• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:指導教授との関係)

指導教授との関係に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 某ヨーロッパの文系大学院D2の学生ですが、指導教授との関係が悪く悩んでいます。
  • 教授は自分や他の学生に非常に厳しく、完璧を求めるため、エリートゼミと称して厳しい試験を通過した学生しか受け入れません。
  • 指導教授は学生が持ってくる論文に対しても厳しく、批判的な態度を取ります。この関係がストレスになり、研究に対するモチベーションも低下しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> このままでは論文を雑誌に載せたり、研究発表する機会すら与えらない状態です。 それは厳しいですね。 理系の場合には、まあ指導教官がパブリッシュを邪魔しない限り 内容があれば自分の名前で出す分には問題ないんですが。 文系の場合はそうもいかないと。 > ぶっちゃけ文系の場合は、理系みたいに有益な研究か > どうかとか実験結果で誰が見てもすごい優秀だとかいう > 客観的な判断基準に乏しいので、 > どうしても教授の政治力が海外でも結構幅を利かせているのが現状です。 > その辺は日本と変わらないです。 逆に言うと、どれだけ上手に主張できるかというのが 結果を大きく左右する世界なんじゃないかな?と想像します。 理系でもそういう世界は無いわけではないので・・・ 例えば分析の世界なんかでは新しい分析法が毎年たくさん出ますが、 まあ成功するのは、第一条件が簡便に使えて有益なデータが出ること、 第二条件が教授が「こんなに有益」と上手くプレゼンできることです。 まあ結局のところ、学生が上手にプレゼンしたところで、実績もなく 批判好きな方々につつかれまくって撃沈するだけなので・・・ その意味では指導教授の力は非常に重要だし、 それ以上に教授を説得する学生の力も重要だと思います。 まあ、教授が全く聞く耳を持たない人の場合はそれもキツいことですが。 > 実はD2からD3に進級する際に、今までやってきたことをレポート提出して、 > 指導教授と大学の論文審査委員会が進級の是非を査定することになっています。 > もしかしたらそこで教授が除籍を言い渡す可能性もあるのです。 恐ろしい制度ですね。でも日本でも部分的に取り入れた方がいいかも。 そうすればD5D6まで残って結局ドクターが取れないで出て行く 「被害者」や「廃人」がもっと減るんじゃないかな? 日本の場合、本当に研究の才能がない人でも、 研究を諦めさせる機会、というか機能が一切無いので。 諦めれば別の才能が開花するかもしれないのになあ・・・ と、そういう人を見る度に思います。 > 最低ドクターは取れなくても論文実績がいくつか欲しい > とりあえず今日、ドクターのディレクターに指導教授と > うまくいっていないので助けてほしいというメールは送りました。 > 論文作成能力はあるので、指導教授を変えて研究を続ける道を考えています。 それができるならば一番いいのではないでしょうか。 まあ最悪な事態は、そのメールの内容が指導教授に伝わって、 なおかつそのラボに残らなければいけなくなった場合ですが・・・ あとは大学の論文審査委員会にその先生が入っている場合 邪魔されないかというのも、ちょっと考えてしまいます。 その辺は大丈夫でしょうか? 可能性があるならば予め手を打って行動されるといいと思います。

angelpur10
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。そうなんです、この進級審査があるので、どうしてもその審査前の今の段階で何らかのアクションを起こさないと、指導教授からは「やる気のない生徒だから除籍で妥当」って言われかねないのですよ。いずれにせよ、今の冷戦状態では進級もわからないし、指導教授を変えるなら今しか機会がないのでディレクターに相談しました。 指導教授はそのあまりにもストイックな性格から、学内でも問題になっているようで、少なくとも同僚の教授からは好かない奴と思われています。そのため去年、ドクターのラボを離れています。表向きはマスターの責任者になったからと言われていますが、ドクターの院生を抱えているのにラボから居なくなるなんてちょっと考えにくいですよね。 最近は、教授は自分が思っていたよりも実はそんなに政治力がない様な気がしてきました。こっちは回答者さんが言うように、自分を大きく見せるのが上手いですから。正直、指導教授の当たりが悪いのも、自分に研究者としての才能がないからかなって思っています。私は研究者になるには実力+運が必要だと思っています。来週あたり、ディレクターから呼び出しがあると思います。なんだかんだ言っても、私のクビは彼らにゆだねられていますから。ホント、学生って立場が弱いですよね。 その経過を見て、結果をご報告させていただきます。

angelpur10
質問者

補足

補足にて失礼します。予想通り、呼び出しがあり、来週ディレクターと面接をすることになりました。もう最悪、今のドクターを辞める覚悟です。他の大学に移ることも考えています。ツテはあります。とりあえず今の指導教授とはコミニュケーションが全く取れないし、プッシュもしてくれないので、彼の下に居ても意味がないと思っています。実は今度彼が主宰の研究会があるのですが、呼ばれていません。大学の業務連絡で知りました。もう私は完全に必要ない子なんだと悟りました。これが決め手になりました。本当に親身な回答を寄せていただき、ありがとうございました。自分で道を切り開いていきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私は理科系の研究者なので、文系研究の事情はわかりませんが、 > つまり自分をプッシュしてくれそうもないという意味です。 ここの問題が一番大きいように感じられます。 若い研究者にとって何より大事なのが その業界で名の通った人からの後押しです。 理系でも「一番重要」なくらいですから 文系ならなおさらじゃないかな?と想像します。 まあ、でも、自分から辞めなくてもいいんじゃないですか? > ほったらかし > 学生が論文を持ってくるのをひたすら待ってるだけです これもポジティブに解釈すれば「自由に研究できる」ってことですし。 > きちんと読んでいるのかというとそうでもなく > 「もっとできる子だと思ったのに正直こんなもの見せられてショックです」 > と言われ、終了です。 これは教授が大人じゃないんでしょうね。 あるいは思想的に教授と合わないか。 理系研究の世界では、思想が合わずに 教授の機嫌を損ねることはよくあるようです。 私がお世話になったのはそういった先生じゃありませんでしたが・・・ 単に合わないだけなら、学位を取るまでは ある程度教授に合わせていくのがいいかと思いますが。 > この件があってから、もう怖くて教授に論文を見せることができない状態です。 > 次、失敗したら首切られるという恐怖感があって、 > 正直研究に対するモチベーションが落ちていて、他にも色々と理由があり、 > 今はもうやめたいと思っています。 学生でもクビにされることがあるっていうのは、嫌な世界ですね。 まあ辞めたいくらいに思ってるなら、クビを切られてもいいや、 って感じで、バシバシ教授に論文を持っていったらどうでしょう。 ひょっとしたら教授に熱意が届くかもしれません。 > 辞めたいという気持ちがある一方で、 > 今まで支援してくれた親への申し訳ない気持ちと、 > 正直ここで負けたくない気持ちもあります。 その気持ちは痛いほどよくわかります。 私も、当面はなにより学位を取るのが重要かと思います。 文系研究の世界についてよくわかってないので どうしても一般論になってしまいますが、お許しください。 ひとつには、まあ、自分の研究能力に自信があるようなので 臆することなく、堂々としてればいいと思います。 ビクビクしてる人の話は(論文も)軽く見られてしまいます。 相手がもし否定的な意見をしたら「相手の思慮が浅い」 くらいの気持ちでいた方がいいですよ。 なので、もし論文を持っていって「話にならない」と言われたら、 「私はそうは思わない。これは新規性が高くインパクトもある。」 といった感じで、反論すればいいと思います。 そして自分の論文の重要性をちゃんと説明できれば 相手も議論する余地が出てきます。 理系の研究ならばそうした議論の中で新しい課題が見えてきます。 また、自分の研究を適切に「大きく見せる」技術は、研究者になるなら グラントを取ったりする上で将来にわたり必要となるでしょう。 おそらくその際は教授以上の「嫌なヤツ」を相手にすることになります。 そして何より「嫌われたくない」と思ったら負けです。 「嫌う様なヤツなら嫌わせとけ」くらいの覚悟で付き合った方が 「嫌なヤツ」と付き合うときは結果がよく出るものです。 とにかく、ストレスだからとか相手が悪く思うからとか、 そんなつまらないことで無闇に自分を曲げないことです。 あなたにとって教授の代わりはいくらでもいますが、 あなたにとってあなたの代わりはいないんですから。 事情をよくわかってないので的外れな回答だったらすいません。

angelpur10
質問者

お礼

早速のご回答ありとうございます。そうなんです。結局のところ、教授のプッシュが欲しいし、研究者の世界でやっていくには必要なんですよね。このままでは論文を雑誌に載せたり、研究発表する機会すら与えらない状態です。ぶっちゃけ文系の場合は、理系みたいに有益な研究かどうかとか実験結果で誰が見てもすごい優秀だとかいう客観的な判断基準に乏しいので、どうしても教授の政治力が海外でも結構幅を利かせているのが現状です。その辺は日本と変わらないです。 実はD2からD3に進級する際に、今までやってきたことをレポート提出して、指導教授と大学の論文審査委員会が進級の是非を査定することになっています。もしかしたらそこで教授が除籍を言い渡す可能性もあるのです。なので、それまでにどうしても対策を取りたいのですよ。除籍になったら全てがオジャンですから、最低ドクターは取れなくても論文実績がいくつか欲しいです。とりあえず今日、ドクターのディレクターに指導教授とうまくいっていないので助けてほしいというメールは送りました。論文作成能力はあるので、指導教授を変えて研究を続ける道を考えています。

関連するQ&A