• ベストアンサー

数学の問題について

alice_44の回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

(1) 微分して、df(x)/dx を求める。 (2) x の方程式 df(x)/dx = 0 を解き、全ての実数解を求める。 (3) その解で区切られた x の各区間で、df(x)/dx の符号は一定である。その符号を求める。 (4) この符号が全て判れば、増減表が書ける。 上記の手順で進めましょう。 できたところまでの具体的な結果を補足に書き、 (1)~(4)のどこで詰ったかを示してください。

kinochin
質問者

お礼

おかげさまで解けました。 回答も正解でした。ありがとうございます。

kinochin
質問者

補足

(1)f´(X)=3X²-12X f´(x)=0になるものは  3X²-12X=0                3X(X-4)=0                X=0、4 X=0の場合、f´(X)=0  f(x)=5 X=4の場合 f´(x)=0  f(x)=-27   X≦0、4≦Xで増加する。   0≦X≦4で減少する。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    関数f(x)をf(x)=|x|√(1+x)(x≧-1)とするとき次の問題に答えよ。 (1)関数f(x)の増減を調べ、y=f(x)のグラフの概形をかけ。 (2)関数y=f(x)のグラフとx軸とで囲まれた部分の面積を求めよ。 (3)関数y=f(x)のグラフとx軸とで囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立体の体積を求め  よ。 (1)は場合分けしたときのf(x)の式だけで構いません! よろしくお願いします。

  • 高2の数学の問題なんですが…

    (1) f(x)=2x3乗+3xー2 (2) f(x)=4x3乗 が極値をもつかどうか増減表を用いて調べよ。極値をもつ場合は、極大値と極小値の値を示しなさい。 の問題がわからないのでわかる方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 経済数学の問題を教えてください

    1.f(x)=1/ (1+e^x) xの関数について増減表を作成し、それを もとにy=f(x)のグラフを描きなさい。 2.f(x)=x^x xの関数について、xが正の範囲で 増減表を作成しグラフを描き、最大最小 極大極小について論じなさい。

  • 大学数学の微分の問題です。

    次の関数についてf'(0)が存在するか調べよ。 また存在する場合にはf'(0)の値を求めよ。 f(x)=a^x-b^x という問題です。

  • 大学数学の微分の問題です。

    次の関数についてf'(x)が存在するか調べよ。 また存在する場合にはf'(x)の値を求めよ。 f(x)=a^x-b^x という問題です。

  • 数学の微分の授業でわからない問題があります><

    f(x)=e^(-x^2) , g(x)=cos2x 問題は 上の関数f(x),g(x)について、x=0の付近でどちらが大きいか。次の手順で調べよ。 (1)u(x)=f(x)-g(x)に対する次のマクローリンの公式を計算せよ。 u(x)=u(0)+u'(0)x+1/2u''(0)x^2+(1/6)u'''(0)x^3+R4 (2)x=0の付近でu(x)が正負のどちらの符号を持つか調べよ。 です。 (1)の僕の答えは計算の結果2+R3になったので、f(x)の方が大きい です。 (2)はわかりません><すみませんが、(1)あっているかと(2)わかる人いらっしゃれば回答どうかよろしくお願いします。

  • 数学 微分の問題です

    (1)関数y=(x-1)e^xの増減、極値、グラフの凹凸および変曲点を調べよ。ただし、lim(x-1)e^x=0、x→-∞を使って良い (2)関数y=-e^xのグラフ上の点(a、-e^a)における接線が点(0、b)を通るとき、a、bの関係式を求めよ。 (3)点(0、b)を通る、関数y=-e^xのグラフの接線の本数を調べよ。 解答お願いします。

  • 数学の問題で解答を希望します。(2)

    数学の入試問題なのですがこれであっていますでしょうか。問題と自分の解答を載せるので是非教えて下さい。また解答があってればあっていることを教えてくれるだけで構いません。 関数f(x)=sinx+1/2sin2x (0≦x≦2π)について以下の問 (1)f(x)の増減を調べ 最大値最小値を求めよ (2)曲線y=f(x)とx軸で囲まれた図形をx軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ -自分の解答- (1)cosx=1/2,-1よりx=π/3 , 5π/3 , π (増減は省略します) 最大値3√3/4 最小値-3√3/4 (2)求める体積をVとおくと V=2π∫(sinx+1/2sin2x)^2 dx (区間0~π) (計算省略) V=5π^2/4

  • 数学の問題です

    次の関数の導関数を求めよ。また、f'(-1)、f'(2)の値を求めよ。 f(x)=2x^2-x+3 f(x)=(x-3)(X^2+1)

  • 【数学II】増減表について

    次の関数の増減表をお願いします。 (1) f(x)=x^2 - 4x + 2 (2) f(x)=-x^2 - 8x + 7