• 締切済み

駿台に通っていた人に質問!

駿台に通っていた人に質問 100枚 現在高2で、駿台に通っています 受験時代駿台のテキストと一緒に使っていた問題集・参考書を教えてください 出来るだけ沢山の教科について教えて欲しいです 特に数学については駿台のテキストの使い方(何周したかなど)まで詳しく教えて欲しいです 参考までに合格した大学名も付してくれると幸いです 沢山の回答お待ちしてます よろしくお願いします

みんなの回答

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

英語 単語: 速読英単語(1)必修編 [増訂第3版] 風早 寛 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4879156434 これは付属のCDがあるのでそれも購入し、理解した文章を何度もリスニング練習をすればリスニング対策にもなります。 これを5周しました 読解: 大学受験のための英文熟考 上 (熟考シリーズ) 竹岡 広信 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4010338733 と英文読解教室 数学 チャート式 解法と演習数学1+A 改訂版 チャート研究所 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4410107135 チャート式 解法と演習数学2+B 改訂版 チャート研究所 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4410107232 これの例題・重要例題を問題をみて答えが思いつくくらいまでやりこむ テキストを解く際も解答の書き方の参考にしていました。 国語 現代文 読解法 ゴロゴ板野のセンター現代文解法パターン集 板野 博行 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4434147986 をできるように習得する(センター向けなのである意味基礎) 板野博行のターゲット現代文(改訂版) 1必修・入門編 板野博行 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4010337648 これを用いて演習 1ができるようになれば2.3.4.へやっていく 漢字 漢字元1938―大学入試現代文頻度順漢字 (ルパン三世の合格大作戦 (1)) 板野 博行 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/443406021X 基本語句 語句ェ門777―大学入試現代文重要語句集 (ルパン三世の合格大作戦 (2)) 板野 博行 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4434060228 古文 読解 板野のステップアップ古文 1 必修編―大学入試 板野 博行 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4434108875 現代文と同様に 駿台のサブテキストで文法重要事項というのがあるのでそれを運用できるようにするため(助動詞と敬語)に使用しました 単語 いますぐ覚える古文単語300 改訂版 (駿台受験シリーズ) 菅野 三恵 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/479611498X これの例題・演習問題までできるようになるまでしました 化学 セミナーI.IIの基本的な計算問題をその単元に入るまでの授業の予習としてしていました 物理 化学同様の使い方でエッセンスを予習に使っていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生だけど駿台の夏期講習を受けたい

    駿台の夏期講習について質問です。 私は今、大学の1回生なのですが自分のバイト先の進学塾で生物を教えることになりそうで、受験生時代に使っていた参考書で復習しています。駿台には現役の頃、通っていたこともありテキストや授業のクオリティーの高さには目を見張るものがあると思っており、自分の授業の参考にしたいと思っています。そこで、もし可能であれば、外部生として夏期講習に参加してみようかなと思っているのですが、可能でしょうか。私は大学合格時に駿台のサクセスボイス(合格体験記)に寄稿したこともあるので、名前を調べられてしまえば大学生だとわかってしまうのですが。。仮面浪人だ、と言ってしまえば通るような気もするのですが。 どなたかご存知のかたご回答よろしくお願いいたします。

  • 駿台模試について

    現在高2で理系の難関大学を目指している者です。今度、大検を受けて高校を辞めるつもりですが、そうなると、以前学校で受験できた駿台模試が受験できなくなります。 自分の住んでいる県には、大手予備校は代々木と河合がありますが、駿台の予備校はありません。模試の評判なども聞いてみる限り、やはり、高2東大実践模試などもありますし、駿台模試は受ける必要があると思います。 そこで、このような私のような環境にある場合、駿台模試はどうしてもどこか会場で受けることはできないのでしょうか。駿台の予備校が近くにない大検生や浪人生の方々はどのようにされていましたか。似た経験をされた方、ご回答お願いします。

  • 駿台 三年の学費についての質問です

    駿台 三年の学費についての質問です 今高2です 駿台 三年の学費についての質問です 4月から来年の1月まで 国語 英語 数学を取ったらどのくらいの金額になりますか? また3教科に次いで日本史と生物と政治経済を取ったらどのくらいの金額になりますか? ちなみに志望校は学芸大でセンター試験を受けます 宜しくお願いします

  • 浪人。基礎からやるなら河合か駿台か?

    閲覧ありがとうございます。 私はこの春高校を卒業し4月から浪人予定の理系で、現在予備校を調べて東奔西走しています。旧課程生なのでやはり情報を持っている大手がいいと思い、河合塾と駿台のどちらかまで絞りました。しかしどちらもいいところがあって決めかねているため、テキストの難易度などのことについて伺いたく思います。 高校生になってからずっと京大を志望してがんばってきたのですが、高2の途中で体調を壊し、そこから一年半ほどほとんど勉強できなかった時期があります。去年の冬ごろから、英語、数学、生物など取りかかりやすい教科だけで少しずつ復帰していますが、これらも含めたあらゆる教科で、色んなことを忘れてしまっています。なお、高2のときは駿台全国模試でA判定も出ていましたが、その後模試を全く受けていないため現在模試での学力はあまり分かりません。センター本番では、科目によりかなりばらつきもありますが、7科目平均すれば6割強ほどでした。 そこで予備校では、できる限りの基礎的な部分から入りたいと思っています。河合も駿台も説明会に行きましたが、どちらも4月は基礎をやるとのことでした。テキストも一応は広げて見たものの、正直なところ違いがよく分かりません。そこでお尋ねしたいのですが、河合と駿台の授業及びテキストは、どちらがより基礎的なことから扱っているでしょうか?河合なら*か無印、駿台ならSBやSCクラスで使うテキスト(あるいはハイレベル?)がいいかなと思っています。 そんなレベルから始めなければいけないのでは京大なんて到底無理だと言われるかもしれませんが、現在の自分のレベルに合っていないところから始めて一年を棒に振るよりは、今のレベルから始めてみて、伸び幅に応じて改めて考えようと思っています。 それから、もう一度テキストを確認できる機会があるので、そのときはどんなところに注目すればよいでしょうか。一回目は、ただ漠然と見ているだけでしたので・・。 長文読んでくださってありがとうございました。河合と駿台のことを両方ご存知の方はもちろん、片方のことだけでも、ご回答いただければとても参考になります。どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 河合塾と駿台について

    今年の春から高2で予備校探しで悩んでいます。 将来看護師を目指していて 今考えているのは神戸市看護大学と兵庫県立大学です。 そして予備校は研伸・河合・駿台を考えています。 授業内容・講師・面倒見などを考えると どこが総合的に良いのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。 ちなみに教科は数学で センターでは1・Aをとるつもりです。

  • 研伸館か駿台か

    子供についての質問です。 関西在住の高2で、高3からの予備校について研伸館か駿台か決めかねており教えてください。 志望校は、京大非医か国公立医です。 (1)1講座当たりの授業時間は、研伸館が110分・駿台が150分なので駿台の方が量をこなせて力   がつくと考えていいのでしょうか?   (2)駿台は数学など1回当たり2~3問しか進まず、テキストも薄いと聞いたりするのですが、   テキストをやりこめば十分なのでしょうか?   (3)研伸館では、合格体験記を読むと、大半の生徒が研伸館の授業以外に市販の問題集もやって   いるようなので、研伸館のテキストだけでは不十分ということなのでしょうか? (4)研伸館・駿台ではそれぞれ授業ごとの確認テストはあるのでしょうか?(英語・数学・理科) (5)研伸館の授業時間は駿台の約2/3しかないのに、指導費等も合わせると費用はあまり変わらず   かなり割高だと思うのですが、研伸館の人気が高い理由(顧客満足度近畿No1のようです)が   よくわかりません。設備がいい分、費用が高いだけなのでしょうか?   研伸館の方が少人数授業なのでしょうか? (6)ほかにそれぞれ良い点・悪い点があれば教えてください。

  • 駿台のクラスについて質問があります

    駿台に通おうと思っている医学部志望の中高一貫校の高1男子です 駿台のプレセミナーの数学と国語の申し込みをしてきました。 大きな予備校に通うのは初めてですごくわくわくしているのですが、数学は1番上のSaの申し込みをしました。 医学部用の「医系数学」というのがあったんですが、定期テストの範囲が過去最高の量で今、数IIBをやっているので数IAが中心の医系数学はやめました。Saは東大志望の人が行くクラスだと知っていましたが数IIBの範囲を中心にするので選びました。後、「駿台の1番上の難易度はどれくらいのものだろう?」と思いSではなくSaを選びました。 テキストを見てみたんですが、基礎問題4.5問の後、すぐにチャート式の重要問題レベルの問題が出てきました。 「さすが1番上のクラス。理解するのも授業スピードも速いな~」とテキストを見ただけでわかりました。 志望医学は琉球大学医学部と産業医科大学で超難関医学部でもないので入塾する時にはSクラスに変更しようと考えています。 みなさんはこの意見はどうお考えでしょうか? 駿台は横浜みなとみらい校です。

  • 駿台に行こうと思ってるんですが・・・

    大阪に住む高2の女です。 近畿大学、龍谷大学、甲南大学のどれかの経営学部に行けたらなと思ってます。 (わたしの学力は偏差値60くらいの高校の、学年順位50位くらいだとお考えください。 評定は3,8・・・でした) そのため、春の春期講習から駿台に行こうと思ってるんですが わたしはいままで塾とかには行かず、ずっと自宅で勉強してて、 さらに模擬テスト?というのも受けたことがないので、不安でいっぱいです。 しかも、電車で40分かかるくらいの距離があり、電車で通えるかも心配です。 かといって自転車だと一時間半くらいかかります。 授業は英語と国語と日本史を取ろうと思ってます。 週2~3回通うことになると思うんですが・・・ こんなわたしが、駿台に通えると思いますか? でも行かなかったらきっと合格できませんよね? 変な質問でごめんなさい 何でもいいので回答いただけたら嬉しいです(>_<)   お願いします

  • 駿台のテキスト

    関西の駿台で浪人をしていて、テキストのことなのですが、化学H、生物H、数学XB・ZBをできるようにしたら、どれくらいの大学まで通用しますか。

  • 駿台テストと実際の入試について

    今年受験生である中3の男子です。 私は中学1年生の時から私立志望で、 「早稲田、慶応・・・」を目指す塾のクラスに所属しています。 駿台テストの偏差値は 英語・・・得意教科でほぼ一定して70前後、 国語・・・偏差値の上下が激しく、70とったりすることもあれば、50ぎりぎり、なんてこともあります。平均は60前後だと思います。 数学・・・苦手教科で60に到達することはまれで、50~55のあたりをうろちょろしています。どうもうっかりミスがなくならず、問題の内容が簡単だと、偏差は落ちてしまい、難しい(平均点40前後)だと偏差60近くに割といける。という感じです。 駿台テスト3教科平均偏差は、数学の分を英語が補充(?)して・・・と言った感じで大体60付近にいます。 ただ、駿台テストでは英語はほぼ90点近くをとることができるのですが、実際の入試問題(早稲田、慶応)をやると、そこまでとれません。 なので、実際の試験になった時に、果たして「駿台の偏差で合格圏となっている高校に本当に合格できるのか」という不安があります。 また、学校の遅刻の回数がマズイです(1,2年は年1度ほどでしたが、3年になって二桁に行きそうです・・・) 正直に言うと遅刻の方の影響が知りたいです。以上の二つのことについて、経験者様、どうかご回答いただけませんか?質問していただければ、補足します^^

このQ&Aのポイント
  • 人生の不確定性に途方に暮れる日々。悩みに苦しむことが多く、辛さを感じる。
  • 自分が存在しなければ悩まずに済むだろうと思うが、それは喜ばしいことではない。
  • 専業主婦になりたいが、周囲の意見や子育ての大変さに悩み、葛藤している。
回答を見る