• ベストアンサー

死刑執行しない法務大臣について

tomichanの回答

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.8

 No1さんの意見は解るが。 親父の延命措置は、俺は断ったよ。 享年88才。 法律を司る法務大臣が違憲状態を放置しているのは職務怠慢。 裁判官が苦しんで下した判決を無視するなら、積極的に法律を改正するなり死刑反対運動なりの努力も見えない。  『死刑廃止を推進する議員連盟』の千葉景子は落選し民間人になったら、突如執行する外道な法務大臣。 過去、現役国会議員で死刑執行したのは自民党議員だけ。 (細川連立内閣は民間人からの法務大臣で執行サイン済み) 羽田内閣は65日と短命内閣で2人の法務大臣で執行サインゼロ。 以降、自民党議員で途中1人民間人。 05年 杉浦正健はサインしないと初心表明で法務大臣失格と当時野党は批判していたけどね。 1時間後に発言撤回したがサインはせず。  千葉景子議員時代・柳田・仙石・江田は、執行サインゼロで検討した形跡も見られない。 今度の大臣就任した平岡秀夫 07年TVにて。 平岡:子供を殺害された母親らに対して『悪いことをした子どもたちはそれなりの事情があって。』 母親:『事情て何ですか?』 平岡:説明せず話をそらし逃げる。 当然サインすると思えない。 外国人参政権が裏マニフェストの民主党では、一般人を法務大臣に登用する可能性はゼロ。 批判だけの民主党議員が、責任を一身に背負う最終判断をくだす奴は居ない。 労働貴族のダニの柳田をダニ枠の員数合せで就任させたり、『死刑廃止を推進する議員連盟』では違法状態放置は当然。  『死刑廃止を推進する議員連盟』は超党派だけど一部の人間しか公表されないが、旧社会党や社民党の議員が多いとの噂。 現在の憲法に反する外国人参政権は賛成で、死刑は反対でついでに憲法改正も反対! 違法状態を推進・スルーするくせに、自分の都合の悪いことは守れて! こんな奴が語る議論に意味が有るのか? と思うよ。   政権交代で自民党系議員が法務大臣就任するまで死刑執行はされない。 公明党の法務大臣考えられない。  過去、2桁は2人です。

okwave0123
質問者

お礼

まあ民主党議員が議員不適格なのは同意なのですが・・・ 自民党ですら2桁は2名だけですよね。 数多くの法務大臣がいたはずなのに、なぜ片っぱしから執行するような大臣は出なかったのでしょうか。 多分自民が政権取っても、120名の大半を一気に執行するなんてことは無いですよね。せいぜい10名。 何らかの圧力が大きいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 死刑執行しない法務大臣は善か悪か

    法務大臣は、死刑執行をしないですが、この行為は、法に違反しています。 法違反なので処分されるべきです。 こんな人は法務大臣にふさわしくないので、即刻退陣して貰いたい。 死刑執行しないことは、死刑に反対する人の意見しか聞いていません。 死刑に賛成する人もいるので、死刑に賛成する人の意見を聞くべきです。 その結果が、「法」なので、法治国家である日本では、法に基づき死刑を執行するべきです。 法を犯しているのは大臣です。そんな人に大臣の資格など存在しない。 国を代表する人として、ハジを知ってもらいたいです。 法を犯している大臣が堂々としているのは納得できないです。 即刻、逮捕し裁判に掛けるべきです。 よろしくお願いします。

  • 法務大臣は死刑にハンコを押すで合ってますよね?

    葉梨法務大臣の「法務大臣は地味な仕事で死刑にハンコを押す時しか目立たない」という発言は、あってると思います。 勝手に他人の作った法律に、違反した人は犯罪者となり、死刑を執行される。 死ねば人生終わりです。 死刑のハンコを押すというのは大変な重たいこと。人生をかけて押す死刑のハンコだと思います。 野党は発言の重さを勘違いしていて、野党の批判は軽すぎますよね? 増税に国民は反対でも消費税等は増税されたように、日本の民主主義は民意を反映してるわけではありません。 特に民主主義的な手続きで法律が決まってるわけでは無くて江戸時代位からずっと、あるような死刑の法律です。

  • 法務大臣の死刑執行命令とは?

    死刑を執行するには法務大臣が署名した命令書が必要だと聞きましたが、この命令とはどんな性質のものなのでしょうか。 アメリカでは州知事は州最高裁の死刑判決を破棄することもできると聞いたことがありますが、日本の法務大臣も自分の判断で「死刑判決は不当」という判断をして死刑執行を止めさせることができる、ということなのでしょうか。 それとも、法務大臣(あるいはその部下)が実質的に何を判断するわけでもなく、単に形式的にハンコを押すだけなのでしょうか。 一体、法務大臣の命令というのは、実際上、どんな意味があるのでしょうか。不思議に思っています。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 死刑執行に判を捺さない大臣

    千葉さんもしぶしぶ最後に判捺しましたが、続いた大臣二人は捺しませんね 今朝の読売新聞に寄稿がありましたが、死刑廃止論者は「死刑ほど残酷な物はない、やめるべき・・・」と言ってるが、殺された被害者はもっと残酷な殺され方をされてる・・・と、書かれてます 又、この方は 死刑は必ず犯罪抑止になってるとおっしゃってます 私も恐ろしい死刑があるので強盗に入っても殺人まで行かない事が多いと思ってます。 法治国家でしかも法律で確定から6ヶ月以内執行と決められていて、日本人の86%が死刑を支持してるというのに、この党の大臣はしかも法務大臣ですよ、何を考えてるのでしょうか自分が少数の廃止論者なら法務大臣拝命しなければいいと思いますが、ありがたく就任するんですね 政権与党ですから廃止論者が党内に多ければ法改正に動くべきです 任期中は後味が悪いから捺さない!なんと無責任な政治家でしょう 万事に責任が持てないような気がします。  被害者遺族の気持ちを考えるととても納得できません 皆さんはどう思いますか?

  • 法務省の官僚は、なぜ死刑を執行したがるのでしょうか

    法務省は、死刑執行を法務大臣に迫るようです。 なぜ、法務省の官僚は死刑を執行したがるのでしょうか。 被害者感情などと言っているようですが、被害者の中には死刑執行をしないで欲しいと願う人もいますので、本音は違うところにあると思います。 最近ですと執行が取り沙汰される麻原彰晃がいます。 彼は廃人で、刑事訴訟法上執行できる状況にないようです。 拘置所も病舎に彼をいれているようなので、精神がおかしいと認めているのだと思います。 そのような状況なのに、なぜ彼の執行が取り沙汰されるのでしょうか。 結局、法務省は世論の反対の少ないところから執行しようという魂胆なのだと思いますが、なぜそこまで死刑にこだわるのか分かりません。 省益など何かあるのでしょうか。

  • 死刑執行はなぜすぐ行わない?

    日本では死刑囚が まだ130人ほど順番待ちだそうですが、なぜ、さっさと執行しないのでしょうか? 法務大臣の怠慢という以外の回答でお願いします。

  • 法務大臣のハンコ

    法務大臣のハンコなんていらないように思います。 死刑判決が出てもなかなか執行されないことに不満を持つ人が多いです。 刑事訴訟法475条第1項に法務大臣の死刑執行命令は、確定判決が出た日 から6ヶ月以内にしなければばらないという事が明記されていますが、 そもそも法務大臣のハンコなんていらないように思います。裁判官が決定し、滞りなく執行すればいいだけだと思います。なぜこののようなまどろっこしいシステムなのか不思議です。 みなさんも、そう思いませんか?

  • みなさんが法務大臣だったら死刑執行の命令できる?

    実際に法務大臣になってみないとどういう心境になるのかハッキリ断定できませんが、よく2ちゃんとか読んでると「おれが法務大臣だったら死刑囚の執行を毎日でも命令するけどな」とか書き込む人間が必ずいますがこういう人間に限ってきっと法務大臣になったら怖気づいて執行の命令を全然できないタイプだと思います。 みなさんは執行命令をだせそうですか?上記にも書きましたけど、なってみないとわからない部分だとはおもいますけど、私は完全に自分が法務大臣になったつもりで深く考えましたが、自分だったらゼロ数にはならないでしょうけど、あんまり執行命令は出せないなあって思ってしまいました。 自分の命令で人が死ぬわけですから。そうおもうと怖いです。死刑囚に殺された方や遺族の気持ちを考える余裕とか殆どなくなってしまうのではって思ってしまいました。

  • 死刑執行をしない法務大臣に弁償

    日本では死刑の判決が出ても、執行まで時間がかかります。 それで、死刑執行をしない法務大臣に弁償 してもらいましょう。 事実に間違いないと確定された犯人(殺人犯)は何時までも刑務所暮らしなどさせないで、速やかに刑の執行を行えばよいと思う。永らえさせることは反面税の無駄遣いでもあるのだから。 刑訴法に明記してあるのに、それを無視し 法に違反して、職務をサボっているのです。 税金で補填するというのは奇妙です。 みなさんは、どう思いますか?

  • 死刑執行について

    素朴な疑問です。 死刑においては、確定後半年以内に執行しなければならないと聞いたのですが、 期間以内に執行されていないケースが多いような気がするのですが・・・ 期間内に執行させない法務大臣に罰則等はないのですか? 今回の法務大臣は死刑制度に反対の方と聞いたので死刑囚がストックされていきそうな気が。