• 締切済み

離婚

masayan0001の回答

回答No.2

離婚は二人の合意があって初めて成り立つものなので 例え家裁での話し合いになったとしても、相談者さんが 拒めば離婚は合意することはありません。 しかし、相手はご両親を連れてきて離婚前提での話し合い となれば、必然的に聞く耳を持たない方なのでしたら家裁に 話を持っていかれるのは時間の問題のようにも思います。 ですが・・・最初は二人で今後どうするか話し合いをしようと するのが夫婦だとも思うのですが、周囲を巻き込むのは やり方があまりにも酷いですね・・・。 お嫁さんのご両親ともなれば、可愛い娘のことでもありますし お子さんはまだまだ手のかかる年齢でもありますから 親権は普通に考えて奥さんになることと思われます。 離婚問題は当事者同士で話し合いを最初はするものだと思います。 ただ、追い出す前にきちんと話し合いをすることも出来たのでは ないかなとも思います。 我慢に我慢を重ねてしびれを切らして言ってしまった一言であった としても、そこは大人として冷静に話し合うことをすればこんなことには ならなかったのかもしれないのかな・・・とも。 ですが、奥さんも奥さんでもっと娘さんのことにも気を使うべき だったとも思います。ただ仕事が忙しくて・・・というのは理由には ならないかとも思いますよ。仕事が忙しくても家事を出来ることは 手伝ってあげないと、奥さんばかりを責めることは娘さんのこと (タバコを吸う)以外は協力しあうことでうまくいくこともありますので 奥さんだけが悪いとは言えないような・・・。 もう少し落ち着いたら、もう一度話し合いの場を作って見ては いかがですか? 今はまだ奥さんも怒り浸透で何を言っても聞く耳もたないと 思います。その怒りが収まりつつある頃に、もう一度話し合いを どうでしょうか?その時までに奥さんに直してほしいところばかり 挙げるのではなくて、旦那さんとして協力してあげられるように これはやるようにすると誠意を見せることも大事だと思いますよ。 夫婦とは必ずしもいいことばかりではなく、また結婚すれば環境も 変わります。その中で二人でいかに協力しあうことが出来るかで 夫婦の絆も変わってくると思います。 せっかくお子さんが生まれたのですから、お子さんの為にも もう一度話し合いの場を作ってみてくださいね。

domob
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 本当に後々考えると自分が子供じみていて自分自身に呆れますよ… 家事の手伝い?ってか…夕飯は、けっこう僕が作ってましたね! 離婚問題は、やっぱり初めは、2人で話し合いですよね! 嫁は、両親だけじゃなく従姉妹まで出してきましたよ!後々聞くと、僕の母親にも連絡してました! (母親は、2人の事だからと断ったみたいです) 今度また話し合いの時も嫁の両親来るそうです! 文下手ですいません! いろいろありがとうございます!

関連するQ&A

  • 離婚後の親権について

    長文になります。友人が困ってます。 友人が今年の1月に離婚しました。 友人の語りで質問させていただきますm(__)m 今年に離婚し、子供1人(娘)の親権も僕にありますが 口約束で、嫁と、娘を毎月2回会わせる約束をしてました。 離婚理由は、子供が生まれたばかりなのに、嫁が事業をしたいといいだし、その資金稼ぎにキャバクラに働き始めたのがきっかけです。 嫁は、夜の仕事で朝は、寝てて部屋は、散らかり放題 2歳の娘は、昼ごろ何もついてないただの食パンを食べていました。 この様な状況を観かねて、何度か話しもしましたが、結局よい状態にならず離婚しました。 離婚条件として、娘との毎月2回面談の口約束で会わせていましたが しかし、最近、元嫁が、事業が成功して資金がたまったら 親権請求すると言い出しました。 もし、親権が元嫁に行ってしまえば、子供は昼間は保育園、夜は託児所の生活になります。 子供が、心配です。 今は、私も仕事をしてますので昼は公立の保育園に通わせて 夜は、僕が子供の面倒みてます。炊事洗濯もしてます。 娘を守りたいのです。 正直、親権を取られたくない。 これからも大事な子供と一緒に生きて行きたいのです。 なのに、元嫁が言うような 離婚後の、母親が親権請求など出来るのでしょうか? あまりに勝手過ぎる様に思います。 やはり、母親の方が親権は強いのですか?

  • 嫁と離婚することになりましたが、親権の問題でもめています。

    嫁と離婚することになりましたが、親権の問題でもめています。 子供は、6歳の娘と3歳の息子です。 離婚の原因は、嫁が子供を連れて男性と食事に行ったり、ゲームセンターに行っていることが、発覚し そのことで、私が怒ったことで私のことが怖くなり一緒には、住めないと言われ離婚を決意しました その男性とは、以前も愛してるなどのメールのやりとりをしていました。 親権がきた場合、親と同居しているので母親が面倒をみてくれます。 相手のほうも、親と同居しています 嫁の証言だけで、発覚したことなので証拠は、ありません。 また、もめた際私が一瞬嫁の首を絞める様な形になってしまいました。 このような状況ですが、親権をもらうことは、できるのでしょうか?

  • 離婚に対して、自分勝手な条件ですか?

    今、離婚の話し合い中です。結婚して約十一年 子供が 小ー(女)と もうすぐ二歳(男)が います。これまでの生活のなか 嫁に相談しなかったり 意見を聞かずに 物事を決めたり 家計の事を 任せずに 給料明細や 支払いなどを見せなかったり していました。子供が できてから カードで 買い物など するようになり その他のローンあって 月々の生活が マイナスなっていきました。生活を見直していこうとしましたが うまく回らず、そんなとき、嫁が 事故を して 車を廃車になり 車の事で 揉めて 「別れるか」言ってしまい その後 嫁の 気持ちが なくなり 数ヵ月前から 男を作り半別居状態です。今、その相手も 入れて 離婚の 話しをしています。こちらの条件は 慰謝料と 子供二人の親権を 言いました。その時に もし 自分一人で 育てるが キツければ 子供を 数年だけでも 施設に 預けるとも いちよう 言ってしまいました。そしたら 嫁にも その相手からも 「それは 100%こっちが 悪いの?親権はとります。無理なら施設に預けますは 都合が 良すぎないか?」と言われました。確かに 原因を 作ったのは 自分ですけど この要求は 自分勝手な ことなのでしょうか?小一の娘は 浮気相手を知っており、「あの人嫌い」と言っているので、そこには やりたくないので かといって 子供を 一人ずつには したくないから 条件を 出しました。身勝手な条件なのでしょうか?もし、調停や 最悪 裁判した場合に施設に預けるかもと言ってしまったから 二人の親権を取るのは難しいのでしょうか?意見を ください。

  • 離婚になるかと思いますが・・・

    以前も何度か質問はさせて頂いております。 もう、5ヶ月ほどになるでしょうか・・・。 簡単に最初のいきさつから、書いていきます。 6ヶ月前に突如、嫁が無断外泊(連絡取れず)をしました。 何故か原因を聞くと、『子供がいても、イチャイチャしたい、子供よりも私が一番であってほしい』と言われました。 何年か前から、何度か同じようなことは言われていましたが、その場では理解できていても、小さい子供より、嫁1番という考えはなかなか持てませんでした。事実、大好きな子供を二人で育てていくのが当たり前だと思っていました。 それから、嫁の不振な行動が始まりました・・・。夜遊び三昧。 子供が起きている時間から、朝子供が起きてからの帰宅。1ヶ月ほどの間に何度もありました。私は何度も止めました。けど、全く聞く耳持ちません。 私なりに色々調べているうちに、遊んでいる相手が男だとわかりました。しかも、奥さんが出て行く前から、映画に行ったりしていました・・・。友達と遊びに行くといって、男と遊んでいたなんて、しかも、子供達に嘘までついて・・・。 結局、1ヶ月後、私と子供を置いて、相手の男のところに出えて行きました。相手の男に、連絡を取って(嫁の職場から聞き出し)みましたが、我関せず。本人の意思で来たんでしょ?ぐらいの返事。 そして5ヶ月間、私と子供達の生活が始まりました・・・。大変です、辛いです、どうにもならない時もあります。嫁の両親が、申し訳ないという様に、手伝いはしてくれますが、私からすると、私たち家族を裏切った相手の親。ありがたいと思いますが、心からは許せません。 嫁は離婚届を置いて出ています。勿論、親権者は父親の私ですが。 話し合い(戻るように)を何度か試みましたが、結局、ケンカになります。当然私は許せないので、誤りの言葉1つでも欲しいですが、ありません。逆に無神経な言葉や行動ばかりしてきます。 子供を持った母親はこんなものなんでしょうか? 私がそこまで悪かったのでしょうか? 子供は私にとって宝です。子供達の為なら、何でもしようと、親になったときに思いました。 世の中には死別や色々な状況で片親になっている子供がいます。 なのに、自分が育てる事が出来る状態なのに、放棄して、自分の欲求だけを満たしていく・・・。考えられません。 子供達のことを考えると、離婚はしたくありません(小さい子供にとっては、母親に違いありませんから) けどここまでくると、離婚を前提に話したいと思いますが、この内容の場合 ・親権は私でいけるのか? ・子供達に母親と会わせる内容を、制限できるのか?出来れば会ってほしくない) ・嫁と浮気相手への慰謝料請求は出来るのか?また、どうすれば良いのか? 弁護士への相談も考えていますが、皆さんのご意見を頭に入れながら色々考えたいと思っています。 長文で読みにくかったと思いますが、是非、ご意見頂けますでしょうか?

  • 離婚について

    簡単にまとめます。 家族構成は嫁と1歳の娘がいます。 数ヵ月前から嫁が離婚を迫ってきてます。 原因は自分のギャンブルにあります。借金を作ってまではやってません。 離婚をするならギャンブルはキッパリ辞めると宣言しました。 しかし嫁はもう無理。好きと言う気持ちがない。 でも自分は好きと言う気持ちがあります。 子供から離れたくないのが一番です。 昨夜嫁が離婚用紙を差し出し『一応書いておいて』って。 言われるがまま書きましたが。離婚する気はないです。 親権は嫁に。協議離婚に○がついてました。 万が一これを自分に内緒で役所に出された場合は成立しますか?

  • 離婚後生命保険の受取りは?

    嫁と離婚協議中です。3歳の子供1人で親権は嫁が持つ方向です。 二人の不仲(不倫とか)ではなく、同居の嫁親とうまくいかず、離婚の選択となっています。 離婚後、自分の生命保険の受取りは誰にするのが一般的なのでしょうか? 今は嫁ですが、嫁は子供じゃないかといいます。離婚して別居するのに子供になるんでしょうか? 皆さんの意見お願いします。

  • 親権と離婚

    できちゃった婚をして8ヶ月ですが以前から嫁の家族がいろいろと口をはさんできていました。嫁も自分の母や姉の言うとおりに行動をします。嫁の母が余計なことをいったおかげで病院選びをまちがえておかげで切迫流産を悪化させる原因になったり結婚した当初から私がいるときは嫁の家族はまったくこないのですが嫁が一人のときは来るし、嫁も出血があって病院にいったときも切迫流産だといわれたのにそのことを私にはかくして自分の姉と遊びに行っております。 そのことで入院先の病院でも自分の母をいれて夫婦のことに口をださないように話し合いがついていました。嫁にも今度こんなことがあったら離婚を考えてくれと言っておりました。しかし今日も私が骨折したことで嫁に負担がかかるということで実家にかえることに私のしらないところでなっていました。私には実家に帰って面倒みてもらえということでした。帰ることには賛成しますが、口をはさまれたことは非常に心外です。 実家の母にしぶしぶお願いしたら母から「嫁さんも切迫流産はよくなっているし骨折も装具をはめることで日常生活にほとんど問題ないのに なんで実家に帰ってくるのか?」と言われそのとおりに思います。今後は嫁がいない間でも一人でやっていきます。 今日の夕方離婚の話をしたら嫁のほうから親権は渡すといわれ、離婚もOKみたいです。離婚届の記入のところを私にします。子供を育てる環境はちゃんとそろえてあります。あとで嫁と親権でもめたり裁判になったりしないためにはどうすればいいでしょうか? 離婚届の親権者の記入のところを私にするだけで問題ないでしょうか? 離婚届けは出産後3か月したくらいに役所にだします。 出産前に父親を親権者にできないなら乳離れしたころにだすつもりです。 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 離婚して相手に預けていた息子が父親からの肉体的精神的DVに耐えられず逃げてきました。

    2001年に離婚しました。 子供は二人。現在息子17歳(高2)と娘12歳(小6)です。私は独身で親元で生活しています。 離婚の話し合いで相手は子供は絶対渡さないと、離婚の条件に親権を求めていました。 同じ時期に私の両親の離婚問題も持ち上がっており、私が母を引き取ることを決めたため、経済的な不安と精神的に限界だったこともあり、親権を渡して離婚しました。 子供たちは、私と連絡を取ることを禁じられていたため、ほとんど会うことはできませんでした。 しかし先日息子から家を出されたと、今友達の所に泊まっているが私の所に来たいと電話がありました。 無事にうちに連れて来る事ができ、息子の話では肉体的・精神的暴力が酷く耐えられなかったと。30分で用意して出て行けと言い、父親は笑っていたそうです。 子供の父親は再婚していて、再婚相手の連れ子が3人と私の子供2人、そして再婚相手との子供が3人の計8人の子供と父親の母と住んでいるそうです。 自営をしていますが、経営の雲行きが怪しく、口減らししたいようで特に息子に辛くあたっていたようです。 息子の話では、娘にも暴力をしているようです。 息子は17歳なので、自分の意思で親権を母親に戻して欲しいと言えば簡単ですが、娘はまだ12歳なので多少は子供の意思も考慮されるが、基本は親権のある親だと思います。 娘の意思的な問題として、息子が言うには洗脳されていて力でおさえつけられて育てられたため、私の所に来たいとは言えないのではないかという意見です。 でも、証拠がないにしろ性格が私に似ている息子が憎くてここまで息子を追い詰めたので、今度は顔が私に似ている娘が追い詰められる可能性が高いです。 子供の父親とは連絡は取れません。電話をかけても一切拒否されています。直接話すことはできません。 息子の編入のためにも娘の安全のためにも早く親権が欲しいので、どうか知恵貸してください。 よろしくお願いします。

  • 離婚したのに

    離婚したのに仲がいいってどう思いますか? 私の彼はバツイチで子供が2人、元嫁が引き取ってます 離婚当初はお互いに会話もなく子供たちのことも最低限の会話しかしてなかったです それが少し時間が経ってからニコニコ仲良く会話するようになってきました どちらかというと元嫁の方から仲良くしたがってきます 元嫁には彼氏がいて元旦那との復縁はありえないと公言してます。 その割には買い物に誘ったり誕生日プレゼントを元旦那にねだったりしてます 元嫁は私の存在も知ってます 知っててやってます 自分に彼氏が居ることを元旦那には隠してますし 一緒に出かけた時もSNSに写真を投稿し、 離婚してるけど周りから見たら普通に仲の良い夫婦に見えたよね~なんて書いてます 頭おかしいんですか? 別に彼と元嫁が話すのが嫌なんじゃないです 子供のこともあります それなりの世間話もするときだってあると思います それは別にいいんです ただ、離婚してるんですよ? 夫婦では無くなったし新しいパートナーもいるんですよ? 未だに仲良しこよしで居たいなら離婚なんかしなきゃいいじゃないですか そう思いません? 自分の勝手で離婚しておいて子供を理由に元旦那家に呼び付けたり(私が居ないから面倒見て欲しいとか言っておきながら家にいて元旦那と子供と遊んでたり) 彼にとって子供は大切です 自由にあって欲しいです 私も彼と子供の関係を壊すつもりなんてないので 念の為に周りの誰にも言わず彼に合わせてきました 彼のことは好きです 彼も元嫁と仲良くするつもりはないですが 元嫁から子供のことでとお願いされてら断れませんし子供の前で喧嘩もしたくないでしょう 全部元嫁からコンタクトとってくるんです これ元嫁おかしいですよね? 私たち離婚したのに仲良いですってどう考えてもおかしいですよね?

  • 離婚後の面接交渉権

    以前ここで家庭問題を相談した者です。 その際にご回答頂いた方はありがとうございました。 その後嫁と話し合った結果離婚することになりました。 私と嫁の間には今月で1歳5ヶ月になる娘がいます、娘はまだ幼いので親権や監護権は嫁が取ることで話し合いは終了しました。 ここでご相談したいのは面接交渉権の事です。 嫁の言い分は ・娘がある程度大きくなる(中学か高校位)までは父親は死んだことにしたいから、会わないで欲しい。 理由:娘が小さいうちは離婚を受け入れられずに非行に走るんじゃないかと心配してある程度の年齢で離婚の理由や父親の生存を告白したい。 私の気持ちは、少なくてもいいので会いたいという気持ちでいます。 父親が元々いない(死別)と理解していた方が子供は気持ち的に楽なんでしょうか。 いろんな意見をお願いいたします。