• 締切済み

社会保険の手続と業界間のやりとりの実際を教えて下さい

<1>社会保険の手続きをする際、担当者に手帳の提出を求められますが、基礎年金番号の他にチェックしたり参考にしたり、或いはただの興味本位目的だけに見たりしているのですか? <2>同業種間で仕事関係以外に、個人情報(法律に触れる範囲もそうでない範囲も全て)の問い合わせのし合いは、どの程度されているのですか? <1>は事実なので仕方のないことなのですが、超短期間(1ヶ月や2ヶ月)加入履歴があり経歴書や面談でどのように説明したらベスト、というか善後策なのか結論が出ず致命的な支障をきたしています。経歴書さえも書けません。加入履歴をチェックするものなら遅かれ早かれ知られる事ですので。汚い甘い考えですが可能ならその事実を伏せられればとさえ思ってしまうほど行き詰っています。善後策はあるのでしょうか? <2>は、以前勤務経験のある業種への就職を希望してます。人間関係とそれによる仕事能力の至らなさでやむをえず退職でした。無念さ悔しさは3年近く経った今でもぬぐえません。特に福祉や教育関係は人事面で縁故が多かったり、第三者でさえ企業より聞き合わせが多いと感じます。世間では有望といわれる業種なのでやはり不思議がられる事も必至。いつも一歩踏み出せなかったり変に勘ぐったりして就活に全力を注ぎきれていません。 私自身復活し無念さや後悔を払拭するには同業種でやり直すしかないと腹をくくっています。向いている業種だともおこがましいですが思います。利益を追求するより人を大切に思う性格が活かせる気もします。今までの負の経歴や気持ちも合わせ、やる気や気持ちの強さを持ち続ける自信にもつなげていけると思います。本気です。この気持ちをどう伝えていけばよいのか、語彙力がないので分かりません。どうしてもやり直し社会ともつながっていたい。私のこの経験も何かに還元していきたい事に嘘はありません。助けて下さい。お願い致します。

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

#1です。 > 担当者というのは社会保険事務所の担当者ではなく、応募先の採用後の(=転職先)の企業内の社会保険の担当者、のつもりで書いたのですが…。 私もそのつもりで回答していますよ。 企業が提出を求める理由は?!という意味での質問ですからね。 > 年金手帳には、加入履歴を記入するページに事業所名を記入する欄もあったと思いますが記憶違いかな。 事業所名は記載ないと思います。 今、私のを見ましたが、やはりないです。 (記載するページはありますが・・・) 厚生年金、国民年金それぞれ初めて加入した日が書いてありますね。 国民年金に関しては、加入ごとに日が記載されるようですが、厚生年金に関しては 手帳への記載はないと思いますので、企業の担当者が手帳から職歴をチェックする ことはできないと思いますが、よくそれで「職歴がバレる」と聞きますが、 総務などの担当者には、何か特別な資料が渡されるのでしょうかね・・・ それとも私の入社した企業すべては、たまたま事業所名を記載していないだけ かもしれないので、念のため年金手帳のチェックをしてみてください。

noname#5018
質問者

お礼

こんなに早く再度のアドバイスを頂けるなんて、本当に感謝します。 手帳見直しました。 国民年金は加入毎の年月日が記入されています。厚生年金は確かに退職の手続き諸々の際、役所で"厚生年金の方には自分で記入しておいたらいい"と言われ自分で事業所と保険者となった日とそうでなくなった日を記入した事を思い出しました。今思えば、国民年金の覚書があるだけで、おのずと厚生年金の加入履歴も分かるので敢えて、書かなくても良かったかなと本当に少しだけ後悔です。 でも、「職歴がバレる」という話は自分がその業務を経験しないとはっきりとは分からないのでしょうね…。 本当にありがとうございました。あたって砕けろで頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

<1>についてですが、年金手帳のことですよね? 厚生年金から、退職して国民年金に加入する際、役所に年金手帳を提出しますが 経験ないですか? つまり提出は担当者が中を見るのではなく、担当者が社会保険庁に 提出して手続きをするためのものです。 手帳そのものには、どの企業で加入していた、などの履歴が見れるわけではありません。 手帳には厚生年金の加入日と、国民年金の加入日が記載しかされていないと思います。 <2>については、「どんな人でしたか?」程度の問い合わせは、する場合はあるようです。 ただ、元の会社の人も人の人生を変化させるような、悪口などは言わないはずです。 退職理由などは、主に情報漏えいなど、犯罪的な理由で辞めていないかを確認する だけだと、私はある企業の上司から聞きました。 私自身、その会社ではないのですが、採用関係の部署にいたことがありますが、 転職者の前職にそういった問い合わせをしているのは聞いたことがありませんし、 「している」とも聞いたことがありません。 履歴書は、保険の加入履歴で書くものではありません。 一般的には6ヶ月以上の勤務で記入するようです。 もし1~2ヶ月で退職した企業での仕事がすべて同じであれば、  ×年×月~△年△月 株式会社○○、△△有限会社などに勤務 と書いてしまう手もあります。 私自身も若さゆえに耐えられず、会社を辞めたことがありますが、「ノルマがきつく 体調を壊し退社」としていますが(半分は事実)、あまり良い書き方ではないようです。 なぜ我慢できなかったのか? 今なら我慢できるであろう・・・と思うので、面接では それを言いますが、あまり効果はないようで・・・ いずれにしても、今は就職は難しいのです。 数あたって、そんな細かいことを気にしない面接官と出会うのが一番ですけどね。

noname#5018
質問者

お礼

採用関係部署でのお話、ありがたかったです。やはり、総務に在籍した経験のある方の意見が現実味が感じます。 総務関係の部署におられる方はそれはそれで嫌な事もあると思いますが、羨ましい部署ですよね。何といっても管理部門ですから、部内の環境さえ良ければ長くできると思いますし、現場とは根本的に違いますから。 ありがとうございました。

noname#5018
質問者

補足

ありがとうございます。 私の言葉足らずで申し訳ありません。担当者というのは社会保険事務所の担当者ではなく、応募先の採用後の(=転職先)の企業内の社会保険の担当者、のつもりで書いたのですが…。大抵は総務部(課)の方が担当だと思うのですが。社会保険事務所の人には何を見られても平気です。家族や職場内の人とは違い、所詮他人ですし。 年金手帳には、加入履歴を記入するページに事業所名を記入する欄もあったと思いますが記憶違いかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職先は社会保険事務所で調べますか?

    履歴書の職歴の入社、退社年月日を 転職先で調べるでしょうか? 社会保険事務所に問い合わせてで調べるのでしょうか? 社会保険に加入している時期が試用期間で、まだ心が決まっていない 吟味中の企業でその期間間中に退社したりと、あまり宜しくない過去の 情報が社会保険加入経歴になっているのですが、正直に履歴に記せば、汚い履歴になってしまうんです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 社会保険の加入履歴について

    現在正社員を希望しています。 今まで、アルバイト・派遣をあわせると、10社ほど働いてきました。 最長2年、最短2ヶ月。すべて社会保険には加入していました。 ただ、今までの10社、社会保険に加入していたからと言って、すべて履歴書や職務経歴書に記入する必要はあるのでしょうか? 会社の人事や総務の方は、新入社員の社会保険の加入履歴は詳しく調べるものなのでしょうか? そうでなければ、主だったもの以外すべて記入したくないのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険について

    社会保険の加入履歴について教えてください。 知人の会社(社員3名)に就職する事になり、そこで社会保険に入る事になりました。 (知人の会社なので、履歴書などは要らないと言われています) 社会保険に入れてもらう際、過去に就職していた会社名など分かってしまうのでしょうか? ※過去、籍を置いていた会社では、全て社会保険に入っていました。 よろしくお願いします。

  • 社会保険

    5月から採用が決定した者です。 そこで質問なんですが、履歴でいろいろ見まして、試用期間中でも社会保険に加入すべきという事は知りました。 実際、内定が決まっている所は、試用期間中は加入しないと言われ、義務付けられてるのであればそのように言おうと思います。 会社側としてみたら、やはり手続き上面倒なのでしょうか?もしNOと言われたら、私はどうすべきでしょうか?あと、そのような会社は怪しいのでしょうか?

  • 社会保険を脱退したい

    詳しい方教えてください。 現在有限会社で健康保険・厚生年金に加入していますが、保険料負担が重いため加入をやめて従業員には国民健康保険と国民年金に入ってもらいたいと考えています。 手元の書籍では社会保険は法人だと業種や従業員数に関係なく強制的に適用事業所となると書いてます。 これは現状の加入を取りやめることは不可能ということになるのでしょうか? ちなみに、会社加入をやめることについて従業員は了承済みです、社会保険事務所でお手続き的な部分でアドバイスいただければと思います。

  • 社会保険の加入

    現在求職中です。 今まで今まで短期のものを含め、社会保険に入っていた職歴が15個あります。 仕事を探そうと思うのですが、短期の仕事でも社会保険に加入しなければならないものが多いので、安易に決める事ができません。 扶養範囲と社会保険加入と繰り返すしているとどんどん職歴が増えてしまうので扶養で少ない収入でずっと働き続けた方がよいのでしょうか?

  • 社会保険について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 アルバイト・パートの求人で応募したいのがあるのですが、待遇のところに社会保険が書いてありません。 お仕事内容が法律事務所での事務のお仕事で、一日7時間週5日、長期歓迎(6ヶ月以上~)という労働条件です。 賞与・昇給なども付いてるし、頑張り次第で正社員登用もありとの事なので社会保険がついてないというのは何か妙かな、と思うのですが・・・。 この春卒業したばかりで結婚もしておらず、絶対社会保険に加入したいのですが 応募方法がネットからプレ応募後、履歴書を郵送となっているので履歴書の本人希望欄のところに 『社会保険加入を希望いたします』と書いてしまおうかな、と思うのですが書いていいものでしょうか。 それとも先に電話して聞いてみたほうが良いでしょうか。

  • 社会保険・雇用保険の加入履歴について

    明日、アルバイトの面接に行くので、教えて下さい。 面接の申し込みをしたところ、「社会保険に加入していただく事になりますが…」といわれました。 そこで、社会保険・雇用保険の加入履歴はどこまで調べられるものなのでしょうか? というのは、前職は正社員で4ヶ月程度(試用期間)しか勤めていないのですが、仕事中に重大なミスを犯してしまい解雇に近いような形で退職させられました。 できれば、この会社の分は「履歴書に書きたくない」のです。 仮に採用されて、社会保険に加入した場合に前職の会社に勤めていた事は分かってしまうのでしょうか? 理由はともかく、わずか4ヶ月でも書いておいたほうが良いのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 社会保険による経歴詐称発覚

    経歴詐称をした場合社会保険(雇用保険・厚生年金)の履歴で嘘がばれる可能性があることはすでに知っています。 1 具体的にどのような内容でばれるのか詳しい方いませんか?例えば雇用保険の加入履歴は前職のみ分かるのか、それともすべての加入期間とその会社名がわかってしまうかなど・・・。 2 住民税により昨年の年収がある程度推測できますが、入社した会社にばれないようするにはどうすればいいですか?例えば住民税をすべて(今年の6月~来年5月分)納付済みということにすれば会社には今年いくらぐらい払っているかばれないですかねぇ・・・。 3 その他気をつけることありますか? なお、経歴詐称はばれるからやめたほうがいいというのは承知しておりますのでそのような回答はお断りします。

  • 社会保険とアルバイト

    私は19歳のフリーターです。 来週から新しく社会保険等がしっかりしているアルバイトを始めます。 それにあたって心配事が2つあります。 (1)恥ずかしながら前々回1ヶ月で離職してしまったアルバイト(社会保険加入)を履歴書に記載していません。 (2)不安で、いろいろ調べたのですが、被保険者証が必要なのでしょうか?探したのですが、なくしてしまいました。被保険者資格喪失確認通知証はありました。 (3)新しく働くアルバイトでの社会保険加入を希望していますが、(1)・(2)のことを踏まえると、新しい職場の方に伝えなければならないこと、持っていくべきなのはあるのでしょうか? 無知で、分かりづらかったらすみません。 結構、不安なので答えて頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • HDDの内容が2つに分かれて同じものが表示されるという現象が発生しています。HDDの許容量がいっぱいになると、データを消去する必要がありますが、すべてのデータが消えてしまうかどうか知りたいです。
  • HDDの許容量がいっぱいになると、データを消去する方法を教えてください。ただし、すべてのデータが消えてしまう可能性があるため、注意が必要です。
  • HDDの許容量がいっぱいになると、データを消去する方法について教えてください。ただし、データを完全に削除するとすべてのデータが消えてしまう可能性があります。
回答を見る