• ベストアンサー

子供が産めないと分かったら、みなさんならどうしますか?

25歳男です。 付き合っていて結婚を考えようと思ったときに、 相手が子供を作れない体だと分かったなら みなさんはどうしますか? 自分が25歳~30歳ぐらいだったとします。 自分は相手のことが好き。好きなんだけれど、 子供もいつか欲しいなと思っていた。 日本では代理出産が禁止されていることや、仮に 体外受精をしたとしても成功する確率が極めて低い。 今付き合っている大好きな彼女、彼氏が 子供が作れない体だと分かった時、それでも 結婚しますか? 当人達は良いという結論に至っても、親や周りが どういう反応をされるのか心配です。 普通、考えたりするわけもないことですが、 今幸せなカップル、突然相手からそう知らされたら 自分ならどうなるだろうと考えてみて、 その結果を教えて欲しいです。 いつもながら変な質問です。 おひまな時でいいです。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

こんにちは。変な質問だとおっしゃってますが、私、まじめに答えていいですか? 私の付き合った人で、母親が遺伝性の不治の病を持った方がいました。 その遺伝性の病は女性に出易いとのことで彼には当時、病状がみられませんでしたが なにか体の変化が見られた時には「遺伝のせいかも・・」と不安を募らせていました。 私は彼の事がとても好きで、信頼でき、尊敬していました。 彼が望むのなら、ゆくゆくは・・・と考えた事もあります。 でも、彼の家族は母親の看病や子供への影響について過敏になっていました。 結局、彼と私はこれとは違う原因で離れる事となりましたが・・・。 勿論、私も好きな人の子供を産みたいと思います。 でも、いろんな事情があり断念することがあります。 ふたりにとって何がベストであるのか、子供を産むことだけではなく、いろんな選択肢があると思います。 それはこれまでの回答に多く出てきている通りだと私も思います。 逆に・・私が子供を産めない体だったら・・・。 隠しては置けないと思います。 正直に告白し、相手が受け入れられないのなら仕方がないと思うし、 それでもいいと言ってくれるのなら、相手と一緒に考え、それこそいろんな選択肢から私達の行き方を探していきたいと思います。 親や周りの反対意見なんて、関係ないです。 その意見、誰か責任もってくれるの? 当人同志のナーバスで重要な問題です。 ふたりで決めるのが大前提だと私は力強く思います。

SEAMOON
質問者

お礼

真剣な回答ありがとうございます。 『親や周りの反対意見なんて関係ない。 ふたりで決めるのが大前提』 違う意見の方もおられるかもしれないですが、 僕の最終結論もyellowfishさんと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.7

僕なら子供が出来なくても結婚します。だって、彼女のことが好きなら子供が作れないからって別れたりしたくないですから。(ちなみに僕の彼女は子供が出来ないからだって訳では無いですが、子供は作らないつもりだといっています。それでもいいよと僕も言っています。来年の春には結婚する予定です。) 僕の知っている人で実際にそういう方がいます。今60歳くらいになると思いますが、ご夫婦だけの生活ですが仲が良くって幸せそうです。子供がいない寂しさも少しはあるようですが・・・。でも、子供がいてもいずれは親の元からはいなくなるわけですし。

SEAMOON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚されるのですね。おめでとうございますー。 確かに、子供はいつか親の元からいなくなるのですよね。 けれど、それとは関係なく多分子供は欲しいですよね。 医療技術の進歩でサクッと治るようにならないのかな と思ってしまいます。そんな僕は、最近近視手術を して、0.05が30分の手術で1.5になりました。昔はこんな手術ができるなんて夢にも思っていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

25歳の女性です。 わたしがもし子供が産めない体だったら、悲しいです。でも、それで結婚出来る、出来ない、なんて考えません。結婚前提で付き合っている人がいるなら、素直に打ち明けるし、それで結婚を断られても自分の体を恨んだりもしません。それよりも、子供が産めないというだけで結婚をやまてしまう彼に幻滅してしまいます。 わたしは、結婚とは、一生一緒に生きていきたい人とかわす契約のようなものだと思っています。その結果、付属として、子供やお互いの家族や相手の仕事など、条件的なものがついてくるだけだと思っています。確かに子供は素晴らしくてかけがえのない宝物だと思うけど、基本は夫婦の愛です。二人で幸せに生きていけてこそ、幸せな家庭を築けると思っているので、子供が出来なかったら、二人だけの生活を子供がいないぶん、子供を持っている人よりもより、ENJOYすればいいと思います。 どうしても欲しくなったら、養子縁組などを頑張ってみたりすると思います。結婚じたいは、子供を持つ持たないに関係無く、気持ちは変わらないと思います。 わたしが男でもそれは同じです。

SEAMOON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本は夫婦の愛ですよね。僕は24歳なんですけど、 今は別に自分がそう告げられてもそんなこと関係ないと思うんです。けど、将来子供がすっごい欲しくなりそうな自分がいる予感がしてならないんです。 その時、子供をすごい欲しそうにしている自分を見て 子供が産めないという相手がつらい思いをするのじゃない かと思ってしまいます。特に相手もすごい子供が欲しい という人だったとしたら尚更かなと。 それでも、自分なら結婚はすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は25歳のシングルマザーです。1歳4ヶ月になる娘がおりますが、出産から1年後、「子供を作れない体」になってしまったことを宣告されました。 その時すでに元夫とは別れており、今の彼(25歳)と付き合いだしたばかりだったのですが、一緒に産婦人科に行った際のことでしたので、彼にどうだった?と聞かれ、素直に「子供をもう作れないって言われたよ」と伝えました。 それでも彼はそれを受け入れてくれ、一緒に暮らすようになり、来年の6月に入籍する予定となりました。そんなある日、不正出血があり、以前とは違う病院にかかったところ、流産という事実を聞かされました。その時は本当に唖然としました。子供を作れない体になった、というのは以前の病院の完全な誤診でした。実は子供を作れる体であったとわかり、もちろん彼も喜んでくれましたが、私は、「子供を作れない体」であると宣告されても私と結婚するという決断をしてくれた彼に対しとても感謝しています。 結婚してから子供が作れない体であることがわかることもありますから、私自身はそういったことはあまり気にしません。 こんな人もいるよ、ということで回答させていただきました。

SEAMOON
質問者

お礼

経験者としてのお話に大変ありがたいです。 そういうこともあるのですね。ふむふむ。 「結婚してから子供が作れない体であることがわかることもありますから」 そうですよね。そう考えたらいいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

結婚するのは何のためでしょうか? 子供を作るためだけでしょうか? それはみなさん「否」とこたえるでしょう。 そこのところが、答えになりうる核の考え方だと思います。 私の場合は、二人で生きていくことが主目的だと思っているので、子供のできるできないは、2の次3の次です。 どうしても欲しければ養子縁組を考えます。 自分の血筋を残すことより、それ以上に自分の生き方、考え方を残したいですね。

SEAMOON
質問者

お礼

そうですよね。養子ですか。 その彼女はすごく『自分自身の』子供を欲しがってるみたいです。けれど、産むのが難しい。 それで、子供嫌いな男性を探さないといけないと 考えているみたいなのですが、 それは間違ってると思うんですよね。 どうなんでしょう・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.3

かなりシビアな問題ですよね。 まず「好きになる前」ならそういう女性とはつきあおうと思いません。 でも好きになってしまったら結婚します。 でも「子供が出来ない女性であること」は自分の家族には絶対内緒にします。 そのことで自分の奥さんが自分の家族になにか言われたり、気を使われたりするのはいやだからです。 今つきあっている彼女から言われたら 間違いなくショックですが、それは仕方のないことだと思って結婚します。

SEAMOON
質問者

お礼

確かに、そうですよね。 「好きになる前」だと自分も付き合わないかなと思います。 絶対内緒には賛成です。けれど、やはり家族には『子供はまだ?』とか言われそうですよね。結局は、言わなければいけない状況になるんじゃないかなと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.2

男です。 わたしの彼女がそうですね。子宮の位置が通常の位置とずれているため、妊娠出産はむずかしいといわれています。 また、生理もぴったり3週間ごとに来ます。ですのでとても次の生理がきたとき、はやいなあと感じます。 わたしも彼女も子どもがほしいと思っているのですが、普通に医師の言葉をそのまま受け取ると、むずかしいのかもしれません。 でも、でもですよ。これは根拠はとくにないのですが、彼女といっしょになる、子どもができる、という感覚がなぜかとても強いです。もちろん思い込みもありますが、まあ出来ないならできないでよしとして、彼女との生活を築きたいとおもっています。 ちなみにまわりの反応は気にしていません。ただ、彼女の母親が、彼女の子どものころから医師と何度も相談しているため、ほんとにできなかったらなぜか申し訳ない気もしてしまいます。

SEAMOON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際のお話、とても参考になりありがたいです。 私の友人25歳(男)がまだ付き合いの浅い 彼女に『将来、結婚はできない』と言われ、『なぜ』 と聞くと『子供が産めないから』と言われたそうです。 自分としては、愛してるなら結婚って思ってるのですけど。その彼女は20歳頃に医者に子供ができない(難しい?)と告げられたそうです。 結婚は2人の間だけの問題じゃないしとのことなんですけど。うーむ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dark-side
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.1

こういう質問をすると、 そんな事を気にするのは、相手の事を本当に愛してないからだ、とか、 生殖能力が無い人は結婚するなって事か、とか、 色々言われそうですね(笑) でも現実問題として、最初から子供はいらないって人以外は、気にはなると思いますよ。 ホントにそういう場面に直面したらどう思うかはわからないけど、今想像する分には、結婚する、でしょうね。

SEAMOON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そんな事を気にするのは、相手の事を本当に愛してないか>らだ、とか、 生殖能力が無い人は結婚するなって事か、 >とか、 色々言われそうですね(笑) そうなんです。自分なら絶対言いますね(笑) そして、結婚するという意見が普通だと思います。 いろいろな意見を聞きたくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供をあきらめられない夫

    結婚して5年目、結婚当初から子供が欲しいと二人とも思っていてもなかなかできず、2年ほど前から婦人科へ通い、二人共に若干の原因があり、人工授精を何度も試みたが良い結果は出ず。夫は40歳、私は今年38歳、高齢というのもあり次のステップ(体外受精)に行くのに私はかなりの迷いがあります。二人だけの生活も良いかなと思いつつも、夫は子供をあきらめたくない(周りがどんどんできるのに自分たちだけ出来ないのは不公平!)体外受精はぜひトライしてほしい。私はトライするなら1回が良いというと、1回なんて!2~3回はトライしてほしい!体外受精は費用も体への負担も今までとは異なる。説明をしてもわかってくれない・・・。体外受精がダメな場合は里親になってでも子供は欲しいという夫。いつもこの話をすると喧嘩口調となり。子供を作れない(女としての役割果たせない)自分に嫌気がさし情けなくどうしてよいか分からず毎日毎日落ち込むばかり。

  • 子供をつくるべきでしょうか?

    今年34歳になります。けっこんして6年になりますが、 今だ子宝にはめぐまれておりません。1年目に妊娠しましたがすぐ流産しその後はまったくです。 もちろん、不妊治療にも行きましたが一回人工授精しそれも失敗に終わり先生からは体外受精をすすめられました。 しかし、主人はそこまでしてはいらないと言うのです。 私も色々考えましたが、欲しい時もあれば、そこまでしてという気持ちもあり悩んでいます。 もちろん、自然にできればいう事はないのですが、お金をかけてまで子供をつくる事があるのかと疑問に思ってしまうのです。 子供がほしいのは欲しいのですよ。 自分の中で、私は赤ちゃんが欲しいのであって、子供を望んでいるのかとか考えてしまうのです。 それも最近の17歳ぐらいの子供の事件なんか見ると本当に考えてしまうのです。 子育てしているお母さん、本当に子供ができてよかったと思っていますか? 本来なら自分で考える事なのですが、体外受精するならするで少しでも歳が若いほうがいいときいたのでなやんでいます。ご意見があれば教えてください。 ちなみに私は兄弟がいません。

  • 体外受精は、一般に比べて妊娠出産確率が上がるもの?

    体外受精は、一般に比べて妊娠出産確率が上がるものなのでしょうか。 お金はかかりますが、一般に比べて妊娠出産確率が上がるなら良いのですが、高齢になるとそのようにならないようにも見えます。 そうしますと、例えば、30歳の方が、早く子供ができてほしいと思うと、普通の方は2年位して、できた、という感じより、はやく、3回くらい体外受精をした方の方が、確率で、スピーディに子供ができる、という感じのものになっているのでしょうか。 3回体外受精をするには、1回で、1か月休んで、また、用意をして、という感じで、6か月近く期間がかかります。 そこで、その6か月で、3回体外受精というのは、結果の成功率から割に合っている内容なのかどうかということになります。 そこが非常に分かりにくくて、困っております。 ご教授いただける方おりましたらまことに有難いです。

  • 体外受精で不倫相手とのこどもがほしい

    友達のことです。困っています。 以前からこどもを欲しがっていますが、なかなか自然妊娠せず、最近病院をかえたのですが、体外受精を勧められたそうです。 もちろん不倫相手とです。 問診票の「未婚」に○をつけ、しつこいほど「同意があるか」を聞かれただけで、それ以上どちらかに婚姻関係があるかは聞かれなかったとのこと。 友達いわく、「最短で妊娠させる病院」(都内)だそうです。 そこで質問なんですが、 (1)不倫相手とのこどもを体外受精でつくることができるのか?(法的にとか、そういう意味で) (2)病院は、婚姻関係の有無を自己申告だけで確認する方法でいいのか?(友達のように、どちらかが未婚の場合) (3)このような病院で、不倫相手とのこどもを体外受精で授かった場合、友達にどんなトラブルの可能性があるか?また病院の責任は? (4)事前に病院に、彼女の相手は妻帯者だとバラすことは可能か?(できればバレて止められればいいと思っています) 確実にトラブルになりそうで心配です。自分がわかりきったことを聞いているのもわかっています。 ただ友達自身は、「その後結婚したかなんて病院に伝える必要はないし、バレなきゃいい」くらいに思っているのです。 当然自分から病院に不倫のことは伝えていません。 前の病院の時は「婚姻関係にないと体外は無理」と言っていたのですが、今の病院は自分に都合のいい話ばかりなので、都合の悪いことは考えたくないのかもしれません。 とにかくバレなきゃいいという考えの彼女なので、「こどもを何だと思っているの?」とか「まともな関係を築ける人を・・・」とかいう精神論や道徳的なことではなく(まあ本当はそうなんですが・・・)、彼女が太刀打ちできないような、そういう事情の体外受精は無理という法的根拠のようなことを教えてほしいのです。 ご存じの方、いらっしゃいましたら是非教えてください。お願いします。

  • 何歳まで体外受精できるのか?

    42歳の時の胚盤胞が2個あります。 今46歳です。 生理がある限り体外受精できるのでしょうか? それとも生理が終わっても 代理出産の方が生理を起こして娘の子供を産むように 何歳になっても生理を起こすことができ、 体外受精はできるのでしょうか?

  • 子作りしない妻とどうしたら子供を作ることができるか

    不妊治療でこの2年で体外受精を4回ほどしましたが、採卵数も減り、細胞分裂もしにくくなってきていて、現在、子供はおらず妻は41歳ですが、あまり子供を作るためのSexをしようとしません。不妊治療する前から2ヶ月に1回するかどうかで、自分の気持ちが乗らないと、それ以外は拒否します。最長4ヶ月しないときがありました。 なのにべたべた体はくっつけてきて、毎日一緒に寝ようとします。もうそれが嫌なのです。 精子はまだ受精するだけの運動量はあるようですが、妻の年齢が年齢なのでそろそろ諦めかけていますが、日頃、Sexをしていないと、女の体はそういう準備をしようとしないということを言う人がいました。 彼女がSexを拒否するたびに、だんだん嫌いになってきました。こういう人と子供を作ることができるのでしょうか?別に体外受精をしろと言っている訳ではありません。体外受精を希望したのは彼女の方で、あんな苦労するくらいなら、体外受精などしなくて良いですが、日頃の態度がだんだん気に入らなくなってきました。もう離婚ですかね。

  • こどもがほしい

    私は今40歳です。結婚して4年目。でも、子どもにめぐまれません。高齢ということもあり、1年目から不妊治療をしています。今の病院で2件目です。不妊専門ということで、信頼ある病院だと思ってます。今まで人工受精8回、体外受精2回しました。1回目の体外で妊娠はしましたが、7周目で流産。高齢ということもあり、あせっていることもあるのですが、やるだけのことやっていづれはあきらめなきゃだめかなあともおもってます。私のように不妊で悩んでおられる方、なんでも結構ですからコメントください。 よろしくおねがいします。

  • 顕微受精の子供について

    顕微受精で授かった11ヶ月の赤ちゃんがいます。不妊原因は分からず。 体外受精よりも顕微受精の方が確率が高いと聞いて、安易にでは顕微受精でとなりました。 ですが出産してから、顕微受精で生まれた子供は他の子達と変わらず成長するのか不安になってしまいました。 自然妊娠だろうと何があるかはわからないし、人工授精だろうが体外受精だろうがそれは一緒だと思います。 ただ、不安になる気持ちを抑えられません。 顕微受精で授かった方、お子様がすくすく育っているエピソードを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 体外受精で、出産にまで成功する確率について質問です

    https://www.sbc-ladies.com/column/taigaijyusei/934.html ↑ここですと、英国の研究チームが発表した、体外受精の成功率のデータもあります。2003~2010年まで体外受精を受けた156,947人を対象に調査しました。それによると6回体外受精を繰り返したときの累積出生率は65.3%です。出生率は1回目が29.4%、4回目が20%と、回数を重ねると割合が減ります。4回以降も体外受精を繰り返すと出産できる割合が増加しました。最終的には6回の体外受精で65.3%の割合で出産することができたとされています。今までは体外受精で4回が限界だと考えられていました。今回はその回数を超える体外受精のデータも含まれており、4回で成功しなくても諦める必要はないという参考になるでしょう。 ということで、6回の体外受精で65.3%の割合で出産と書いてますが、 先ほどと同じ、 https://www.sbc-ladies.com/column/taigaijyusei/934.html ↑こちらですと、不妊治療の統計からいうと最初の4回までです。 4回まで妊娠する割合は90%となっており、というのは妊娠するのが90%でも、 出産は、65.3%の割合で出産ということは、確かに、25%位は流産するようですが、 その流産の確率は、年齢とともに上がるとしても、元から、流産の確率は高いものでしょうか。 体外受精して出産の確率自体も、20代は高くて、40代だと、ものすごく落ちていき、45歳だとほとんど希少になるようですが、 そこで、卵子保存を34歳の時に、大量にしておくと、確率はどのくらい上がるものなのでしょうか。20個以上、保存は必要と思われますが、どのようなものでしょうか。 ご教授いただけると有難いです。

  • アメリカの体外受精について!

    何度かこの掲示版で妊娠について質問させてもらってますが、私達夫婦以前ある病院で体外受精迄しましたが、いまいち悪い病院だって気がします。損した気分なのですが、今海外にいてテレビでよく体外受精を受けた夫婦の事をやっているのですが、何故か一回目で双子、三つ子、と妊娠に成功しています。そして移植の時も、モニターで医師とはなしながら正確の位置に移植しています。私が受けた時は全身麻酔で意識もうろうで、眠くて目なんか開けられませんでした。 アメリカの体外受精で知り合いの夫婦も一回目で成功しています。確立が高いようなんですが、夫婦で今自然にと、頑張り初めましたが、将来それでも妊娠できなかったらアメリカでの体外受精も考えてるんですが、アメリカの体外受精は金額も高いのは知ってるのですが、やはり日本と同じなのでしょうか?それとも確率はかなり高いきがするのですが、詳しい方ご存知でしたら教えていただきたいのですが、もちろん養子の事も視野に入れてはいるのですが、やはり自分の子が出来るのなら欲しいので、そしてご存知の方何処の州の病院の体外受精が有名なのかそれも、ごぞんじでしたら教えてください。