• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「福島原発事故で、今後100万人超が死亡」英紙報道)

福島原発事故で100万人超が死亡の報道

F5IVE-STARの回答

回答No.9

バスビー氏というのはいい加減な人のようです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Chris_Busby Busby is the author of two self-published books on cancer incidence in Wales, Wings of Death and Wolves of Water; the latter was lauded in a review published by a group that "aims to provide a safe forum for the critical and open minded discussion of ideas that go beyond conventional paradigms in science, medicine and philosophy [and to] challenge the adequacy of "scientific materialism" as an exclusive basis for knowledge and values." According to the reviewer, described as a former research immunologist, "Busby dissects the workings of the government advisory establishment, the biased science and institutional cover-ups of the causes of cancer and other illnesses". The books were criticised in the Journal of Radiological Protection as "erroneous in consequence of various mistakes". According to Richard Wakeford, the editor-in-chief of the journal, a fellow CERRIE committee member representing the nuclear industy, and a specialist in the health effects of low-dose radiation (formerly with British Nuclear Fuels) ... much of Chris Busby's work is self-published and difficult to access; he seems mainly to avoid publication in the recognised scientific literature, which presents difficulties for a proper review of the evidence underlying his conclusions.". Busby has since alleged that Wakeford created a website specifically to attack him, using the pseudonym "Richard D". Busby subsequently gained title to the domain.] Busby served on the UK Government's Committee Examining Radiation Risks of Internal Emitters (CERRIE), which operated between 2001 and 2004, and included medical professionals, scientists, delegates from Greenpeace and Friends of the Earth, and Richard Wakeford representing the nuclear industry. Busby ultimately disagreed with the committee's conclusions and published a "minority report" with another committee member from LLRC On the LLRC website page selling the minority report, it's claimed (without citation) that north Sweden cancer rates have increased by 40% since Chernobyl. A doctoral dissertation from 2007 was reported as saying that the area "has shown a small but statistically significant increase in the incidence of cancer." Busby has criticized other researchers studying health effects from low-dose radiation, for being "stupid" and "ignorant", and in particular Prof. Wade Allison (emeritus) of Oxford who had quoted a UN report saying that only 28 people have died as of 2005 from radiation releases at Chernobyl and who has said there is an "over-reaction" to low-dose radiation. In particular, he seems to have taken exception to Allison on philosophical grounds: I have chosen to pitch into him since he epitomises and crystallises for us the arguments of the stupid physicist. In this he has done us a favour, since he is really easy to shoot down. All the arguments are in one place. Stupid physicists? Make no mistake, physicists are stupid. They make themselves stupid by a kind of religious belief in mathematical modelling. The old Bertie Russell logical positivist trap. Busby went on to say, claiming support from a New York Academy of Sciences publication, that "more than a million people have died between 1986 and 2004 as a direct result of Chernobyl."In actuality, the NYAS report was a translation (not put under peer review by NYAS) of a Russian book that, contrary to the UN report cited by Allison, claims several hundred thousand deaths and projects the number to go higher, with some support from mathematical modeling. He can be equivocal about modelling—in earlier comments on BBC, he'd claimed "significant" plutonium releases from Fukushima detected far north of the reactor complex, supposedly established in part through the use of "a very advanced, sophisticated, computer air-flow model." Antone Brooks (recently retired as the Technical Research Director of the U.S. Department of Energy's Low Dose Radiation Research Program) has ..

関連するQ&A

  • 福島原発報道は信用出来ますか?

    放射能という目に見えない恐怖に不安を禁じ得ない者です。 原発報道が本当なのか懐疑的になっています。 その理由はYouTubeでチェルノブイリ事故直後のニュースを見たからです。 「水で冷やして対策してる」 「作業員に健康被害は見られない」 「放射線濃度も普通」 など、現在の福島原発と同じ様な事をニュースで言ってます。 今回の福島原発事故とチェルノブイリでは規模も違いますし、ソ連という国と日本では情報統制の具合も違う事は分かります。 しかし、今は「心配ない」と大メディアに言われても中長期的に見てほんとに大丈夫なのか不安です。 健康被害が出てからでは、誰も責任とってくれません。 今は「火消し」が最重要課題ですが、全て鎮圧するには日数を要する訳で、その間に広がる放射性物質への対策は打ててない訳ですよね? 原子力について素人は知識不足ですし、原発事故の健康被害について国内で前例がないので確実な対処法を政府も省庁も迅速に打てないのではないでしょうか? 何を根拠に「まだ大丈夫です」と言えるのか私には疑問でしょうがありません。 時代は違いますが、戦時中の日本で戦局が悪化しながらも「まだ大丈夫です」と 国民にいい続けた大本営とダブってしょうがありませんでした。 心配性すぎてすみませんが回答お願いします。

  • 福島原発の現状と今後

    TVからの情報でしか知りえないし、イマイチよくわかりません。 東電・原子力安全保安院・政府・TVに出てくるコメンテーター(何とか教授とか)の認識はどうなのか?<最悪のシナリオになった場合どうなるのでしょうか? また比べちゃいけないかも知れませんが、原子爆弾やチェルノブイリ事故と比べて例えば10段階評価すると今の福島原発はどの段階なんでしょうか?<原爆が10としたならチェルノブイリ事故はどのレベルで今の福島原発はどのレベルで今後最悪の場合 どのレベルまで行く可能性があるのか?

  • 福島第一原発 今後の想定

    福島原発事故の状況、テレビ報道やネット配信情報を注視しています。 一部、電源が復旧するなど、希望的な見通しも見えつつ、 煙が見える(火災)などの不安な事態も起き、まだまだ安心とは言えないようです。 現在、報道関係で「大丈夫」なのは、避難区域以外の「放射線」の量で、 今後の原発の状況は、とても「大丈夫」ではないと思うのですが 最悪、どのような事態(事故)が起きると考えられるのでしょうか。 放射線は、どの地域まで どの程度蔓延するのでしょうか。 今後予想される状況、最悪状況を想定して、備えたいと思います。 例えば、その状況によっては日本から脱出することも必要でしょうか。 私が住む地域は、福島第一原発から270キロ離れたところにあります。

  • 原発事故について

    現在、原発事故で騒ぎになっている福島県に住んでおります。今、政府が避難勧告を出している半径30kmよりは遠くにおり、会津地方に住んでおります。ただ我が身にも、迫ってきている危険でもあるととらえております。 私も、学生時代、高校生の時期に、物理で、原子力について、簡単ではありますが、教わりました。 ただ出来が悪く、それ以来、原子力、原発事故については、わずかな知識しか得ておりません。いや忘れてしまった事柄も多いですね。今回、ここに質問する前に、一応Wikipedia等で、放射性物質が放出する放射線、α線、β線、γ線の三つについてや、プルトニュウムなどについて、色々私なりに調べてみなした。しかし調べてみても、私のような素人には、所詮、なかなか、分かりにくい事柄のようです。今回、これらについて、出来るだけ簡単に、説明して頂ける方がおられたら、教えて頂きたく思います。質問したい事柄は、放射線物質、放射線、軽水炉、重水炉、プルトニウムの特性などについてです。お聞きしたく思います。よろしくお願いします。 まず、今回、原子炉から放出され、福島県内、隣県、そして関東圏内からも検出されている放射線物質、放射線について、お聞きします。 原子炉から放出されている放射線物質、セシウム、ヨウ素は放射線同位元素のものではないのでしょうか。ここ質問内容に出したセシウム、ヨウ素は、いわゆる中性子を一つ、ないし二つ多く持っているセシウムやヨウ素の事を指して言っているのではないのでしょうか? 二つ目ですが、放射性物質が放出する放射線(α線、β線、γ線の三つ)についてです。Wikipediaで調べてみたのですが、専門的過ぎて、よく分かりません。私の記憶が定かではありませんが、β線はβ崩壊時に出る電子線。γ線はγ崩壊時に出る電磁波と言った事であると、素人に分かりやすく説明をしている雑誌で解説している記事を見たことがあります。この解釈で間違いないでしょうか? ところで、α線とは、分かりやすく言うと、どう言ったものでしょうか? ただ人体には、この三つのうち、最も有害なのはγ線であり、本体は電磁波で、白血病などの原因となり得るとも聞いています。 三つ目ですが、軽水炉原発、重水炉原発とプルトニウム生成との関係についてお聞きします。 チェルノブイリ原子力発電所事故当時、日本、アメリカなどが導入していた選択していた軽水炉型原発の原子炉は、ソ連などの社会主義国が採用していた重水炉型原発の原子炉より、プルトニウムを生成しにくいと言った事を、耳にした記憶があります。本当でしょうか? 今、福島第一原発の幾つかある原子炉からは、比較的軽く、空気中に浮遊しやすいセシウムやヨウ素が出ていると聞きます。また現段階では、重いストロンチュームやウランより原子番号が大きいプルトニウムは空気中には放出されにくい状況と言った事も聞きます。本当でしょうか? 福島第一原発事故が、チェルノブイリ原発事故事故レベルになったと仮定して、近辺、海洋の汚染は、大変なものになると思います。チェルノブイリの事故のような事故になった場合、当時、土壌がプルトニウムに汚染されて、無毒化するのには、1000年くらいの年月を要すると言った雑誌を、当時読みました。福島第一原発事故が、これくらいまでの汚染をもたらす可能性はあるのでしょうか? 本当に、プルトニウムによる汚染が無毒化されるのには、1000年くらいの年月を要するのでしょうか? 質問文が長くなってしまい、またまとまりのない質問文になってしまい、誠に申し訳ありません。

  • 福島原発の放射性物質で、米人1万4000名が死亡

    福島原発の放射性物質で、米人1万4000名が死亡 日本国際保健医療学会が行った調査の結果、 今年3月11日に発生した福島原発事故以来、 この原発から流出した放射性物質により 1万4千人以上のアメリカ人が死亡したことが明らかになりました。 プレスTVの報道によりますと。日本国際保健医療学会が発行する雑誌 「国際保健医療」のウェブサイトが行った調査の結果、 福島原発事故後3ヵ月半以内に死亡した、1万4000人以上の アメリカ人の死亡原因は、放射性物質の流出に関係しているということです。 http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=23834 放射能は風とか海流で地球規模で流れてるけど やっぱ外国にまで実際の被害出てるのかな?

  • 1986年に起きたチェルノブイリ原発事故について

    福島原発事故が起きて8ケ月が経ちました。私にとって、福島県人ですので、もちろん福島原発事故は、今でも福島県内の人達には大きく影を落としていると思います。しかし福島原発事故同様に、1986年に起きたチェルノブイリ原発事故も、私には大変ショッキングな出来事でした。 私は、原子力に関しては、素人ですから、チェルノブイリ原発事故の詳細については、特によく分かりません。情報を得る術がなかったと言うのが本当の気持ちでしょう。一方福島原発事故については、インターネットで、有る程度の情報を得る事が出来たようです。 今回、チェルノブイリ原発事故や福島原発事故について、いくつかお聞きしたい件が出来まして投稿しました。 お聞きしたいのは、当時事故が起きた原子炉の造りについてです。福島原発のように、格納容器が呼ばれる、クッション部分がなかったと聞きます。これは本当なのでしょうか? 燃料棒がおさめられている福島型の圧力容器とも呼べる部分の外を建屋で覆っていただけの構造だったと言う事なのでしょうか? また格納容器がなかったため、完全な炉心溶融(メルトダウン)が起こり、核分裂生成物は直接大気中に放出されましたとオーストラリア放射線防護学会フェローで有られるドン・ヒグソン博士が述べておられる文書を見ました。この説は正しいのでしょうか? 福島原発事故は、チェルノブイリやスリーマイルが一基の事故に対して、計4基分の事故のため、放出された放射線量は、かなり多かった。いや現在でも放出されているわけですが、半径30km以内の住民の迅速な避難勧告、格納容器内の核分裂抑制のため、海水では有ったが、迅速に注水を行ったため、今のところ、原子力発電所の作業者、消防士の方々に、重度の急性放射線症候群の方が出ていないような感じを受けます。外部、内部による放射線被ばくの症状は、もっと後になってみないと分からないでしょうが、1990年のJCO東海村事故やチェルノブイリのような、深刻な重度の急性放射線症候群の患者が出ていないと思うのですが、どうなのでしょうか? これは、圧力容器やメルトスルーしたかもしれない格納容器内を、とりあえず海水で満たし、水で、核分裂の素となる中性子を減速したり、中性子線の放出を、チェルノブイリ事故の時と違って極力抑えられたからなのかと解釈しています。 原子力にお詳しい方々は、今回の、私の問いについて、どのような判断、解釈をお持ちなのか、教えて頂きたく思います。 なんか質問の内容がまとまらなく、私がお聞きしたい内容を、上手くお伝え出来たかどうか心配でも有ります。

  • 福島第一原発事故による被曝者数は何人?

    チェルノブイリ原発事故による被曝者数は500万人程でしたが、 東京電力福島第一原子力発電所の事故による被曝者数は何人程でしょうか。

  • 福島原発事故の真実

    19日現在、電源確保や放水方法の確立で落ち着きを取り戻し始めている印象の福島原発事故ですが、一方でホウレンソウや牛乳からの「微量」の放射性物質検出も出てきています。 チェルノブイリを幼いころ経験したウクライナ出身の友人の話では、炉心周辺の放射能がチェルノブイリの150万分の1といわれる福島原発の事故も、都内の人にまで白血病のリスクが増えたりする影響が出るとのことで、できれば国外に退避するように忠告されました。 実際諸外国の外交官や留学生が続々と出国しており一部では単なる気分的な行動とも言われておりますが、逆に我々日本人が楽観視し過ぎているということは無いのでしょうか。 何ミリシーベルトなら危なくて、そうでなければ被害がないというのは、実験結果も確認せずに信じてよいものなのでしょうか。 場合によっては会社を休んで妻と暫く外国で過ごすことも検討しています。 これが果たして心配しすぎなのかどうか、皆様のご理解を教えてください。 できれば会社に帰って仕事したいですが、少しでも健康被害のリスクを蒙るのは絶対に避けたいです。 航空券を押さえたいので、早急な回答をお待ちしております!

  • 福島第一原発事故の死亡者数ゼロという数字=強い放射

    福島第一原発事故の死亡者数ゼロという数字=強い放射能,放射線でも人体に影響がないと言いたいのでしょうか? 学校で学んできた強い放射能,放射線は体に悪いと習ってきたのは何だったんでしょう?

  • 福島原発事故について

    福島原発事故は、66年前の、長崎プルトニューム型原爆着弾と、広島型原爆着弾と、どの位の差異があるのですか。また、ニュースで、放射能の積算という言葉が使われますが、スリーマイル原発事故、チェルノブイリ原発事故、原水爆事実験で、どのくらい地球は汚染されているのでしょうか。 化学の知識は、まったく、ありませんが、ニュースを走り読みすると、ウクライナの科学者が、Sn(すず)で、炉を冷やしてはどうかと語っていましたが、自分もオイルヒーターのような逆のもので、冷やすのかなぁ、素人ながら想像しました。融点は、H2Oより、二桁、高いし、圧力容器などから、漏出したとしても、冷えて固まるでしょうから、良案かと案じました。Sn(すず)よる原子炉の冷却の現実性と、実現性は、どうでしょうか。