• ベストアンサー

大学教授との関係

いつもお世話になっております。 某C大学化学科4年の息子が研究室の指導教授との関係がうまくいかないと悩んでいます。 先生はとても厳しい方で実験に失敗するとかなり厳しく説教じみたことを2~4時間されると息子が言っています。 息子はとてもナーバスになっています。 うまく付き合う方法などあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140174
noname#140174
回答No.1

教授の中には必ず「腐った人」がいます。 それはその下で働いてる研究員が一番よく知っています。 教授が腐っている場合、講師の中にまともな人がいたりまします。 そういう「信頼できる人」を見つけて頼ることだと思います。 あるいは、同じ目に合ってる仲間と陰で愚痴を言い合って共感する。 それがふつう、誰もがやってることです。 ただし、息子さんがそういう憂さ晴らしの標的にされてる場合もあります。 誰か一人を犠牲にすることで自分たちへの攻撃をそらす。 誰も助けてくれる人がいないのであればそういう「いじめ」にあっている可能性もあります。 そういう場合は残念ですが、しばらく休学するか、辞めるしかないのでは?

chubuninolove
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 もう一度息子と話し合って結論を導きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • keita888
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.2

この文章だけを拝見しますと、その教授は当たり前のことをしていると思います。 息子さんが実験でどのような失敗をしたかはわかりませんが、 実験で失敗すれば当然、教授としては指導しなければなりません。 教授の指導を「説教」と認識してしまうようでは、息子さんは甘いのではないでしょうか。 説教されて良い気分になる人はいないと思いますが、ここは気持ちを切り替えるべきです。 「どのように実験すれば、もう二度と教授に説教されないか」を考えて、行動に移すのみです。 今を乗り越えることができなければ、社会に出ても同じ問題に直面するかもしれません。 「上司に説教された」というだけで、ナーバスになっていては進歩できないでしょう。 まずは教授に説教された内容を反省し、今後は二度と同じ説教を受けないようにしてみてはどうでしょうか。

chubuninolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 論文を読み、しっかりと実験計画書も立てて実験を行い失敗してしまう。 実験に確実な成功というのはあるのでしょうか? 実験は失敗して次のステップに行けるのではないかと私は考えます。 説教されるのが嫌、これはみんな同じであって2度と同じ説教を受けない努力はしていると思います。 これからはより一層の注意を払って実験に試みるように息子にアドバイスします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大学の教授からの誘い

    私は博士課程の学生で、 先日、大学関係の学会の夕食会で偶然尊敬している先生の隣の席になり、その日初めてお話ししましたが、 私の研究や出身地にとても興味を持ってくれて、他の人と共にとても盛り上がりました。 その先生は私の研究室の他の生徒を指導しており、 若いですが、私たちの分野でとても有名なので私は一方的に知っていました。 その後、自分の研究内容などを書いたお礼のメールを出しました。 そしたら、同じ大学の同じキャンパスの先生なので、 今度ぜひオフィスでお話しましょう、と言われ、 もう一度一対一でお話しできることになりました。 その時は研究の話や出身地などの話をして、 とても良かったのですが、 その後、別の日に大学近くで私の出身地のご飯屋さんに夕飯に誘われ、 大学終わりにご飯に行ったのですが、 そしたら、また出かけないか、と誘われました。 その先生は男性で、私は女です。 私の出身地がとても好きらしいです。 私は、その先生の研究や働き方、指導の仕方、生徒を大切にしているところなどをとても尊敬しているので、 お話をする機会をいただけたことはすごく嬉しかったのですが、 そんなに何度も誘われると、嬉しいですが、なぜ誘うんだろうと怖いです。 私は、自分の指導教官以外に時々研究のことやそれ以外のキャリアのことなどが相談できる教授ができて嬉しいと思ったのですが、 それ以上のことを求めていないのですが、 断ったらもうお話しできないのかと思うと、どうしたら良いか分からず、 困っています。また、同じ学科で私の専門分野の権威の先生なので気まずい関係になりたくないです。 その先生は私と同じ学科の先生で私の指導教官などのこともよく知っており、私もその先生の生徒は仲良い人はいませんが何人か時々関わることがあります。なので、そんなに変なことはしないと思ったのですが、普通に生徒として可愛がってくれているのか、それ以上の感情があるのか分からず困っています。 また、学会の夕飯の時も、自分の生徒に学会何を学んだか聞いたり、酔っ払って過激な発言をしている人がいても、なだめてその話はしないような方向に持っていっていたりしており、先生らしい先生だなと思い、節度があると思ったのですが、私は人を見る目が全くなく、その先生が何度も会いましょうと言ってくれる意図が分かりません。 普通に先生として会ってもいいのでしょうか。それとも、忙しい先生が下心などなしに生徒をそんなに誘うことがないなら、警戒した方がいいのでしょうか。第一には気まずくならないようにしたく、あわよくば、時々研究やキャリアのことを相談できる関係でいたいです。どのように対処したら良いかアドバイスお願いいたします。 その先生とお話ししたりするのはとても楽しく全く苦痛ではないので、もし大丈夫ならこのようにお会いしてお話ししたいのですが、ややこしい問題になったら困ると思っています。今後研究関係で長い付き合いになると思うので、不適切な関係と大学に思われたり、気まずくなるのが一番困ります。ちなみに、今のところ授業などの評価などはその先生からは受けていません。 連絡は全て大学のメールアドレスでのみ取っており、 会うのは大学の先生のオフィスです。 よろしくお願いします。

  • 他大学の教授に対する言葉づかい

    昨年まで大学院のA研究室に所属し、研究室のA教授より論文の指導をしてもらい、今春、卒業後、一般の会社に勤めているとします。仕事の関係で、他大学の教授B(A教授とは面識なしだが、同じ分野の研究者)に会う機会があり、A教授について話したい場合、「A先生は・・・」というのと「Aは・・・」はどちらが適切でしょうか。A教授がいないときの会話です。

  • 大学教授の役職

    関西の某私立大学の大学院(修士課程)に通う院生です。 院生になると大学の先生(教授)とよく話をする機会があり疑問に思ったので質問させていただきます。 大学教授の役職にもいろいろありますが… ・○○センター長    (センター長) ・○○部長       (学部長) ・○○研究科副研究科長 (副研究科長) ・○○研究科研究科長  (研究科長) ・○○大学大学評議員  (評議員) って、どの役職が一番地位が高いのでしょうか? ふとした疑問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 大学院の教授、准教授について

    いつもお世話になっております。 大学院受験時にその教室の研究テーマに興味を持って受験する方がほとんどだと思うのですが、教授ではなく准教授のテーマに興味がある場合はきちんと教授にその旨を伝えたほうが良いのでしょうか? それとも教室に入ってしまうと教授のテーマに沿った研究をしないといけないものなのでしょうか?准教授が専門にしているテーマだったら入学させないよ、という事はあるのでしょうか。 乱筆にて失礼いたします。

  • 指導教授との関係

    はじめまして。現在某ヨーロッパの文系大学院D2のものです。指導教授と折り合いが悪く悩んでおります。教授は自分にも他人にも非常に厳しい方で、学生にも完璧を求めています。よって学生を受け入れる際、独自の試験を課して自分のお眼鏡に合った選りすぐりの学生しか受け入れていません。そのため、表向きはエリートゼミですが実態は驚愕の中退率を誇っています。「使えない奴」と判断したらそのまま切り捨てるやり方です。今ではこの教授の存在自体がストレスになっております。 入学当初から関係がおもわしくありませんでした。入学前の面談では面倒見のいい教授に思えたのですが、入学後はほったらかしで、学生が論文を持ってくるのをひたすら待ってるだけです。しかし、持って行ったところで、きちんと読んでいるのかというとそうでもなく、「もっとできる子だと思ったのに正直こんなもの見せられてショックです」と言われ、終了です。どこがどういう風に悪いのかすらわかりません。そういう指摘は一切ないです。この件があってから、もう怖くて教授に論文を見せることができない状態です。次、失敗したら首切られるという恐怖感があって、正直研究に対するモチベーションが落ちていて、他にも色々と理由があり、今はもうやめたいと思っています。 矛盾していますが、辞めたいという気持ちがある一方で、今まで支援してくれた親への申し訳ない気持ちと、正直ここで負けたくない気持ちもあります。自分の予想に反して、案外他の学生のレベルが大したことないので、このレベルだったら競争に勝てるという自信もあります。ただ、指導教授との関係が今はもう冷戦状態に陥っているので、この先論文を持って行ってもどうかなという不安があります。つまり自分をプッシュしてくれそうもないという意味です。指導教授との関係が今後の研究生活に関わることは十分わかっています。どうしたらいいでしょうか。長文のため、後は補足にて説明させていただきます。

  • 教授と呼ぶか、先生と呼ぶか

    近々、某理系大学の入試(面接試験)を受けます。 面接試験の時に、志望動機を聴かれると思うのですが、「○○研究室の△△教授(先生)の研究に興味を持った。将来はそこの研究室で学びたい。」と言いたい場合、「教授」と呼ぶべきなのでしょうか、それとも「先生」と呼ぶべきなのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 主賓として大学の教授を呼ぶとき、宛名の肩書きは?

    いつも、お世話になっております! 大学時代の教授を主賓としてお呼びするのですが、その場合、宛名は「・・大学教授○○先生」と書けばよいのでしょうか?教授は今年は留学の為、休校にしているらしいのですが、それは関係ないですよね? 知っている方、教えてください!

  • 大学教授の呼び方

    大学の教授を呼ぶとき、どのように呼ぶのが正しいのでしょうか? 私は、いつもは「○○先生」と呼んでいますが… 「○○教授」という呼び方が正しいのでしょうか?

  • 大学教授(数学)について

    高校1年生です。 中学時代の学習塾に、元関西某私立大学工学部教授(数学担当)という肩書の先生がいました。 その先生の口癖が、「~らしいですね」だったのです。 それだけなら問題ないのですが、授業中でも「これを○○の法則というらしいですね」と教えられました。 教科書にも当然、「らしい」なんて書いてありません。 その先生に「~らしい、ではなく、○○の法則なんでしょ」と聞くと、「○○の法則というらしいですね」と笑顔で答えられました。 その先生が特別なのかもしれませんが、大学の教授という偉い先生には、こういう風変わりの先生がいるのでしょうか? 数学と直接関係ない質問かもしれませんが、大学生や大学卒業された方に、お尋ねします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷中にインクがなくなり、交換し印刷していたら、急に「カバーが開いています」と表示され印刷ができなくなってしまった
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANに接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る