• ベストアンサー

恐縮ですが「ひきこもり」経験者の方に是非ご意見お願いします。

rock-inの回答

  • rock-in
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

はじめまして。 今、私は半引きこもりな感じです。 引きこもりは重い症状の方がいれば軽い方もいると思うのであえて私の意見は控えます。 今、NHKで引きこもりキャンペーンというのがやっています。私も見ているのですが、とても参考になりました。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/hikikomori/index.html
noname#5148
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になります。

関連するQ&A

  • 実の兄弟や姉妹と仲が悪かったけど今は仲が良い方

    兄弟や姉妹で長い間喧嘩してたけど今は仲がよくて仲直りした時のそのきっかけを教えて下さい。お願いします。 私は二十代で弟は高校生もう七年口を聞いてくれません。 学校でも誰かに嫌がらせや向こうから嫌ってきたりすると徹底的に嫌って、今私がされてるように存在を完全に無視するらしいです。会話されても返事をしないらしいです(友達を巻き込んで一緒に無視やいじめをする事はないらしいです) 後、妹と私はライバル関係である為に、弟は姉とは仲良くなくても満足してる。私と弟が仲直りして欲しくないと言われました。 親も自分は仲がいいから私と弟が仲が悪くても全然気にしていません。 でも私はまた前のように喋りたいと思っています。 仲良くしたいと考えると涙が止まらなくて家族皆が弟と仲良く喋ってるのを見ると本当に辛いです。 兄弟姉妹で仲直りできた方はよければそのきっかけを教えて下さい。

  • 兄弟・姉妹という漢字について

    素朴な疑問なんですが、私には妹(24歳)と弟(22歳)がいます。 それを踏まえて、「わたしは三人きょうだいです。」と書く時は、妹の方が年上だから、きょうだいという漢字には姉妹とすればいいのでしょうか? それとも、他に当てはまる漢字(用語)があるのでしょうか? もしくは、そんな事きにせずに好きなほうを使えばいいのでしょうか? しかし、姉妹とすると弟を無視して、 兄弟とすると妹を無視している気がして気になります。 漢字に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 親が亡くなられた後、引きこもりから自立できた本人の

    7040問題、8050問題と引きこもりと親御さんの高齢化が言われていますが、ネット上では、引きこもりからバイトしたり、就職したり、なんとか社会復帰した、という話は少し見かけますが、何故か「親御さんが亡くなって、本当に後がなくなり自立した」的な「引きこもり本人」の体験談は全く見当たりません。 引きこもり問題が社会で言われ始めて数十年くらい経過しているかと思いますが、昨年よりやっと高齢化した40代以上の引きこもりにスポット当てられたように見えますが、もうとっくに親御さんが亡くなって、自分でなんとかすることを余儀無くされた当人は既に相当数存在すると思われます。 しかしその体験談は全くネットでもテレビなどでも見当たりません。 何故でしょうか? ●本人が自立出来ず、親御さんが居なくなった後そのまま餓死、衰弱死、病死、自殺してしまった ●兄弟姉妹が援助し、なんとか生きている ●結婚できて、配偶者がなんとか養っている ●障害者の認定を受けて、生活保護、障害者雇用、施設入所等福祉を受けてなんとか生きている ●犯罪を起こしてしまい、服役等で体験談を発信するどころでは無い ……等の状況が推測されますが、皆さまはどう推察されますか?

  • 結婚前調査(家族も)した、された方!

    結婚前調査した!された方いらっしゃいましたら回答お願いします。 その場合、自分の家族を調べられましたか? また相手の家族をしらべましたか? 調べた方は、相手を何処から調べ上げましたか?(彼女が25歳なら20歳から今まで等) 家族は何処から何処まで調べ上げましたか?過去5年?10年? また、結婚相手の兄弟姉妹と結婚した義理兄弟、義理姉妹まで調べましたか? 詳しくお願いします。

  • 兄弟姉妹。

    こんばんは。 兄弟姉妹の話になると、一人っ子の方から羨ましがられることが有ります。 話し相手が欲しかった、兄弟喧嘩がしてみたかった、など。 利点は、なんでも自分のものに出来たり、争いごともなく楽とか。 言われてみれば、当たり前に思えた存在が大きく感じたりします。 僕は末っ子ですが、気の強い姉に歯が立たなかったせいか、子供の頃から優しいと言われてきました。 気まぐれで物を買ってくれたり、いつまでも末っ子扱いされたり。 弟か妹が居たらな~と贅沢なことを思ったことも有ります。 皆さんが感じる、兄弟姉妹の良いところ・悪いところ、居てくれたらと思える兄弟姉妹。 一人っ子の方も宜しければお願いします。

  • 人生経験豊富な年代の方、私の考えをどう思いますか!?

    はじめまして。24歳の女性です。 最近漠然と考えていることがあります。 「幸せになれる人は、みんな家族を大切にしている」 ということです。 この場合の「家族」というのは、配偶者・実子よりも両親・兄弟姉妹という意味の方が強いです。 自分の親・きょうだいとは仲良くないけど、恋人や友達との付き合いはとっても大切にしている人、結構いると思うんです。 でも、家族ってなんだかんだ言って自分に一番身近な存在ですよね。ずーっと一緒に居てくれた人…。 例えば新しい恋人が出来ると、最初は誰でもその人をとても大切にしますよね。でも何年も経って、場合によっては結婚したりして、「一緒にいるのが当たり前」になったとき…ずーっと一緒に居てくれた家族さえ大切に出来ない人が、果たしてそのパートナーを大切に出来るのか。疑問に思うのです。 私の周りを見ていると、旦那さんや恋人と安定した関係を保ち幸せそうに暮らしている人は、たいてい自分の親とも仲良くやっているんですよね。 実際私は思春期の頃から両親にかなり反発しており、高校を卒業してからつい最近まで、「出来る限り関わりたくない存在」とまで思っていました。 その反面「自分はうちみたいな家庭じゃなく、あったかい家庭を作るんだ」という理想を抱いていたのです。 しかし、あったかい家庭を築くには、まず親を大切にできる人間にならなくちゃダメかな…と考える今日この頃です。 この考えをどう思われますか?

  • ハーバーライフ経験者のご意見を求めます!

    在宅でできる仕事をさがしています。時間的にも経済的にも精神的にも余裕を持てる仕事ということで、現在「ハーバーライフ」を検討しています。 サイトを見ると経験者の体験談が乗っていますが、頑張りようによっては体験談の方々のように稼ぐことができるのでしょうか?それとも一部の方だけが成功をしているのでしょうか???起業した方のご意見をお願いします。失敗談でも結構ですのでご意見お願いします。

  • ボノラートについて、経験者の方、教えてください!

    「ボノラートを実際に飲んだことのある方いらっしゃいますか?」 買ってみようか検討中です。 成功された方の体験談など、詳しい情報教えてください。

  • まだ経験がない事について。女性の方にお願いします。

    私は20代後半の女性です。でもまだ、男性経験はありません。 お付き合いした事はあり、途中までは経験した事はあるのですが、最後までは してません。ですので、まだ処女です。今現在は、好きな人もいなく恋愛事態していないので、 このまま軽く30代に突入してしまいそうです。 そこで質問なのですが、30歳にもなって処女だと、やはり相手に引かれますか? 出来れば、30代で初めて経験された方の体験談など聞かせて頂きたいです。 また、同じような悩みを抱えている方の意見も聞かせて頂きたいです。 私の周りには、同じような悩みを抱えている人はいなく、相談もしにくい内容なので、 よろしくお願い致します。あと、私のような人はやはり少数派なんでしょうか?

  • 身内からの祝儀に納得いきません

    先日結婚しました。 身内に関する不満なので近い知り合いには打ち明けられません。 なのでお聞きしたいのですが、 結婚した主人の弟(30代前半)からの祝儀がゼロでした。 どうやらその弟は兄弟の結婚にもお祝い金が必要(相場は10万円程でしょうか)を送るものだということを知らないようなのです。 これから家族になる相手ですし、特にお金のことになると何も言えなくなりますが、 大人としての常識に欠けすぎてないか?と腹も立ちます。 ちなみに私の家族は貧乏ですが、両親姉妹、それぞれからかなりのお祝い金をいただきました。 似たような経験をお持ちの方、いらっしゃいますか? こういうことはめずらしくないのですか?