• ベストアンサー

熱の移動

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

条件に不備があるのでどのような結果になるかは不明 ただし 無限の時間をかけても 30℃に限りなく近づくが30℃にはなりません

noname#139834
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 融解熱と気化熱についての問題が分かりません…

    融解熱と気化熱についての問題が課題として出されたのですが、4問中3問が分かりません… (1)フラスコでお湯を沸かし、その蒸気をゴムチューブで冷水中へ引き入れると、冷水が沸騰する。これは何故か? (2)0℃の氷4キログラムを融解しつくすに必要な熱量で、0℃に保たれている鉄にその熱量を投入すると何グラムを融解しつくすことが出来るか? (3)0℃の氷740グラムに589カロリーの熱を加えれば、その結果どうなるか?また、45760カロリーを加えればどうなるか? 以上3つの問題がいまいちよく分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 熱の移動

    37℃の気温・お湯と37℃の人間なら、熱の移動はないので 実は、夏でも木陰で椅子にでも座ってたら汗ひとつ掻かないのでしょうか? (直射日光とか、風とか、湿度とかそういうのは考えない前提です) 37℃のお湯に漬かってたら熱の移動は一切ないのでしょうか? (比熱の大きい水に体温が奪われるとか聞いたことがありますが、どうも信じられないので・・) くだらない質問ですが、お願い致します<(_ _)>ペコ

  • コップに入ったお水を室温にそのままずっと放置しておくといつか水は

    コップに入ったお水を室温にそのままずっと放置しておくといつか水は なくなると聞いたことあるんだ。それでは 水温15度でコップにお水150ml入っていて、室温は25度とします。(コップはふたしていません) このとき完全にお水がなくなるのは入れてからどれくらい時間かかるか教えてgoo!

  • 毒素出しダイエット

    就寝前にコップ1~2杯のお湯を飲む。朝トイレ後に1~2杯飲む。それからトイレに行く度コップ一杯のお湯(またはお茶)を飲む。このサイクルが出来ると一日6~8回トイレに行き、2リットルの体内水分が新しく入れ替わ り、毒素が抜け、早い人だとそれだけでストンと体重落ちます。 Twitterで見つけたんですが、これって本当ですか?冷水でも効果はありますか?冷たい緑茶や温かい緑茶ではダメなんですよね?教えてください。

  • 中学生の範囲 空気中の水蒸気 露点の測定について

    くみ置きの水を入れた金属製のコップに、氷水を少しずつ加えてかき混ぜながらコップの表面を観察した。水温が15℃になった時、コップの表面がくもり始めた。実験を行った部屋の室温は25℃で閉めきっていた。 この部屋の空気1立方メートル(中)に含まれている水蒸気の量はおよそ何gか? ってゆう問いなんですが・・・ 何度考えても分かりません!(私が馬鹿なだけなんですけどね(^^;) 湿度が書いてないから 湿度を求める公式も使えないし・・・。 助けて下さい!お願いします!! これって、部屋を閉めきるってところが重要なんしょうか?

  • マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は?

    マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は? おはようございます。 私はマンションに住んでいます。今、外は24℃です。 しかし部屋の室温は、28℃あります。 マンションは気密性が高いことは知っておりますが、以下のようにしていても 室内気温が外気温度よりも、4℃も高いのは、正常なのでしょうか? また少しでも外の気温に近づけるにはどうしたらいいでしょうか。 せっかく涼しくなってきたのに、まだ部屋の中は28℃もあるので 熱くて眠れませんね。 昨日からエアコンは使っておらず、ずっとベランダの窓を網戸の状態であけていました。 また直近では、室温が高まるような家電製品は使っていません。 お湯も沸かしていませんし、お風呂も入っていません。 お風呂に備え付けの24時間換気は動いています。 よろしくお願いします。

  • 水(お湯)の温度が下がる時間の計算式

    水(お湯)の温度が下がる時間の計算式などありますか。 たとえば 風呂桶に入ったお湯が下がっていく時間と 湯飲みに入ったお湯が下がっていく時間に差はありますか。 気温(室温)が20度だとして、 風呂桶も湯飲みも90度のお湯から30度になるまでの 時間を計ることって出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 熱移動

    高専の問題集より・・・ 60℃,10^3(g)の湯に、10℃の水を加えて全体の温度を40℃にしたい。 どれだけの水を加えればよいか。 自分でも、 混ぜる前のエネルギ総量をQ1、後をQ2、水の量をMとおいて Q1=10^3*20+M*30 Q2=10^3+m 反応前、後のエネルギ総量は同じはずなので、 Q1=Q2 で計算してみたんですが、答えが655(g)になってしまい、問題集の670(g)に合いません・・・ どなたか私にご教授ください。

  • 飲み物が冷めないコップってありますか?

    ここに投稿していいのか迷ったんですが。 室温の低い部屋に置いておいても中身の飲み物が冷めないコップってありますか? 私は何か仕事をしながら、1,2時間くらいかけてちびちびコーヒーなど飲む人間なんですが、冬だと30分もすればコーヒーがアイスになっちゃいますよね。そうならないコップ御存知ないですか? 電気を使ったものでも構いません。ただ、あまり値段が張ると苦しいですけど。 何か御存知でしたら教えて下さい。

  • さびについて・・・

    自由研究で調べています。 水道水、冷水、お湯(40℃)の中に釘をいれ一時間のちに取り出し、その後のさびの出方を観察しました。 そしてなぜかお湯にいれた釘は二日たってもピカピカ! 理由がわかりません。 だれかヒントだけでももらえませんか?