• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不眠と頭痛)

不眠と頭痛の悩み

anonymの回答

  • ベストアンサー
  • anonym
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

>8月半ばくらいから不眠に悩むようになり、最近は1時間しか寝れなかったり、帰宅直後から朝まで起きなかったりと生活リズムが滅茶苦茶です。 >また何に対してもやる気が持てず、頭痛、胃腸がおかしいなどの体調不良も出てきました。とくに出社する>ときは少し胸が苦しくなります。 >唯一友人と過ごしてるときのみが全てを忘れられます。最近はそれも楽しめなくなってきましたが。 >食欲はあるので鬱の症状とは違うと思うのですが… ストレスをきっかけとする鬱の可能性があります。すべての鬱で食欲が減るわけではありません。断言はできませんが、鬱を疑ったほうがいいでしょう。 心療内科へかかった方が良いです。医師の処方する薬で改善できます。

takao246
質問者

お礼

ありがとうございます。通院することにしました。

関連するQ&A

  • 転職について

    こんにちは。今回3年勤めた会社を転職することに決め、就職活動をしていました。業務内容に惹かれ、面接をしましたが、面接官の態度がよくなかったり、質問内容も厳しく説教染みたことも言われました。結果は内定を頂けたのですが、面接時の対応も印象が良くなかったため迷っていたため、どんな職場なのか勤務先を見にいったのですが、物流兼事務所のため、本当に倉庫のような感じでした。本社とは大違いでした。 業務内容や条件はぴったりなのですが、面接時の印象、勤務先の外観の印象で悩んでいます。しかも、今働いている上司にあと4ヶ月続けてくれないか、と引き止められており、どうすればいいのか迷っています。どなたか、アドバイスしていただけないでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 転職したいのですが。

    現在親のコネで就職した職場で働いているのですが(6年目)いろいろな事情で転職を考えています。親に相談したところ、『辞めてもいい。そのかわり次の就職先が決まってから。』と言われました。 求人が出ているところに応募したいと思い、履歴書を書いていたのですが、職歴の最後はなんと書けばいいんでしょうか? 平成9年4月 入社 このあとなんですけど。 教えて下さい。お願いします。

  • 海外の取引先との契約がぽしゃりました。

    海外から物を仕入れて物流サービスに送って、そこで管理してもらっています。 海外から送られてきた商品の数と、物流サービスの商品の数が合わなかったため、 海外の取引先に伺ったところ、確実に送ったとのこと。 再度、物流サービスは4人体制で3回ほど確認したけどみつからなかったとのこと。 その為、海外の取引先に伺ったところ、絶対に送ったとのこと。 3度目、物流サービスに確認させたところ。商品の中から見つかりました。 商品数は多くなく、ふつうに発見できるレベルの話です。 このことがきっかけで海外の取引先との関係が微妙になり、取引が行えなくなりまりました。 物流サービスを訴えたいのですが、勝てますか? 海外の取引先は自らの足で開拓した取引先です。 凄く大事な取引先でした。 物流サービスという、ものを運送する会社の雑な仕事で このようなことがおこったので、弁護士に相談する前にこのような場合どうなるのか 是非教えて頂けませんか? どうか宜しくお願いします。

  • 上司のご祖母様がお亡くなりになりました。

    お香典、その他お恥ずかしいのですが、こういう経験がほとんどなく困っております。よろしくお願いします。 上司のご祖母様がお亡くなりになり、私は有給を頂いていたためお葬式のあとに不幸を知りました。うちの会社は支店の為、上司と二人きりの会社なんです。上司とは4月から一緒にお仕事させていただいています。 お香典は本社から出ていますが、私個人からもお渡しした方が良いのでしょうか? それからお取引先から上司への取次ぎの電話があった場合、どのような言葉を用いてお伝えすべきでしょうか? 本当にお恥ずかしいのですが、こういう環境なので相談できる先輩もおらず、いろいろ調べたのですがどうにもわからなくて。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • このような方は大丈夫ですか?

    某物流センターで勤めている方からの相談された話ですが彼の部下につい最近入社したのですが上司が知り合いで自営業を営んでるの息子をコネで入社しました。しかし!その入社した息子さんがかなり弊害がありました。(1)年齢50歳(2)今まで好き勝手に人生を歩んでいた。(3)ゲーム、風俗通い等道楽三昧(4)生活は親から支給(5)実家の自営業では使えなく此方に回した。(6)今まではバイト、派遣ばかり…果たして勤まると思いますか?

  • 仕事のことについて

    わたしは今年から社会人になった者です。 去年の就職活動では、大学は経済学部ですが、IT業界に行きたいと思い、ITの資格も取り、IT業界一本に絞って就活をしていました。そしてなんとか一社、昨年の4月に内定をもらいました。 しかし、昨年12月ぐらいに、内定をもらっていた会社は雰囲気も良かったのですが、激務だったし、IT業界の先行きに対しても不安になってしまい、親の紹介で、いわゆるコネで、地元で安定していると言われる信用金庫で働くことになりました。コネといっても、筆記試験も面接もきちんと受けましたが。(試験も結果が悪いとコネでも落ちるそうですが) しかし働いてみて、金融のことについてあまり興味も沸かないし、激務であるし、職場の雰囲気がとても悪く、気を遣いすぎて緊張状態が続き、指導担当の先輩とも合わなくて、とても辞めたい気持ちになりました。 そこで、同じ激務でしんどいのなら自分の興味のあるIT業界で働きたい、挑戦したいと思うようになりました。 最初は「隣の芝生は青い」状態になっているのかなと思いましたが、いまではITのことばかり気になり、仕事も手につかなくなりました。いまのままでは職場の人の迷惑になってしまいそうです。 親や大学の先生、友人などいろいろな人に相談しました。 「3年は頑張れ」 「決めるのは自分だし、若いんだから自分のしたいようにやればいい」 「専門学校に行き直したら?」 「転職しなよ」 「もう一度、ITの内定先に電話、または試験を受けてみたら?」 などいろんな意見を言ってもらいました。 そして自分の中では、今の仕事を辞めてITに挑戦したいという気持ちが固まりつつはあるのですが、正直どうしたらいいのか自分でもよくわかりません。こうして休日もずっと悩んでいます。 辞めると親に迷惑がかかる。 逃げたように見られる。 しかし自分のしたいことに挑戦したい。 そのようなことをずっと考えてしまいます。私はどうすればいいんでしょうか? 御意見をお教えいただきたいのです。 この不景気で就職難で、すぐに仕事を辞めるとか、自分でも甘いことを言っているし、わがままなのかもしれません。でも自分の中ではすごく深刻に悩んでいます。 厳しい意見もあるかもしれませんが、お手柔らかに御意見お願いいたします。

  • 転職を考えています。転職の際の手続きについてご意見を聞かせて下さい。

    転職を考えています。 ただ、転職をする時の相手会社への連絡や、今いる会社への 申告などの手続きについて、どういう時期に行えばいいのか、 また、一般的な考え方としてはどうなのかを知りたく、質問 させて頂きました。 私は、今、IT系の会社で組み込みの仕事をしています。 転職先もIT系ですが、より小さい会社で、仕事内容は 組み込みです。 私は2月末で、会社をやめ、3月から新しい職場で働こうと 思っています。 友人のコネでの転職活動でしたので、転職先の会社と5月に簡単な 面談をし、遅くても4月から働き出すということになっています。 (普通ではありえないでしょうね・・・) それで、私としては、今月中には今の会社にも転職の旨を伝えたいと 思っているのですが、その前に、転職先の会社に改めて挨拶をしよう と思ったのですが、友人は、今、挨拶すると、すぐ来るように言われて しまうため、転職先への挨拶はまだ先でもよいというのです。 私としては、約1年という長い期間が空くわけですから、より確実な 返事を転職先から取りたいと思っていました。(やっぱりあなたは いらないよと言われるのが怖いという不安があります。) 初めての転職のため、どういう対応が一般的なのかわからないでいます。 私の状況に対するご意見、または、違うケースではどのような対応が 望ましかったなどの事例をお教え下さい。参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 夜に眠くならない、これは不眠症?

    私は今年の4月から新社会人になり 今就職先でアルバイトとして働いています 元々心配性で初めて仕事に携わったこともあって 最初のうちは毎日緊張と不安でいっぱいでした しかし職場の人と相談したときに そんなに心配しなくていいよと言われ 少し気が楽になりました それでも一度神経を遣いすぎたせいで夜眠くならず 未だに市販のドリエルを飲んで寝ています 飲まなくすればそのうち薬が無くても寝られるように なるでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 あるIT企業に勤務しております。 取引先の本社が移転することになりました。 お祝いの花を贈るべきでしょうが、いくらくらいが相場でしょうか? よろしく御願い致します。

  • 不眠症について。

    こんばんは。 製造工場で機械を取り扱った立ち仕事をしています。 補足も踏まえて書いておきます。 てんかんを患っており、職場には母の送迎で出社退社してます。 服用薬としては、ラミクタール25mg・ガスモチン5mg・フォリアミン5mg・セレニカR顆粒40%を服用してます。 およそ3週間前から寝れず、仕事や日常生活に支障が出てます。 それまでは、遅くても12時には寝つき、朝起こされればパッと起きていました。 (耳が聞こえないので音アラームでは起きれず、バイブアラームにしてますが気付かないことが殆どです。) それが突然寝れなくなり、早くても4時半にやっと寝付けるくらいで、睡眠時間がおよそ1時間半~2時間半です。 時間が時間なので、1時間~2時間半くらいだけど仮眠取ればとりあえず大丈夫だろうと思って寝ますが、気が付いたら遅刻しかけたりとしてしまいます。 一応、休憩時間に仮眠取ったり、時には昼休み全てをご飯を食べずに寝ることもあります。 普段から仕事で残業はしているのですが、もっと残業すれば疲れて眠れるはずって思って上司の希望最大残業時間を了解して残業してきましたが全く寝れず、むしろ目が冴えてしまい、疲れだけがただただ身体に溜まっていく感じになりました。 その内10時前から睡魔が差し、ピーク時は11時~11時30分頃なのですが、フラフラし、力が抜けたようにガクンっとなってしまったり、寝たらだめだって言い聞かせながらも気が付いたら寝てしまったり、それでハッとなったときには機械に頭をぶつけかけたりと毎日その状態です。 そんな私のせいで自分の仕事が遅くなり、上司や周りの人に迷惑を掛けてしまっています。 でも、寝れてないからって仕事休むのは良くないことだと思い、出社するのですが、危ないからと一時仕事から外されたこともあります。 そんな私を見兼ねた母が、本当はしてはいけないことなのですが、母自身に処方された精神安定剤(コンスタン?です)を1錠くれたので、それを飲みました。 そのときはすぐに寝れたのですが、朝が全く起ききれず、やっと起きたのが昼の2時前だったと思います。 事前が母が会社に連絡してくれていたので、「今からで申し訳ないのですが、今から出社してもよろしいですか。」と連絡したところ、OKを貰ったので眠たいながらも出社したところ、私の様子を見た上司が仕事するの止めといた方がいいと判断し、不眠症になった経緯を上司と総務の相談受付係の女性と共に話し合いになりました。(この時7月8日) てんかんを患っているので通院をしているのですが、通院日が7月22日になっており、それまでの間の仕事が不安なので、近々その病院に行って欲しいと言われました。 それか、7月12日に産業医の相談室があるのでその時に相談してみては、と提案も言われたので、そうさせてもらい、その日は休みという形ですぐに帰りました。 土日も寝れず、月曜も結局寝れずにいたのですが、神経内科の担当医の外来診察が月曜と金曜とであり、月曜だから外来やってると思い病院に相談しに行ったところ、精神からくるものだろうと言われ、レンデムとソラナックスを処方されました。 その日の夜、どうせ寝れないならと思って2つの薬を飲んで寝たら朝また起ききれずに結局昼過ぎの昼休み終わりに起きました。 そして今日ももう3時まわってますが、全く寝れません。 睡眠薬の副作用なのかどうかは分かりませんが、なんか身体がフラフラしています。 寝れないが故に昼夜逆転してしまい、職場にも迷惑を掛けて、いつも罪悪感に苛まれ、こんな私なんか仕事辞めた方がいいのかなとさえ思ってしまいます。 ふと泣きたくなるときもあります。 不眠症に関して色々調べ、寝る前から携帯などを触らない、マンガを読まないと努力してるのですが、効果がなく......職場からの信頼を失いたくないので無理してでも行きたいのですが、職場がそれを制するのでどうしたらいいのか分かりません。 7月12日に産業医の相談室があると言いましたが、結局仕事を休んだので相談していません。 こんな自分が嫌です。 不眠症になってしまった私に理解を示してくれてる上司や職場に申し訳なく思います。 早く治したい。 現に今、携帯を触ってる状態なのですが、あれこれ試しても結局寝れず、薬がないと寝れないという感じになってるので、こうやって相談しているところです。 どなたか、回答をお願いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。