宮山氏は、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、  喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げた。小宮山氏は「昨年は  (毎年)100円ずつ値上げしようと提案した。一定額を上げていくということだ」と語り、  段階的に引き上げたい考えを示した。  たばこ税は10年度税制改正で、過去最大となる1本あたり3・5円の増税が行われ、  1箱が100円以上値上がりした。厚労省は11年度税制改正でも増税を要望したが、  「10年度の増税の影響を見極める必要がある」として見送られている。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000693-yom-bus_all タバコってお酒とは違って薬には全くならない有毒物質発ガン性物質で 自分だけならまだいいけど周囲の人まで汚染して自ら吸っておいてガンとかになれば元は税金の保険を使う悪のかたまりだと思わない? 700円と言わずいっそのこと1,000円でもいいくらいじゃないのかな?皆はどう思うかな?

  • 何故タバコだけ増税?

    民主党の小宮山洋子厚労相がまたタバコを増税したがってるそうです。 つい最近値上げされたばかりなのですが何故また唐突にこのようなことを言い出したのでしょうか? 健康上甚大な悪影響があるならどうしていっそのこと禁止しないのか? どうして「健康問題云々は口実で、世論の反対が少ないであろうトコロからちまちま金を搾り取りたいんです」と正直にいわないのか? どうして酒(米学会ではアルコールの依存度、健康害はタバコの毒性に匹敵するとの論文も…)、パチンコ、エセ宗教法人、在日組織からも税を巻き上げないのですか? 断っておきますが、私は愛煙家、嫌煙家、特定の人間を馬鹿にしたり刺激するつもりで質問しているのではありません。タバコは昔吸っていましたが数年前に止めました。タバコに対してはとくに悪い感情も良い感情もありません(食事中の喫煙、街中での歩きタバコはイヤです)ただ本当に不可解でわからないだけです。

  • たばこ増税について

    たばこは体によくありません。 吸っている本人はもちろんのこと周りの人の健康をも害します。 吸う人をへらすためにも、是非大幅な増税をしてもらいたいです。 1箱1000円以上にした場合、JTや販売店が困るということ以外でなにか弊害はあるでしょうか?

  • タバコ増税・・・安過ぎと思いませんか?

    タバコ増税・・・安過ぎと思いませんか? タバコの販売価格が400円台になるとのこと。 それでも、先進国の中では安い方。 もっと、増税して欧米並みにして、医療、福祉に回すべきと思いませんか? http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060107/

  • たばこ、煙草、タバコ・・・・

    こんばんは。 週末なんで、とりあえず、1つ質問させてもらいます。 どっかの大臣が、タバコについて、 1)増税は税収を上げるためでなく、健康を守るため、 と言ってましたが、誰の健康を守るのですか? 私は、喫煙者ですが、別に、私の健康を誰かに守ってもらいたいとは、思いません。 国民の健康を守るというなら、大麻や麻薬のように、タバコも規制したらどうなんでしょうか? 回答は、以下の2)、3)とも関連すると、思います。 2)この後で、700円までなら、税収が下がることはない、 とも言ってましたが、税収が一定額に保てるなら、なんでもOKということでしょうか? また、1)の発言と矛盾しているように感じたのは、私だけでしょうか? 3)増税すると、タバコが吸えなくなるのは、基本的に所得の低い層に集中し、 所得の高い層は、あまり変化しないと思います。 結局、庶民イジメでしょうか? 私は、喫煙者ですけど、非喫煙者の方にも回答を希望します。

  • 今日9月28日の国会審議

    小宮山厚労大臣の答弁では、 NHK労働者平均年収1,041万円、 公務員658万円、一般371万円と回答していた。 一体此れはなんでしょうか。どちらさまか詳しい方の解説をお願いします。

  • たばこ1箱700円?

    今日の小宮山厚生労働相がたばこ1箱700円にするという発言をしましたが、私は喫煙者であり、またたばこを値上げするのかと、大変憤りを感じています。政治家は、すぐに酒とたばこの値上げを考えますが、国民の意見を無視した法案を勝手に通していいのでしょうか? 私はたばこを増税する前に、子供手当てを廃止してしまえばいいと思いますが、皆さんはこのたばこ増税をどう思いますか? 回答お願いします!

  • 大臣のボディーガード要らないのでは

    厚生労働=小宮山洋子をみて思わず大臣の器ではないと思いました。 そういえば、この前まで落選していた海江田万里ってのが総理大臣になりそうだったんだから もうあほらしいのなんの。 この御仁、落選中はろくに大学からも教授に要請もなく、職業として食べるために選挙に出て風を受けて当選したと思います。 経済もダメだし思想信条がわからない。 人間ある程度の歳になれば自分の器を知ると思うのですが、いくらなんでも総理大臣って冗談でしょう 小宮山洋子氏もNHK出身で知性のある立派な方なんですが政治には向かない人です。 エピソードや理由を書くと長くなるのでやめますが理由があってそう言っています。 大臣になるとボディーガードがつくと同時に家の前に交番が出来ます。 総理大臣の場合は(普通の大臣?) 道路を走っていると信号が全て青になるそうです。 予め道路に警察官を配置して車が近づくと信号を青に変えるそうです。 それほど大臣は気品や品格があるもので力も持っています。 だからテロの標的にもなるのでしょう。 民主党の大臣を見ていると 失礼ながら 普通の人なので ボディーガードは要らないのではと思いいます。 大阪の橋下知事などは逆に知事にもボディーガードがついています。 警察も もう こうなったら 人を見て 狙われそうな人物かどうか見極めてボディーガードや交番を 設置スべきではないでしょうか。 税金の無駄遣いのように思います どうなんでしょうか?

  • 来たる消費税の増税で得をする人は誰?  

    民主党が、消費税10パーセント増税を目標とした社会保障と税の一体改革を議論する、社会保障改革本部の初会合を開きました。年金、医療など、膨らむ社会保障費を減らすことを目的としたこの会合は消費税増税等の具体案を協議するものです。 「これから取り組むべき大きな課題は、社会保障の機能を強化して安定財源を確保し、社会保障制度を持続可能なものにしていく一体改革であり、私はこの改革にフタイテ~ンの決意で臨みます」 と野田総理。これに関連して厚労省は、社会保障の改革案を取りまとめました。まず年金の支給額を削り、そして医療分野では70歳から74歳の高齢者の医療費自己負担を現在の1割から2割にへと引き上げること(これをもって小宮山洋子が75歳である、と証明しているわけでは断じてありません)なども、盛り込まれています。これらの措置で国民のどのあたりの人がラクになるのでしょうか。