• ベストアンサー

パソコンの動作について

yuukiyuukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

メモリのスペックが256MBだと何しても無理です。 512MBだと、フリーでも重いでしょう。 1Gぐらいは必要だと思います。 高速化を図ってみてからメモリの増設を考えられるのがいいと思います。 http://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&q=xp+%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest もしUSBメモリをお持ちなら puppy linuxという、軽いOSを入れてみるといいかもしれません。 ブートの優先順位をUSBメモリにしておいて 起動させると256MB程度のメモリでもさくさく動きます。 ネットをするときだけpuppy linuxからやるといいかもしれません。 http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/

noname#146431
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃるとおり私のパソコンはメモリが512Mしかありません。メモリーは2Gまで増やせるそうなのでパソコンショップに持って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • アンチウィルスソフトの選び方

    よろしくお願いします。XPでネットしていますがパソコンの性能が良くないせいかノートンやマカフィーを試してみましたが動作が遅くなってとてもネット出来る状態じゃなかったのでフリーソフトのAvastを入れたらだいぶ軽くなって何とかストレス無しにネットできるようになりました。後スパイウェア対策にWindow Defenderをダウンロードして入れてネットしていますがこの組み合わせでセキュリティ対策は大丈夫でしょうか?何か問題があったら教えてほしいです。

  • インターネットブラウザが正しく動作しません。

    症状はタイトルの通り、FirefoxやIEを開くと「接続が中断されました。」や、「IEではこのページは表示できません。」などの文がでます。 どのアドレスを開いても同じ結果です。自分のルータのアドレスをいれても同じメッセージが出てつながりません。 インターネットオプションからいろいろ設定を見直してみたり、ファイアウォールを切ってみたりしたのですが直りませんでした。 しかしインターネットは間違いなくつながっていて、掲示板閲覧ソフトやLimechatというチャットソフトは問題なく動作します。 こうなった原因としては、最初はウイルスソフトのavast!を使っていたのですが、マカフィーに変えようと思いました。 そしてマカフィーをインストールするためにavastを削除しなければならず、avastを削除するためにPCを再起動したところこうなってしまいました。 結局マカフィーのインストールもなぜかインターネットにつながっていないと表示されできませんでした。 どうすれば直るのでしょうか? 乱文ですがよろしくお願いします。

  • しばらくパソコンを使用していると動作が遅くなる。

    ニコニコ動画や、ネットゲームなどをしばらくやっていると、突然CPU使用率が100%近くになり動作が重くなります。 最初は正常に作動しているので、スペック不足ということでは無いと思うのですが、どうしたら改善されるでしょうか? CPUを多く使用するのはその時利用していたもの(ニコニコ動画だとchrome,ネトゲーだとそのソフト)で、閉じるともとに戻ります。 そして、暫く待てばまた正常に使えるのですが、またしばらく使用していると同じ事が起こります。 Cドライブの空きは7GB。 だいたいのスペックは CPU1.66GHz メモリ1GB です。 詳しい方。どうかよろしくお願い致します。

  • 最近パソコンのファンが頻繁に動作するようになりました。

    最近パソコンのファンが頻繁に動作するようになりました。 その時タスクマネージャーを見るとCPU100%になっております。 又その時のパソコンの動作が非常に遅くなります。 別に新しいソフトを導入したわけではありません。 パソコンが壊れる前兆なのでしょうか。 何が原因なのでしょうか。教えてください。 スペック等は以下の通りです。 CPU-ペンティアム-4 メモリー-1ギガ    ウィンドウズ-XP-SP2 ウイルスソフト-ノートン2009

  • パソコンの動作が遅く、終了もできなくなりました

    パソコンの動作が全体的に遅くなってしまいました。 主な症状として、 ・シャットダウン、再起動のボタンを押しても反応しない ・ファイルの移動、コピー、削除が遅い、完了しない(進捗が99%で止まる) ・外部ドライブ(USBメモリ、SD等)はマイコンピュータ上に表示はされるが開くことができない(延々と砂時計になる) ・エクスプローラ関連、特にマイコンピュータの動作が遅い ・avastでのクリーンアップを試みるも0%のまま進まない、スマートスキャンも6%で止まる 主なスペックは以下の通りです。 gtune windows10 cドライブ100gb dドライブ1.5tb ウイルスセキュリティソフト avast free ファイアウォール comodo ウイルス感染はavastの表示では問題でておりません。 本日起動して初めて症状が出ました。 終了できないため、強制終了している状況です。 不勉強な為記載漏れがあると思います、ご指摘お願いします。 何卒ご助力の程よろしくお願いします。

  • (長文)動作が遅すぎて困っています。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 この度ネットをヤフーからBBIQ光に替え、それに合わせてトータルセキュリティをこれまで使用していたものからBBIQのものに変更したのですが、動作が異常に遅くなって困っています。 インターネットに接続するのにも5~10分ほどかかり、これでは光に替えた意味がないような気がして…。 ちなみにOSはウィンドウズXPで、メモリも半分以上残っている状態です。 それまで使っていたセキュリティソフトはノートンアンチウィルスで、期限切れでウィルス定義の更新などはしていなかったものの、常駐させていました。(すでにアンインストール済です) BBIQのセキュリティソフトはマカフィーで、初期設定のままにしてあります。 マカフィーに替えてから、大げさではなくインターネットの起動にそれまでの10倍以上時間がかかっています。 動作が遅くなるのは主に右下で矢印が回転しているとき(新しいセキュリティの情報を自動でダウンロード、インストールしているとき)です。 起動すると必ずといっていいほどなりますし、それが終わると接続の速度は普通になります。 なのでこれが原因だと思うのですが…。 ウィルスソフトを常駐させていると動作が遅くなるのはわかっているものの、もう少し他の作業を妨げない設定はできないものでしょうか。 セキュリティのレベルがそう差し障りない範囲で、「ここを変更すると改善する」というようなものがあれば教えていただきたいです。 なんだかマカフィーの特徴を知っていることが前提のような質問になってしまいましたが、補足したほうがいい情報があれば付け足します。 なおプロバイダやウィルスソフトを変更する、なんてことは今のところ考えていません。 説明不足で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ノートンアンチウィルス2010(3ユーザー)のインストールについて教え

    ノートンアンチウィルス2010(3ユーザー)のインストールについて教えてください。 1回目、ウィルスソフトのマカフィーの起動、動作が遅いのでアンインストールし ノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 2回目、トラブルがありPCを再セットアップしノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 3回目、ですがトラブルが解消されずPCを再セットアップしノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 最初にインストールしてから1週間ぐらいです。 OSは、Windows XPです。 トラブルとは、ウィルスソフトのマカフィーが完全に削除されずノートンアンチウィルス2010を インストールしてもPCの起動や操作が、かなり遅くなり起動しないソフトもでました。 ※上記の内容から、3ユーザーですが、1台に3回インストールすれば、もう他のPCにインストールできませんか? サポートセンターの回答は、はっきりわからない、たぶんできる、と自信なさそうな回答でした。 サポートセンターの電話料金高いので、これは、ダメだと思いすぐきりました。 PCに詳しい方、教えてください。 またフリーソフトでオススメのウィルスソフトは、ありますか?

  • SONY VAIO(VGN-NW71FB)の動作が急に遅くなりました

    SONY VAIO(VGN-NW71FB)の動作が急に遅くなりました 今年の1月にCORE2DUOの入ったVAIOのPCを購入しました。 最初はとても動作が速く、大変満足していたのですが、最近になって動作が極めて遅くなってしまい困っています。どのくらい遅いかというとマウスポインターをグルグル動かすだけでたまに動作がカクカクになってしまうほどです。 動作が遅くなったきっかけは分かりませんが、試用版として最初から入っていたMcAfeeを使用期限が切れたので削除したあたりから急に重くなった気がします。 McAfeeの使用期限が切れてからは、FreeSoftのAvastを入れてウィルスには対処していますし、他のウィルスソフトでたまにscanしているのでウィルスはいないかと思うのですが・・・・ McAfeeを削除したから重くなるということはあるのでしょうか?また解決策、似たような経験をされた方がいましたら回答お願いします。

  • Vistaを動作保障している軽い対策ソフト

    いつもお世話になります。アドバイスよろしくお願いします。 PC(Toshiba DB T40)のSpecが以下 Windows Vista Business 32bit SP2 CPU: Intel Celeron 560 @ 2.13GHz 搭載メモリ:2GB この度、VistaのMicrosoftサポートが終了した為、Virusソフトを今までAvast(Free) だったものから有償の少しでも補強となるものを選びたく、TrendMicroのクラウド3年1台用を購入し、Installしましたが、激重(特にUpdate時とScan時に操作できなくなる)でもう少し軽いVistaを動作保障しているVirus対策ソフトはないか探しています。有償・無償は問いません。以下の条件に見合う対策ソフトのアドバイスをお願いします。 ・Vistaの動作保障をしている。 ・動作が軽い ・できるだけ性能がいい。 Avastも決して性能が悪いとは思っておりません。これが最善であれば戻そうと思っております。 また、今回はVistaはサポート切れたから使うべきでない等のお説教は不要です。 別途メイン機はWindows10です。このVistaは、Vistaまでしか動作しないソフトを 所有しているための対応です。 よろしくお願いいたします。

  • セキュリティソフトについて

    セキュリティソフトで何を買おうか迷っております。 いろいろ見てみましたが色んなソフトが書いてあってよくわかりません。。。すいません。 フリーソフトなどでいいものはあるみたいですが英語であったりサポートがなかったりで不安な点が多いのでノートンかウイルスバスターにしようと思っております。カスペルスキーはいいみたいですが出たばかりでちょっと・・・ってコメントも見たので今回は見送ります。 OSはXPでスペック的にもどちらのインストールも問題ないと思います。 気になるのは (1)どちらが扱いやすいのか? (2)どちらがパソコンにとって負担にならないか? 2007からノートンは軽くなったというコメントも見ましたがどうですか? (3)大きく違う機能面はあるのか? とかが気になります… ノートンはいろんな機能があるから初心者はウイルスバスターでいいとも書いていましたがもうちょっと細かく知りたいです。今回は他のソフトはいれずにこの二つだけの比較が知りたいです。 宜しくお願いいたします。