サヴォイア人の歩んだ苦難?の歴史とは

このQ&Aのポイント
  • 18世紀に活躍したイギリスの政治家チェスターフィールドがイタリアやフランスで留学していた息子への手紙で、「イタリアやフランスには、下宿に下男のサヴォイア人がいるかもしれないが、決して彼らを見下したりしてはいけないよ。彼らだって好き好んで流転や難民生活をしている訳じゃない。不幸な運命からそうなってしまっただけなんだからね」と諭す一文がありまして、私はてっきりユダヤ人やジプシーのことかと思いましたが、当時のサヴォイア人はユダヤ人やジプシー並みに差別されていたのでしょうか?
  • 世界史でサヴォイアが出てくるのって19世紀にイタリアが南チロルやイストリア半島をもらう代わりにフランスのナポレオン三世にサヴォイアとニースを割譲するくらいの認識しかありませんでしたが、それ以前の18世紀当時からサヴォイアは今のボスニアヘルツェゴヴィナみたく紛争地域だったのでしょうか(驚)?
回答を見る
  • ベストアンサー

サヴォイア人の歩んだ苦難?の歴史とは

18世紀に活躍したイギリスの政治家チェスターフィールドがイタリアやフランスで留学していた息子への手紙で 「イタリアやフランスには、下宿に下男のサヴォイア人がいるかもしれないが、決して彼らを見下したりしてはいけないよ。彼らだって好き好んで流転や難民生活をしている訳じゃない。不幸な運命からそうなってしまっただけなんだからね」 と諭す一文がありまして、 私はてっきりユダヤ人やジプシーのことかと思いましたが、当時のサヴォイア人はユダヤ人やジプシー並みに差別されていたのでしょうか? 世界史でサヴォイアが出てくるのって19世紀にイタリアが南チロルやイストリア半島をもらう代わりにフランスのナポレオン三世にサヴォイアとニースを割譲するくらいの認識しかありませんでしたが、 それ以前の18世紀当時からサヴォイアは今のボスニアヘルツェゴヴィナみたく紛争地域だったのでしょうか(驚)?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.1

元々サヴォイアはイタリア統一を果たしたサヴォイア家の本領です。 イタリア統一を果たすためフランスの支援(不介入)を得るため仕方なく割譲されました。 本来ならイタリア統一の恩恵を一番得るべきサヴォイア王国の本領がフランスに割譲され フランスの片田舎として扱われ発展から取り残され。 フランスの2級市民(またはイタリアに出稼ぎ)とあつかわれてるのが 悲哀を感じんるんじゃないんでしょうか?

関連するQ&A

  • 風刺画のアイデアをください!

    世界史の授業で風刺画を描かないといけなくなりました。テーマは、産業革命、アメリカ独立、フランス革命、ナポレオン、ウィーン体制、1848年革命、19世紀後半のロシア・イギリス。フランス、イタリア。ドイツの統一、ラテンアメリカ諸国の独立、南北戦争、19世紀の欧米文化あたりの出来事です。私は受験で世界史は100%必要ないので全然授業も聞いていなくてテストも一夜漬けでやっていた結果、何をテーマに風刺画を描けばいいのか全く分からないです。上に示した大体の時代の中で、世界史Aの教科書にのっているレベルで何をテーマにどのように風刺して書けばいいか教えてください。ただし題材は、教科書にのっている有名な風刺画とかぶらないものでお願いします。

  • EURO2004予選の展望について

    来月7日より予選が始まります。 1~10組までの予選での展望について皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 1:フランス、スロベニア、イスラエル、キプロス、マルタ 2:ルーマニア 、デンマーク、ノルウェー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ルクセンブルク 3:チェコ 、オランダ 、オーストリア 、ベラルーシ、モルドバ 4:スウェーデン、ポーランド、ハンガリー、ラトビア、サンマリノ 5:ドイツ、スコットランド、アイスランド、リトアニア、フェロー諸島 6:スペイン、ウクライナ、ギリシャ、北アイルランド、アルメニア 7:トルコ、イングランド、スロバキア、マケドニア、リヒテンシュタイン 8: ベルギー、クロアチア、ブルガリア、エストニア、アンドラ 9:イタリア、ユーゴスラビア、フィンランド、ウェールズ、アゼルバイジャン 10:アイルランド、ロシア、スイス、グルジア、アルバニア

  • ゼミでの西洋史の発表のテーマ

    文芸学部の世界歴史・文化コースの1回生です。 西洋史のゼミを選択しました。 今回初の3人20分ずつ計60分のグループ発表なのですが、みんな初経験者ばかりでなかなかテーマが決まりません。 ゼミの教授からは「軍事と政治」を必ず絡めるようにいわれました。 はじめはナポレオンやフランス革命やウィーン体制はどうかなど、18・19世紀をテーマにしようか、となっていたんですが、 友人から出来事の区切りのつけにくさ、資料がおおすぎて初心者の私たちにはやりにくい、など指摘されてしまいました。 わたしはアメリカ独立戦争やピューリタン革命、エリザベス女王の統治などやりやすいのではないかと思いますが、みなさんはどうおもいますか? ちなみにゼミの先生は特にドイツ史が詳しい方で、一緒の発表する人はエジプト、イタリア、フランス、ドイツ史が好きな生徒です。 この時代は比較的やりやすい、などおすすめのテーマがあったらお願いします。 できたら、このような流れがいいのではないかなどがあったら教えてください。 どうぞご回答よろしくおねがいいたします。

  • 歴史上最も嫌われ爬虫類と呼ばれたフーシェの血液型?

    嫌われ、爬虫類と呼ばれ、歴史上モットもインケンな人物⇒フーシェの血液型は何型ですか? フーシェの伝記はイタリア国民とデビ夫人の愛読書です。夫人は都立高校出身です。僕も都立高校出身で世界史の先生が黒板イッパイに大きく「ジョセフ・フーシェ」と書いてくれたので、高校生の頃からフーシェを知っていました。 最近、政治にウソが蔓延して、パフォーマンスばかりなのは、小泉劇場の政治劇場のころからひどくなってきたように思われます。 小泉さんはA型ですが、あえて、血液型を再考してみたいと思いました。ヒトラーがA型なのは、判っていますが、フランス革命はさらに昔。でも、「ある政治的の肖像フーシェの著者は、ユダヤ人で、ヒトラーに振り回されました。現代の日本人がヒトラーのような人にふりまわされないように、よおく、再考してみたいと思います。いろいろと教えてください。 Wikipediaで調べただけでは無い回答を希望します。 今、最初の少しまで、読み返しているのですが、「血液型」の話は出て来ません。ただ、著者のツヴァイクはユダヤ人で、ヒトラー旋風に悩まされて南米で自殺しました。フーシェをヒトラーにナゾラエて、書きたかったのではないでしょうか? 「ある政治的人間の肖像:ジョセフ・フーシェ」 歴史上もっともインケンな人物の伝記フーシェを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ジヨゼフ.フーシェという人物は、 その当時においては 権勢ならびなき人物の一人であり、 またあらゆる時代をつうじて 最も異色ある人物の一人なのだが、 同時代の人々からは毛嫌いされ・・・ すべてこの男の名前を書いただけで、 たちまち憤懣を筆に洩らしている。・・ のらりくらりした爬虫類的人物、 営利的変節漢・下劣な岡引根性、浅ましい背徳 ・・・ https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83...

  • フランスとイタリアの都市づくりの歴史について

    都市づくりについて勉強していますが、フランスやイタリアの街は素晴らしいと思うのですが、あまり参考となる文献がありません。なお、私の知っているパリの都市の歴史は下記程度であり、イタリア(特にフィレンツェ)については皆無です。 何か良い本かHPを紹介してください。 ◆パリ 第二帝政下ではセーヌ県知事ジョルジュ・オスマンによってパリ改造が行なわれた。中世以来の狭い路地を壊して道路網を一新したほか、上下水道の設置など都心部の再開発や社会基盤の整備が行なわれた。これによりパリは近代都市として生まれ変わった。現在のパリ市中心部の姿はほぼこの時の状態をとどめている。 オスマンは1853年から1870年まで17年にわたってセーヌ県知事を務め、ナポレオン3世の構想に沿って大規模な都市改造を企てた。改造では非衛生的なパリに光と風を入れることを主目的として幅員の広い大通りが設置されるとともに道路網の整備が行われた。また街区の内側に中庭を設けて緑化を行い開放的で衛生的な街を整備した。それを実現するためにスクラップアンドビルドという手法が取り入れ、計画地にある建物を強制的に取り壊した。都市整備により経済を活性化するとともに、当時、しばしば騒乱のもととなっていたスラムを排除するものでもあった。これは産業革命後の経済界の要請にも沿うものであった。パリ改造は近代都市計画・建築活動に大きな影響を与え、近代都市のモデルとして見なされた。

  • 18世紀のヨーロッパ史について分かる本

    プロイセンが台頭してからナポレオン戦争あたりまでの 欧州史に興味があり本をいくつか読んでみたのですが、 当時の欧州列強諸国の動きを関連づけて把握するには 1国の流れだけを追う本は適当ではないように思いました。 18世紀前後の欧州大陸で影響力を持った国は フランス・オーストリア・プロシアだと思うので、 この3国の政治的or軍事的な関連性が分かるように 流れを追って書かれている本を教えて下さい! A国でこのような背景があったことを受けて B国ではこのような政策が取られた、とか A国とB国で戦争があったときC国はどのような立場を 取っていたのか、のような記述が多い本であれば 本自体の主旨は問いません。 歴史関連書籍を多く読んでいる方、 情報をお願いします!

  • 英語の完了形は昔は独逸語と同じ方法だった?

    實は古英語や中期英語に詳しくない者ですが、ジェーン・オースティンの小説のドラマを見てまして、"Jane is come!"と主人公が言っているのを聞きまして、こう思いました。昔の英語は、ドイツ語やフランス語、イタリア語と同じ過去の作りかただったのかな、と。移動系、変容系の動詞には be 動詞を活用させる、というシステムを英語は当時持っていたのかな、と。ジェーン・オースティンは19世紀の初頭の人ですから、そのころより後になって完了形を作る方式の簡略化が起こり、have に一本化されたのかな、と勝手に推測しました。全くの誤りかもしれませんが、コメントをお願いしたく存じます。

  • 苦難の乗り越え方

    何をしてもうまくいかなくて空回りばかりで 友達や仕事場の人達近所の人見知らぬ人から嫉妬や嫌がらせを受け 愚痴を聞いてもらう人や悩みの相談相手がいない 病気にもなり肉体的精神的に参ってしまった時など どういう風にして苦難を乗り越えていますか。 私の中では友達に対して一番ショックを受けていて みんながみんな私に対して今までずっと嫉妬や憎しみを抱いていたんだなと気づきました。 それは私が不幸のどん底に落ちた時に気づきました。 職場で嫌な事があったり、日々辛い事があったり、元気が欲しい時、 友達と話したり、声を聞いたりして元気をもらいたい時ってありますよね。 そういう時はわざと連絡を取らず無視をしたり、逆に精神的に追い込むような行為をしてきたりします。 それからは友達には弱音や悩みを言わなくなりました。 というより言えなくなりました。 そこから這い上がり落ち着いたので前に進もうと決心するんですが 少しでも弱気になって折れそうになってしまうと 自分の周りに信頼出来る友達が一人もいない、信頼していた友達から そういった行為を受けた事を思うと凄く辛くなり ちょっとした事でもなぜかすぐに涙が出ます。

  • 2010年サッカーW杯欧州予選に日本代表がもし参加したら!

    よくサッカーでアジア予選はぬるいと言われますが、もし仮に日本代表が激戦区の欧州予選でW杯出場をかけて戦うとしたらでどの位戦えると思いますか? 対象は2010年W杯欧州予選とし、予選9グループそれぞれに日本代表が入った場合の ■順位 ■成績(何勝何敗何分) ■その順位と成績を付けた理由など をそれぞれのグループごとにご回答して頂けたらと思います。 たくさんの方からの意見をお待ちしております。宜しくお願いします。 予選1組 ポルトガル、スウェーデン、デンマーク、ハンガリー、アルバニア、マルタ 予選2組 ギリシャ、イスラエル、スイス、モルドバ、ラトビア、ルクセンブルク 予選3組 チェコ、ポーランド、北アイルランド、スロバキア、スロベニア、サンマリノ 予選4組 ドイツ、ロシア、フィンランド、ウェールズ、アゼルバイジャン、リヒテンシュタイン 予選5組 スペイン、トルコ、ベルギー、ボスニア-ヘルツェゴビナ、アルメニア、エストニア 予選6組 イングランド、クロアチア、ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタン、アンドラ 予選7組 フランス、セルビア、ルーマニア、リトアニア、オーストリア、フェロー諸島 予選8組 イタリア、ブルガリア、アイルランド、キプロス、グルジア、モンテネグロ 予選9組 オランダ、スコットランド、ノルウェー、マケドニア、アイスランド

  • 後悔・苦難

    みなさんにとって(暫定的に)人生でもっとも (1)つらかったこと (2)後悔したこと はなんですか? どちらか一方でも、お答えいただける範囲だけでかまいません。 よろしくお願いいたします。