水に含まれるカルシウムで皿がザラつく原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本製の陶器の皿で問い合わせすると皿自体に問題はないそうです。
  • 底の中央が山になっているため周りがくぼみ、そのくぼみの中がザラザラしています。
  • 洗剤でも陶器の問題でもない場合、水のカルシウムや野菜の灰汁が原因かもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

水に含まれるカルシウム、ザラザラ

1種類のお皿だけなのですが、一晩だけで皿(陶器)の底がザラつきます。 日本製の陶器の皿で問い合わせすると皿自体に問題はないそうです。 洗剤もほとんど使っていません。 (生野菜を洗ったり、トマトを入れたりするのに使ってるので手で水洗いしてます。) 底の中央が山になってるので周りがくぼんでいます。 そのくぼみの中がザラザラしていますが、一晩で水のカルシウム?みたいなのは付着するものですか? (よくポットでも使っていくうちに白いのがつきますよね?あれと思うのですが) 手で洗っても落ちないので、洗剤をつけてないスポンジでこすると落ちます。 洗剤でも、陶器の問題でもないなら水しか考えられませんが、もしくは野菜の灰汁・・・ 他に何か考えられますか? 何か害があっても怖いです・・・ このままこのお皿皆さんなら使いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それは塩化カルシウムでしょう。水道水の中にもたっぷりと含まれています。 薬缶に水道水を入れてコンロにかけて、水が完全に蒸発するまで加熱を続けてみてください。 すると薬缶の底に白い粉がたっぷりと残ります。 舐めてみるとしょっぱいです。 これが塩化カルシウムです。もちろん塩化ナトリウムや塩化マグネシウムなども少量混じっています。 害は全く有りません。むしろ栄養になっているぐらいです。

minnnnnn
質問者

お礼

ポットも長い年月使ってたら付着するイメージでしたので一晩でもつくとは・・・ しかも栄養なのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水の容器洗浄

    地震の時断水した経験から水を貯めています。 使っていなかった、スーパーの3.8Lタンク(ペットの大きいやつ)を使っています。 1週間で交換しています。 しかし中に何やら少しゴミ?アク?が付いている感じです。 口は直径4cmほどで手は入りません。 水だけなので、少し入れて振ってはいます。 これを何か普通の家庭にあるようなもので洗浄する方法はありますでしょうか? (家にあるコップ洗いでは底まで届きませんでした) 何か「物」と水を入れて振る? 水に洗剤を入れて洗う(振る)? どのような方法が一番簡単でしょうか?

  • 陶器製の蒸し器の名前

     陶器製の蒸し器を使っています。大きな深めの皿といった形で底にいくつもの穴があいています。これを水を張った鍋にのせて、この器に蒸したいものをのせ、鍋に火をつけふたをして蒸すものです。  この陶器の蒸し皿を通販で買ったのですが、特別な名前がついていました。もう一つ欲しいのですが、名前を思い出せずネットでこの製品を探し出せません。どなたかご存じな方はいらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サラダを作る時の水どうしてますか?

    去年買ったばかりの浄水器が壊れかけてます。 生野菜を洗うのに普通の水道水では塩素が含まれていたり なんだか不安です。 とくに家は11階建てのマンションの5階ですし・・・。 でも、浄水器もカートリッジの交換、電池の交換などで わりと維持費がかかるので浄水器の買い替えは、今後どうしようかと迷っています。 みなさんは生野菜のサラダをつくるとき、お米を研ぐ時のお水はどうされていますか? 飲み水としてなら、一日一度沸かして冷蔵庫に入れておけばいいと思いますが、お料理に使うとなると無理です。 水道水でも問題ないでしょうか? それとも浄水器があったほうがいいでしょうか?

  • 浴槽に色をつける水

    浴槽に色をつける水 最近引っ越しをしたのですが、白い浴槽の底がうっすらと青く、色が着いています。最初は気にしていなかったのですが、徐々に洗面所にも青い色がつき始めました。 スポンジに洗剤をつけてこすっても落ちません。 水質に問題があるのでしょうか?

  • ポットの底にザラザラしたものが・・

    去年まで使っていたポットを使おうと見たらポットの底にザラザラしたものがたくさんついてました。 気持ち悪くてポット洗浄中というのを入れて一晩おいてみたり、こすってみたりしましたが落ちません・・。 新しいのを買うのももったいないのでそのまま思いますが、問題ないのでしょうか? お茶をいれる時くらいしか使用しないのですが味は変わりますか?

  • 皮ごと使った キンピラ作ったんですが…

    今まではゴボウの皮は水洗い後 水を流しながら 包丁の背で こそぎとって、切った後は酢水に浸けて アク抜きするもんだとばかり思っていたんですが、 先日、おいしいキンピラの作り方をTVでやっていて、 →ゴボウは洗って皮を剥かずに、 ピーラーで薄く切る。  水にさらしたりしない(アク抜き不要) →(人参も同様に) →ごま油で炒めて、酒と醤油だけで味付け 作ってみたものの、 TVで見たようにキレイに薄く切れなかった、 (ピーラーの問題ですね^^;) 手が真っ黒になってしまいました…。 試してみた人、うまく作れましたか? (酒&醤油は適当に入れたので、自分的には微妙) 黒くなった手、どうすれば落ちますか? 宜しくお願いします。

  • 煮豆を作るときの、大豆の灰汁(あく)

    大豆で煮豆を作っているのですが、一晩水につけたあと煮はじめたらものすごい灰汁が出ました。 もう取っても取ってもぶくぶくと出てきてびっくりしてしまいました。(本当に泡のように!) ちょっと目を離したら鍋の表面がビールの泡のようにあくで盛り上がってしまっていました。 大豆ってこんなにあくが出るものなんでしょうか? ちなみにつけておいた水そのままで昆布を入れて煮ています。 ちょっと検索してみたら水は替えると言うのもあって、つけておいた水のままというのもあってどちらが良いのかわかりませんでした・・・・ それともはじめから昆布を入れたのが失敗だったんでしょうか? ぶくぶくのあくは、どうにかやっととり終わって今は弱火でことこと煮ていますがまだあくはちょっとづつ出ています。10分おきくらいにあくを取りに行っているので手が離せません。 弱火にしたらほおって置けると思っていたので、ちょっと大変です。 知りたいのは、大豆って普通どのくらい灰汁が出るのか?と言う所です。 これって普通なんでしょうか? それとも私のやり方のここがおかしいと言う所があればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 梅のアク

    梅干漬けをする時に毎年疑問に思う事があります。 それは、梅を一晩(長い時で)水に浸けてアクを出す事です。 梅からアクは本当に出ているのでしょうか? 作り方が色々出ていますが、   # 一晩水に浸けて、アク出しをする。   # 1時間程度浸けて、アク出しをする。   # 水には浸けずに、塩と焼酎をまぶして、重石をする。 など有り、梅のアクとは???と思ってしまいます。 現に、友人もいきなり塩漬けして梅干を完成させているそうですが、 別に問題なく、美味しいと言います。 水に浸けると、梅酢そのものに水が含まれませんか?

  • ガスレンジの魚焼きグリルを空焚きしてしまいました。

    うっかり火を消し忘れ空焚きしてしまいました。 気づいた時には水は当然空から。 グリル皿の底が黒くこげ(?)付いている様なざらざらした手触りに。 普通の台所用洗剤やマジッ○リン等を試しましたが効果なし。 もう元通りに(コーティングされている状態)戻らないのでしょうか? あと、このまま使い続けても問題は無いのでしょうか? グリル皿だけを販売してあるのは見た事がないのですが。 宜しくお願いします。

  • カリカリ小梅の漬け方

    梅は毎年漬けていますが、今年初めてカリカリの小梅を漬けてみようと思い小梅を安く手に入れました、カリカリに梅を漬けるには干したりしないのでしょうか?一晩水に漬けて灰汁を取ったらこのあとはどうしたらいいのでしょうか?もう、今晩梅は水に漬けてありますので、大至急教えて欲しいのです、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう