• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦手な義父母との付き合い方)

苦手な義父母との付き合い方

kyokankantokuの回答

回答No.5

苦手意識が、体調不良と重なりストレスになったようですね。 ちょっと角度を変えて考えてみましょう。 あなたの文章、他人の事で、義がついている所を無い物として、あなたのご両親の所には義を付けて読んでみて下さい。 私の両親は、と思わず他人事で。 あと、あなたの心は狭くないですよ。 常識やモラルが見えなくなるほど、それだけ孫は可愛いのです。 それを利用するぐらいの余裕を持てるようにしたいですね。 なにせ、あなたは可愛い子供の「唯一人」の母親なのですから。 「母は強し」、ですよ。

yamama45
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出産まではうまくやろうと頑張っていたのに、こんなことで義父母・義妹に嫌悪感を持ってしまい、自分の心の狭さをひしひしと感じています。 >それを利用できるくらいの余裕を持てるようにしたいですね。 本当にその通りですね。この言葉で気持ちが軽くなりました。 気持ちを切り替えて、これからも義父母とつき合っていきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニートの義妹と甘やかす義父母

    義妹を甘やかす義父母が大嫌いです。 義妹は高校中退後ひきこもりで今は週3バイトする程度です。 フリーターですがやってることは半分ニートです。 ・バイト代はすべて小遣いで通販で漫画 ・年金代も保険代もすべて義父母が払ってあげてる ・食事も我儘が多く食べたいものしか食べず義母に指図して食べたいものを作らしたり買って来させたりしてる ・買わないと「じゃあ飢え死にする」と脅す。 ・義妹の食費だけで月5万円以上使ってるらしい。 ・義父母は甘やかしてお金使ってるくせに「お金がない、貯金もないしどうしよう!老後不安」と言ってる。 ・ ・バイトも義父母が送り迎えしてあげ、美容室も義父母が探し予約してあげてる。 ・食ったらくいっぱなしでゴミすら片付けない。 ・義母がよく私が義父母の家に行くとに「娘の将来1人になったら困ってしまう。私達も先に死ぬからずっとは一緒にいられない!」と言って来ます。 ・この前は「娘は結婚もできず可哀相だから赤ちゃんの子育てさせてあげてください。」 「娘と赤ちゃんと家族の絆を作ってください。よろしくお願いします。」と私にメールがきた。 ・義妹が風邪ひいてるのに「娘は風邪ひいてますが、大丈夫だと思うので赤ちゃんを娘と迎えに行きます。」と無理やり子供と接しさせようとする。 ・ 義妹が冷暖房嫌いでつけれないので義父母の家は夏は30℃超えで赤ちゃんは真っ赤になってる。 ・この前は旦那と赤ちゃん連れてったときに「娘が仕事やめるっていってる、1人になったら飢え死にするからほっといて!って言ってるどうしよう!!お兄ちゃん達に(旦那と私と子供)に迷惑かけてしまう!」と言われました。 私はぐうたら義妹を面倒見るつもりはありません。 写メを義母に送ってと頼まれて送ったら「娘も大喜びです」「娘も○○ちゃん(赤ちゃん)と○○ちゃん(私)が大好きです」といつも娘も娘もとくっつけようとしてきて気持ち悪いです。 誕生日もクリスマスなどのイベントも家族全員、義妹も交えてしようといつも義母が大張切りです。 しかも孫が産まれたらやたらと近居してほしいと言い出し、近居したら義妹と家族みたいで嫌だし面倒みるはめになりそうなので断ったら義母が拗ねて何もなくなる絶望すると言い出しました。 義妹は私や赤ちゃんにまるで興味がなくいつもPCに向かっていますし、1回も話すらしたことありません。 近くに住んでることもあり、2週間に1回は行ってますが、行きたくないし義妹に赤ちゃんを触らしたくありません。 義母が我が子を義妹に抱っこさせたりミルクあげさしたりしてると腸が煮えくり返りそうです。 義妹を甘やかすのは勝手だけど、こちらに関わらせようとしないでほしい。 今度、旦那に「甘やかすのは勝手だけど義妹の面倒は一切見ない。無理やり赤ちゃんの面倒みさせようとしたりして甘やかそうとするな!嫁と無理やり仲良くさせようとくっつかせようとするな!」とガツンと言ってもらおうと思います。 私達に依存してる義母はかなりショックだと思いますが、ガツンと言ってもいいでしょうか?

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 近所に住む義父母への不満

    自転車で5分くらいのところに住む義父母のことで悩んでいます。 結婚してからも、私が妊娠してからも、義父母がうちの家に頻繁に来ることはなかったし、 ズカズカ家にあがってくることもなく程よい距離感を持って付き合ってました。 結婚した頃は、とても常識があって真面目なご両親だと尊敬できる部分もあり 義父母のことで悩むことはなかったのですが、最近は困ったことがあります。 私は3月に出産しました。義父母にとっては初孫です。 義母は世話好きです。 私が妊娠中はフルタイムで仕事をしていて、真夏につわりで辛かった時期に、 野菜など大量の食材を買ってきては私にくれていました。 フルタイムの仕事をするのも精一杯でしたし、つわりで食事も限られたものしか食べられず 帰宅して毎日手料理する元気もありませんでした。 真夏に野菜をたくさん買ってくるので、夫と2人では食べきれず傷んでしまいます。 義母は「仕事もしてるし買い物に行くのも大変だろうから」と親切心で 食材を買ってきてくれてるのですが、つわりで体調が悪い時期なので せめて体調とか、食べられるものとか聞いて買ってきて欲しかった。 義母は相手が望んでいることをしてあげるというより、 義母がやりたいことをやってるだけですので、正直ありがた迷惑なところも ありましたが、赤ちゃんが産まれてそれはエスカレートしていきました。 私が親戚や友人からお祝いで頂いたり、姉から譲ってもらったりしたベビー用品が家にたくさんあるので、 あまり買う物がなくて助かっているのですが、義父母は何も聞いてこないで 小さな物から大きな物までベビー用品をぼんぼん買ってきます。 一度私は「今の所買い足すものもなく色んなものが揃ってます」と伝えたのですが、 それでもダメなんです。 夫もそれには呆れていて、 「既に家にあるものもあるから買う前に聞いてくれ」と何度も夫が言ってくれたのですが、 全く通じてないのか、しょっちゅうベビー用品をあれこれ買ってきます。 うちにある物と被っているものは、そのたび返品したり、とても面倒になっています。 先月は毎日のように義父母が突然家に来て、インターフォンを鳴らし続け、 とても迷惑していたので夫がちゃんと注意してくれたのですが、 また昨日突然家に来て、買ってきた大量のベビー用品を渡すために 何度もインターフォンや家の電話を鳴らし続けました。 授乳中や寝かしつけの時や、赤ちゃんと昼寝している最中は インターフォンも電話も出られないのに。 ただでさえウチの子は日中に寝ないので、少し寝た時に私は家事をするので (このことは義父母には伝えています) やっと寝かしつけた時に義父母が突然訪ねてくると赤ちゃんが起きてしまいます。 義父母は無趣味。 孫が生まれてからは、孫の物を買うのが楽しみで出かけるのが楽しくなり 夫婦でも会話が増えて嬉しいのかもしれません。 ベビー用品を買ってくれるのは有り難いけど、既に用意しているものもあるし、 私があまり使いたくないものもあるので、買う前に必要かどうか聞いて欲しい。 そしてこちらは赤ちゃんがいる生活をしているので、インターフォンを何度も鳴らしたり 電話をしつこく鳴らすのはやめてほしい。 夫からちゃんと言ってもらってるのに、全然聞いてくれない義父母。 どうすればいいでしょうか。

  • 義父母と険悪です・・・(長文です)

    主人は一人っ子です。そして自営業で義父母と主人は一緒に働いています。 結婚して主人の実家の隣の隣に住んでいます。 待望の赤ちゃんが産まれ、現在6か月です。 義母はなんの連絡もなく、突然やってきます。 授乳中や寝かせている時に出られない時でもインターホンをしつこく鳴らします。 そして、平日の夕食時に「今から行く」と連絡があり、二人揃って遊びに来ます。 大体30分ぐらいで帰っていきます。 今日も二人で遊びに来ました。 こないだ写真館でとった写真が出来上がったのでみんなで見たのですが、義母が一言、「この衣装似合わない」と言ったので主人が激怒。 普段から平気でそういうことを言うので主人がとうとう怒り出したのです。しばらく言い争いが続きました。 話がどんどんちがう方向に変わっていって、「孫なのにどうしてこんなに気を使わないといけないのか」という話になりました。 それに「ちっともうちに遊びに来ない」と義母に言われました。 私は同居でもないのに頻繁に会わせている方だと思っています。 しかし義父母はもっと!と思っているみたいなんです。 主人も私もあまりに近いところに住んでしまったので後悔しています。 どうしたらうまくいくのでしょうか?

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?

  • 苦手な義父母と上手くやりつつハッピーになれますか?

    苦手な義父母と上手くやりつつ、自分もハッピーになれるように、少しでも近づける方法がありましたら教えて下さい。 結婚2年の30歳代夫婦で、これまでは、できるだけ接触を持たないようにすることで、少なくとも表面は上手くやっていけると思っていました。 おおざっぱな問題点としては、 ・夫が「穏便に」のみならず、妻と両親を「親密に」仲良くさせようとしている。 ・義母の態度に表裏がある。夫の前では、よい姑の振りをするが、嫁とだけになると、態度が真逆になる。 ・夫が、妻から自分の両親への不満を聞きたがらない。(聞くのが非常に辛い様子。) やはり、夫に理想と現実は違うということを分ってもらうしかないでしょうか。 近いところでは、先延ばしにしていた、海外挙式兼、計10日間の新婚旅行に、夫と義父母の希望で、義父母が同伴するというので、憂鬱です。 そんな都合のいい方法ないのかもしれませんが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 義父母が許せません。。。(長文です)

    6ヶ月の娘がいます。結婚してから現在までに子供に関するいろんな事があって全てを水に流す事ができません。 夫は一人っ子なので私たちが結婚した時、義父はすぐにでも孫がほしくてまだ身ごもってもいない私に『チャイルドシート買ったろか?』、新聞の記事を見て『最近若い人に子宮頸がんが多いらしいから検査してみたらどうや?検査は3分くらいで済むらしいぞ』などびっくりするような事を言われ、妊娠すると義父は男の子やと思うとずっと言い続け、出産予定日の二週間前位に、義母は定期預金より利息がいいし銀行に預けとくと義母の死後受取がややこしいから生命保険にしたと言って勝手に私の名前で受取人を夫にして終身生命保険の一括払いというのに入っといて、保険証券は義母が持っています。 産んだ次の日義母に電話して無事出産しましたと報告した時にお産が陣痛から22時間かかったのでしんどくて産んだ直後は一人っ子にしようと思ったと感想を言うと義母が『私もお産はしんどかったから、○○(夫)が産まれた時男の子でほんまに良かったと思ったわ』と女の子が産まれてるにもかかわらずそんなひどい事を言われました。あまりにも腹が立ったので夫から義母に『男の子でよかったなんて言ったらあかんやろ』と言ってもらいましたが、義母は『誤解や。あれは私の経験談で、○ちゃん(私)がお嫁に来た時も○ちゃん(娘)が生まれたときも家は男ばっかりやったから女の子で嬉しかった。』と言って自分がひどい事を言っているということを認めてはくれませんでした。それでも初孫なのでかわいがってくれると思っていたのですが夫の赤ちゃん時代のおもちゃや布団等をまだ使えるからと言って持って来たり、出産祝いは一円もありませんでした。義父母の考え方が理解できず許せません。どんな意見でもかまいません。お叱りでもいいので、ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 義父母について。

    子供が病気で入院した時の義父母の態度が許せません。義父母は共働きです。 子供は救急車で運ばれ、数日入院しました。 GW中だったにもかかわらず、お見舞いには一度も来ない上に、予定していた旅行に行ってしまいました。 命にかかわる病気ではなかったですが、かなり義父母の態度に冷たさを感じました。 義母は自分や、義祖母(義母の母)が検査入院をしただけでも、 お見舞いに来てといいます。異常がなく退院できたら、快気祝いして!といいます。 入院したのは上の子で、内孫の初孫で、義父母には孫はうちの子しかいません。 命にかかわらない場合はお見舞いには行かないものなのでしょうか? 義父母は普段からもいつも自分たちの都合を優先させます。 孫はもかわいいとは言いますが、誕生日やクリスマスにプレゼントをくれるわけでもありません。 くれるのがかわいがっているは思いませんが、遊びに行ったらめいいっぱい遊んでくれるというわけでもありません。 家に来てというので行っても、2人とも寝ているときもあります(仕事で疲れているそうです)。 ひどいときは帰ってとも言われます。 書き出すときりがないのでやめておきます。 今までは、それでも頑張って月一は顔を出していましたが、もう無理っぽいです。 今後はもっと距離を起きたいです。どうすれば上手に距離をおけるかアドバイスいただけると幸いです。

  • 義父母との関係について。結婚6年目の主婦です。夫は長男です。

    義父母との関係について。結婚6年目の主婦です。夫は長男です。 結婚して半年後くらいから孫が早くほしいといわれ、また会うと占いの人に いわれたことを引き合いに今年は赤ちゃんできるかもっていわれたとか言われ。。 最低子供は二人とか言われ。 そのころ私も子供がほしくてできてなかったので何て無神経、、なんて思いながら すぐ一人目の女の子ができました。 そして産後子供が6ヶ月のころには、ママに二人目催促しなきゃね~ なんて子供に話しかけながら言われ。 一人目が女って分かったときは、「うちはどっちでもいいのよ~」なんていっておきながら、 まだ一人なのに「男の子でも使えるいいマント買ってあげる」とか 女の子の服にまぜて男の子の服を送られてきたり。 そして、二人目を妊娠し、また女の子とわかったら、うちは子供は二人って思ってたので そのことを言ったら、まだ妊娠中でもあるのに「4人目が男の子かもしれないし」とか 義母に言われ。結局また予想外ではありましたが3人目を授かり、女の子でした。 私は3姉妹でうれしかったです。 義父母は普段はとてもいい人のように振る舞い、主人は私がいやな気分になっていても 向こうはそんな悪気ないからとしかいってくれないし。義父母に注意してくれたらしいのですが それから言わないようになったわけでもなく。主人もたいしたことじゃないのに 俺は言ってやったのにっていう感じで言われるし。 私からしたら、出産マシーンじゃない!っていいたくなるのです。出産後も いつも、「よくがんばってくれたね。また孫をよろしくたのむね」なんて。私は義父母のために 生んであげて育ててあげてるんじゃない。 また義母に次は男の子かしらなんていわれないかとほんとにしゃべるのも 会うのもいやです。 電話がかかってくるだけで動悸もしてくるし。 私が気にしすぎですか?たびたび孫の催促受けるのはほんとにいやなことではないですか? 長男の嫁なら当然なのですか? うちは2人目の娘が障害があり、今2歳ですがそれでも長生きしているほうです。 1歳の誕生日には義母に「1歳なんて私絶対無理だと思ってたわ~」なんて さらりといわれて。 主人からしてみれば、義父母はとてもやさしい尊敬するひとみたいなので 何をいっても私が悪く思われるだけで。。 2人目生んでほんとに命のありがたみとか考えさせられているので余計腹がたっています。 私には散々孫の催促しておいて、義実家の近くにすむだんなの妹には何もいいません。 義妹には姑もいないのですが。 自分にはまったく悪いところはないとおもっている義父母なので 私がそっけなくしているのが私だけが悪者みたいで。 私が気にしすぎですか?どうしたら忘れられますか??

  • 義父母との付き合いについて

    こんにちは。結婚して4年目になる夫婦です。 実は夫(長男)の両親との付き合い方に困っています。 2人も気分にムラがあり「いい時」は遊びにおいで!ランチしよう!なんですが「ダメな時」は2歳の孫の顔も見たくない!と言うのです。孫は初内孫ですが興味はないらしく出産しても徒歩5分の病院にも来ませんでしたし、誕生日にも「おめでとう」すらありません・・。そして夫の車を弟に貸してあげていたのを弟が乗らないからと返してくれたので、必要ないため売ってしまったら「なんで売った金を弟にやらないんだ!」と義父に怒られました。ローンなど経費はすべて夫が出したのに。 こんな義父母とどう付き合えばいいのでしょうか? 車で8分の距離です。 私としては孫の顔も見せたくありません。