• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬式時の僧侶の権限に関して)

葬儀時の僧侶の権限と母の意志 – 質問文章要約

光明寺 徹性(@koumyoji33)の回答

回答No.12

再びお邪魔いたします。 気分を害してなどおりませんのでご安心ください。 色々なご意見がありますことはもっともかと思っております。 このようなご意見があってこそ住職として身を引き締めることになりますので、勉強させていただけます。 あぐらをかいていては心のケアはできません。 ただ、怠けている住職もかなりおりますし、私利私欲に走っている住職も現実には存在することも存じております。 真に悲しむべきことであるとお詫び申し上げる次第です。 >現実問題として、可能でしょうか?五千円でも葬式を執り行ってくれますか?千円で法事をしてくれますか? 私は不可能だと思います。 万単位から数十万の金を払わなければ何かしらの圧力がかかると思います。いかがお考えですか? 私にかぎって申し上げますと、今までにタダのお葬式もした経験があります。 また、生活保護者の方で親族の方がお葬式をしたいと願われ、御布施はいくらでも構いませんと申し上げて葬儀をいたしました。 お気持ちに精一杯にお答えさせていただくことも私たちの役目です。 本当に心からのお願いであれば精一杯の葬式をさせていただきます。 逆に心のない方、片付け仕事のように葬儀をされる方もおいでになられます。 その時には御断りをする場合もあります。 心のない葬儀は意味がありません。 私は自分なりに小さいかもしれませんが信念を持っています。 たとえ500万円だろうが1,000万円だろうが心が無ければお断りいたします。 1億円なら心が揺らぐかもしれませんが・・・。(笑) 御法事でも1,000円でお願いしますということならいたします。 別に圧力などかけません。 ただ正直なところ、私のお寺には手伝いの僧侶がおります。 たとえば、御法事で10万円の御布施の家と1,000円の御布施の家を同じ時間帯にお聞きしていたら、住職は10万円の御布施の家にお伺いして、手伝いの僧侶が1,000円の御布施の家に伺う事になるかと思います。 しかし、御法事をお断りすることはありません。 今までに御法事で「手持ちがないので御布施は後日お届けします。」と言われた家がありました。 2年ほど経ちますが、まだ御布施は届いておりません。(笑) 日本にはどうしようもない悪徳坊主も仰る通りいます。 僧侶不振になられたお気持ちは理解できます。 まったくお叱りはごもっともです。 しかし、まっとうに信念を持って歩む僧侶もいるのです。 多少なりともご理解いただきたくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。

    新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。 5月に母が亡くなりました。お墓は民営の霊園で菩提寺がありませんので、お願いできるお寺がありません。 葬儀の際は葬儀会社、四十九日は石材店に紹介していただきました。 新盆はどうしたらよいか悩んでいます。 檀家じゃなくても来ていただけるお寺、または新盆の合同法要を行っているお寺はないでしょうか? 住まいは千葉県習志野市で、宗派は浄土宗です。 よろしくお願いします。

  • お墓とお寺、葬儀屋の関係

    親が生前からお墓を自分で用意しております その場合、 お寺の意向とか何かプランがあって それに添う形になるのでしょうか? 葬儀社とお寺の関係もよくわかりません。 病院からの搬送は先に言っておかないと搬送と葬儀社がセットになっていたりするみたいですよね 葬儀社をこちらで選んで、お経を上げてもらう為に、お墓の住職さんを呼ぶ、という形になるのでしょうか 死者が出た場合  一度は自宅に戻してやりたい気持ちがあるので搬送 この時点で葬儀社を呼ぶのか 家族のみの通夜で お経とか無し その後は本人の意思もあって特に葬式も要らないという人ですので 最短ルートでお墓に…ということを思っているのですが お寺さんの意向も強く関係するのであれば どこか斎場へ運んで家族のみで葬儀(住職さんに来てもらう) そのご焼き場、という事?(焼き場やそれにともなるアレコレは葬儀屋さんが手配してくれるのでしょうか) 焼き場からそのまま または一日置いて納骨とかも住職の意向に合わないとアウト? 不謹慎ではありますが 人生初めて、末期の家族があり現在病院関係福祉関係でおろおろ状態です 正直お金も余裕はありません… 簡単葬儀をしたことのある方、 または「ここに相談するとわかりやすい」 または「これを読むと分かりやすい」 など情報有りましたらおねがいします。

  • お墓の移転

    私には遠方に住む弟がいます。私は地元で結婚し母と同居しています。父亡き後、母は墓の名義を長男である弟に代えました。最近、弟は墓参りは遠いとして住居近くに墓地を買いました。母は父が眠る今の墓に埋葬してもらい、7回忌後にそのまま永代供養してもらいたい意向ですが、弟は受け付けず移転を計画しています。弟名義の墓なので移転を止めることは出来ませんか?移転後は、母を新しい墓地に埋葬しなければなりませんか?弟は「先祖代々の墓だから」として、石碑代を含めて母に1200万円を請求しています。母は支払わねばなりませんか?住職は弟と母と私とよく話し合うように言いますが、高齢の母は弟に言い負かされるので話し合おうともしません。このままでは弟に言い含められて支払うようになりそうで困っています。苗字が異なる私が墓を永代供養まで引き継ぐことはできますか?

  • 埋葬金ですが・・

    協会けんぽでしたが・・・ 埋葬金と言うのは なくなった時に申請できるというか・・ お墓に埋葬しないともらえないんですか? 火葬して葬儀をしたというだけではもらえないのでしょうか 死亡診断書のコピーがあればあとは用紙に記入するだけでいいのでしょうか? 会社の証明みたいな欄がありましたが・・・必要ですか?

  • お寺さんへのお礼(2)

    先ほど質問した者です。説明不足で失礼しました。 もともとは納骨・お墓の件でお寺に相談したのですが、前回の投稿で書いたとおり葬儀社の紹介など、打合わせをして頂きました。 もともとの悩みであったお墓の件も、そこのお寺で永代供養墓をお願いしました。また戒名もつけてもらうことになりました。永代供養と戒名は値段が決まっているため、もちろんその金額をお支払いするのですが、今回、葬儀社の紹介や打合わせにも参加して頂きいろいろ助けていただけました。そこでこの部分に対してのお礼はどのようにすればいいか迷っていまして・・葬儀後に10万程お渡しすればいいでしょうか?

  • 永代供養について

    永代供養について質問があります。 私の家族の構成は父、母、私(長男)、妹です。私も妹も結婚していません。 先日父が亡くなったのですが、それまで私達家族には普段お付き合いしているお寺はありませんでした。またお墓も持っていませんでした。 今回父が亡くなり、葬儀の時にとてもお世話になったお寺さんで永代供養にしようかと思います。永代供養というと一般的に跡継ぎがいない方などが入るお墓というイメージがあるのですが、私達たちのようにお墓がない場合でも永代供養に入ることもありますか? 万が一、普通のお墓を購入しても私達子供が結婚しないで死んだとしたら誰も墓を面倒見る人はいなくなりますよね。その点では普通のお墓でも永代供養でも変わらないと思うのですが。 あと永代供養といっても、お寺さんにあとはまかせっきりで何もしない・・ということはなく私達家族は普段時間があればお花を供えにいったりと父を愛する気持ちはあります。

  • 亡くなった愛犬をプランターに埋葬しても大丈夫でしょうか?

    愛犬が、産んだ赤ちゃんが亡くなってから三回忌が終わりました。手の平に収まるくらい小さな赤ちゃんでした。ペット葬儀社で火葬してから、その後どこに埋葬してあげたらいいのかと考えてる内に骨壺に入ったまま3年がたってしまいました。ペット葬儀社でお墓を買って埋葬する事を考えてたのですが、いつでも出せるように骨壺ごと入れると言われたので辞めました。供養の時、お坊さんに成仏できないので動物は必ず土に返して下さいと言われました。家はアパートなので埋葬できません。プランターを購入してずっと一緒にいたいです。プランターに埋葬したいとずっと考えてました。プランターに犬を埋葬するのは良くないでしょうか?色々調べましたが、うさぎを埋葬してる人しか見つかりませんでした。本気で悩んでます。傷つくので中傷はやめて下さい。 乱文ですみません。

    • ベストアンサー
  • 本当に小さなお葬式 その2

    前回の質問の内容のお葬式は問題ないようですが、(前回参照願います。) どのくらい費用がかかるか調べました。 病院から自宅もしくは安置所まで3キロ 自宅から火葬場まで10キロ なので近いので 自分が遺体を運べるか調べると、法律でできないことがわかりました。どうしても葬儀社にこの部分はたむようになるようです。 そこで、イオンの火葬式 約18万と 小さなお葬式社のお別れ火葬式 約13万 2社をしらべると20万弱の費用がかかるという事がわかりました。役所の手続きもやってくださるそうです。 いずれも、「火葬」までのお手伝いなわけですが、ここまで完全に、自分一人でのいわゆる「密葬」 ちいさな骨壺を自宅に持って帰り、あとは菩提寺に持っていき、すでに生前両親が建ててあるお墓にいれるだけで、父のお兄さんがなくなった時は、菩提寺で「本葬」をおこないましたが、コロナの時期なので、誰も呼ばずに自分一人で、お布施を菩提寺に渡し、「位牌」作ってもらい すでに建ててある空のお墓にいれて、自分一人なので会食もなく 終了する密葬ということなので葬儀は徹底的にわからないように葬儀を自分一人でおこなうわけですが、後日、死亡したことを知って訪ねてきた方たちには、自宅の仏壇でお線香をあげてもらう、いつこられかわからないので、来てくださった方には、香典は受け取らず、日持ちする「缶詰セット」のようなお返しを用意しておいて、お渡しする。というのは どこかおかしいでしょうか?

  • お墓について。

    先日母の兄が亡くなりました。生涯独身でした。 なので、母と弟で葬儀を手配して済ませて帰ってきました。 私も勿論行きましたが、埋葬をするのにお墓に行った所、暫く行かないうちに回りのお墓が随分と立派に建て直してありました。 母の実家のお墓は、昔建てたきりで随分と貧弱なお墓で、今回亡くなった長男が自分の生活に余裕がなかった為お墓まで手が回らなかったんだと思いますが・・・・。なんだか可愛そうになってしまいました。 そこで相談なのですが両親は高齢ながらまだ元気なのですが父は次男ですので、自分のお墓はまだ持ってません。 母の実家のお墓に両親を入れる事は出来るのでしょうか? 結局お金の事になってしまうのですが私としては土地を買ってお墓をとなると大変なので、母の実家のお墓に両親が入れば、墓石の方にお金を掛けて立派にしてあげられると思ってるのですが無理な話でしょうか? お墓に二つの名前を入れるのは不可能なのでしょうか?

  • 屋敷墓の歴史

    20年ぶりにUターンしてみると、かつての旧友も引っ越していなかったりします。 ただ、彼の家って言うかぁ、屋敷内にお墓があったはずなのですが・・・ あのお墓はいずこへ(^^?) まぁ、お墓は共同墓地にお引越ししたらしいことは、風の噂に聞きました。 江戸時代にはキリシタン弾圧の一環として、一般人だけによる葬儀を禁止し、僧侶を立ち合わせ、墓所を定めた・・・ てなことを何かの本で読んだよーな記憶があります。 すると、屋敷にお墓があれば、勝手に埋葬ができてしまうのではないかと思い・・・ ”屋敷墓”って明治以降に誕生した風習なのかな(^^?) などと思っていますが、どなたかこの辺に詳しい方、ご教示下さい(_"_)

専門家に質問してみよう