• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの内蔵HDDバックアップについての質問です)

パソコンの内蔵HDDバックアップについての質問

このQ&Aのポイント
  • パソコンの内蔵HDDバックアップについての質問です。バックアップ作業中はパソコンを触らないほうが良いですか?また、セキュリティソフトは一時的に停止して置いたほうがいいですか?
  • 以前バックアップ作業中にエラーが発生したため、セキュリティソフトを停止しなかった事が原因なのではないかと思っています。バックアップ作業中に他の作業をしても大丈夫ですか?バックアップ作業中にセキュリティソフトはOFFにした方が良いですか?
  • セキュリティソフトはウィルスバスター2011を使用しており、バックアップソフトはパラゴンを使用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145976
noname#145976
回答No.3

Paragon Backup & Recovery なら、設定するオプションによって異なります。 「Hot processing options」を使用するなら、既出の回答(ダメな回答じゃない方)のように、既に作成されたあとのボリュームシャドウコピーを利用していますので、バックアップ中に作業しても動作に影響を与えませんが、当然作業の内容はバックアップされず、シャドウコピーされているもののみがバックアップされますが、セキュリティ対策ソフトの動作は影響を与えないはずです。 >バックアップ作業中にエラー(内容は忘れました…)があったので モードの選択が誤っていたのではないかと思われます。 このツール、その環境で動作させることができないオプション設定でも、選択して実行することができてしまいます。しかし、動作させることができずにあとでエラーメッセージを吐きます。 シャドウコピーを無効にした環境で「Hot processing options」を選択した場合などは、ボリュームシャドウコピーサービスが存在しないため動作するはずがないのですが、選択して実行できてしまい、その後にエラーを吐きます。 #シャドウコピーを使用しないモードでの使用経験がないので、この程度しかわかりません。 詳細は http://mikisky40.web.fc2.com/kohza/kohza72.htmlhttp://gigazine.net/news/20100121_paragon_backup_recovery_free_edition/ などをご参照いただき、今一度手順をご確認下さい。

Anri0221
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#147184
noname#147184
回答No.2

> バックアップ作業中に他の作業をしても大丈夫ですか? バックアップソフトによります。 Windowsを動作させながらシステムなどのバックアップが可能なソフト 例えば Acronis True Image 2010 など は、作業をしながら問題無くバックアップできます。 お使いのソフトがそういった機能があるか調べてみてください。 ある程度のソフトならWindowsのボリュームシャドーコピーを使うはずなので、問題無いはずです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29 他の作業をすると、その作業やバックアップの動作が遅くなる場合がありますが、 対応ソフトであれば何ら問題はありません。 ちなみにWindows7のバックアップ機能も、作業しながらで問題ありません。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/18/w7/index.html > バックアップ作業中にセキュリティソフトはOFFにした方が良いですか? あえてOFFにする理由がありません。むしろOFFにすると危険ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

HDDを丸ごとバックアップしたいのなら、作業中のアクセスは厳禁です。 また、バックアップ対象が起動ドライブの場合、通常のソフトではバックアップできませんので、イメージバックアップソフトを使って下さい。イメージバックアップソフトなら、作業中はドライブをロックしてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのことよく分からないのですが・・・『起動中のプログラムやソフト

    パソコンのことよく分からないのですが・・・『起動中のプログラムやソフトはすべて終了させてください』っていう意味のメッセージが表示された場合は、ウイルスバスターも停止(または一時停止)させなければいけないんですか? そもそもウイルスバスターの起動とはどんな状態を指すのですか? パソコンを立ち上げている状態では常にウイルスバスターも「起動している」状態なのですか?

  • ウイルスソフトを一時的に停止させたい

    ギャオという無料のパソコンテレビを見ようそしたら映らないので友達に見てもらったらウイルスソフトが原因と言うことがわかりましたウイルスソフトを一時停止しないと見れないとの事でした(ソフトのメーカが違うので停止の仕方が友達は分かりません)ウイルスセキュリティーと言うメーカーです。簡単にオン オフで切るやり方教えてください。宜しくお願いします。

  • パソコン引越しバックアップ&HDD関連&質問の仕方

    新しいパソコンを買ったとき今と同じまたは出来る限り近い状態にする方法を詳細に教えて欲しいです  多分外付けHDDを使うことになると思うので外付けHDDか内蔵HDDのどちらか1つが壊れてもデータが残るようにしたい    ただ外付けHDDが300GBで内蔵HDDが10GBだとしたら予想ですがこの希望は叶えられないと思います そこで内蔵HDDの容量を増やす方法を知りたいです  最大何GBまで増やせるのか 型番は FUJITSUの FMV-BIBLO NB55K/Tです  希望が叶えられないとしても内蔵HDDの増量方法は知りたいです  どちらか1つが壊れてもデータが残るようにすると言う希望が出来ない場合 これも予想ですが外付けHDDに存在して内蔵HDDに存在しないというデータが出てくると思います なぜなら大体 外付けHDDの方が容量が多いので。 外付けにあって内蔵にないということになる場合 外付けにあるデータをさも内蔵にあるかのように操作したいです これは例えばですが 今内蔵にある動画ファイル(20GB)を外付けに移動したとします 外付けHDDにアクセス?して動画ファイルの ショートカットを作成してこれを内蔵HDDの動画ファイルがあった場所に移動したら 外付けにあるデータをさも内蔵にあるかのように操作できますよね? そういうことです だからバックアップソフトを使ってバックアップファイルを作るのは 外付けにあってさも内蔵にあるかのように操作できる物意外(これも予想ですがお気に入りとかです お気に入りは外付けにのみある場合ブラウザの「お気に入り」を押してもみれませんよね?多分)だと思います あとバックアップの意味が知りたいです どういうときにどう使うのでしょうか? バックアップソフトを使って全体バックアップ等を外付けに作った場合新しいパソコンにバックアップのデータが入った外付けを接続して解凍したりできるのでしょうか? またした場合どういう変化が新しいパソコンに現れるのでしょうか? どうしたらいいのか本当に詳細に教えてください 外付けHDDを買う どうやって接続する  何々をする  何何する といったように。  もし回答できない場合自分は頭の整理が苦手なのでどう質問したらいいかとか「これこれこういう情報をいうんだよ」とかカテゴリー等質問の仕方を教えてください  2000字では書ききれないので必要な情報があったら補足欄に書きます   この類の質問は何度もしましたが自分の質問力や理解力のなさのせいで求めている回答が得られていません 本当に困っています  どうか回答宜しくお願いします

  • パソコンが壊れたときのためのバックアップ&HDD関連

    願いは 新しいパソコンを買ったとき今と同じ状態、または出来る限り近い状態にすることです そのためのバックアップ方法 今使っているパソコンが壊れたときどうやって今とできる限り近い状態にするか   今外付けHDDを使っているのですが どちらかのHDD(内蔵、外付け)が壊れたときデータが残るようにする方法  多分外付けを2個買うことになると思います なぜなら外付け1個しかなくて どちらかのHDD(内蔵、外付け)が壊れてもデータが残るようにすると言うことはどちら(内蔵、外付け)にも同じくらいのデータが入らないといけないと思います 内蔵の容量を増やすのが限度がなければ大容量の外付けを買って内蔵HDDを増設すればいいと思うのですが 限度があるのですよね? と言うことはどちらにも同じだけのデータを入れるのは不可能だと思いました 外付けを1個買うにしても2個買うにしてもとりあえず外付けに全てのデータをバックアップしないといけないと思います あと内蔵HDDが残りが0,70GBしかないので内蔵の残り容量も増やさないといけないと思います 内蔵の容量を増やしてバックアップをとると言うことは多分「移動」 をしないといけませんよね? ただ操作性を今の状態から全く変えたくないです 外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作したいです それはショートカットを作成すればどうにかなりそうです 例えば内蔵にあるマイドキュメントフォルダを外付けに「移動」して マイコンピュータ→外付けHDD→マイドキュメントフォルダ→ショートカット作成→ショートカットをデータがあった内蔵の元の位置戻す これで外付けにしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できますよね? だから自分の考えでは外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できる物は「移動」して それ以外のもの (お気に入りは外付けに「移動」したらブラウザのお気に入りボタンを押しても見れませんよね?多分)は内蔵になくては操作性が変わってしまうので コピーORバックアップソフトを使ってバックアップファイルを作る(因みにacronis true image homeを一応持っています) のどちらかだと思っています ただ自分ではどれが外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できる物か そうでないかが分かりません どれがそうかそうじゃないのか またどうやってバックアップをするのか その方法を使った場合 今使っているパソコンが壊れたときどうやって今とできる限り近い状態にするか等出来れば易しく手順を踏んで教えてください これはあくまで自分の考えなので他のもっといい方法があれば教えてください  

  • windows updateとウイルスセキュリティ

    ウインドーズ98SEをまだ一台使っています。ウイルス対策ソフトとして,ウイルスセキュリティを入れてます。ウインドーズの更新プログラムをダウンロードするように同セキュリティ画面での指示があるのですが,その際,同セキュリティプログラムを一時的に停止すべきでしょうか。かつて,バスターを入れていたときに,やはりウインドーズアップデートプログラムをダウンロードしようとしたら,バスターがブロックして,パソコン全体が一時的に動作不能になって非常に困ったことがありますので。

  • ルータ機能内蔵モデムについて

    私はルータ機能内蔵モデムを使っていますが これは、本来のルーターのように安全な物なのでしょうか? と、言うか、ルーター=ファイアーウォールと思っているのですが、これは間違いですか? 私はセキュリティーソフトは何も使っておらずルータ機能内蔵モデムを使っているからスパイとか漏洩とか安全なものだと思っていました。月額払いのプロバイダーのウィルスチェックサービスはやっています。 それからオンラインでウイルススキャンをする程度でモデムの設定は何もしていません。自動でしてくれると説明書に書いてあったので…。 ここで質問ですが 安全のためにセキュリティーソフト(ウィルスバスターとか)はインストールするべきなのでしょうか?それとも今のルータ機能内蔵モデムでスパイや漏洩は防げるのでしょうか?機械の設定やソフトの設定にはあまり詳しくないので簡単に出来るセキュリティー対策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • パソコンのバックアップをしましたが、「バックアップを作成しています」と

    パソコンのバックアップをしましたが、「バックアップを作成しています」というところで止まってしまいます。(75%くらいのところで) セキュリティーソフトをアンインストールしたりして色々試しているのですが変化ありません。 どなたか解決方法を教えてください。

  • HDDのバックアップ

    HDDをバックアップできる安価な機器はないでしょうか? 実際に購入して試したものは 「PCAID」 http://www.kk-yec.co.jp/products/2recover/pcaid_top.html ※時間がかかる(チップセットにより数M~20M/s)のと、コピー元より大きいHDDを内蔵させる必要がある。 「OS救急BOX」 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/coq25u2.html ※救急と書いてあるように、一時凌ぎで恒久的なバックアップではない  VISTA非対応、PATAしか内蔵できない。 検討したものは 「これDO台」 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html ※PCAIDと同様、コピー機器でバックアップにはむかない どうもこういった機器は業務用の高額商品を除くと、個人向けは少ないようですけど、何かないでしょうか。 ソフトの質問ではなく、機器の質問ですからよろしくお願いします。

  • Norton Internet Securityの機能を一時的にoffにする方法

    EndNote (version 12)というソフトを、パソコンにインストールしようとしています。解説書には、インストール時にはウイルスソフトの機能をoffにするように指示があります。しかし、その方法が分かりません。 私はウイルスソフトとしてNorton Internet Security 2009を使用していますが、これを一時的に停止させる方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パソコンのバックアップの方法をおしえてください。

    お世話になります。 最近、パソコンを買い替えました。パソコンの中に何もない状態でワード・ウィルスソフトなどをインストールしました。バックアップソフトをインストールしてバックアップを取ろうとおもいCD-Rをパソコンにいれてバックアップソフトを作動させました。バックアップソフトが終了してCD-Rをパソコンからとりだしましたが、バックアップできているかわかりません。バックアップとれていますでしょうか。 おしえてください。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で紙詰まりが起きてしまった場合、修理方法と送付方法についてご紹介します。
  • 紙が詰まってしまったブラザー製品の修理方法や紙詰まりの原因などを解説します。
  • ブラザー製品の紙詰まりを取り除く方法や修理に必要な手続きについてご紹介します。
回答を見る