子供に自由にネットをさせる親

このQ&Aのポイント
  • 子供に自由にネットをさせる親について考える
  • ネット上での誹謗中傷のリスクと子供の保護
  • ネット環境における子供の教育と指導
回答を見る
  • ベストアンサー

子供に自由にネットをさせる親

誹謗中傷の書き込みが飛び交うようなサイトに子供がアクセスすることについて 今の親ってなんとも思ってないんでしょうか? 現実世界でも子供同士が悪口を言うことはあると思いますが、 その中では「悪口を言うリスク」を自然と学んでいっていると思います。 直接悪口を言う奴はもちろん、陰口ばかり言う奴も嫌われますからね。 ところがネット上ではそのリスクが一切無いため、誰もが言いたい放題出来てしまう。 例えるなら、学校で覆面かぶって誰かわからない状態で悪口の言い合いしてるような感じ。 まともな親ならそんな学校には入れたくないと思うでしょう。 今やyoutubeのコメント欄なんか小中学生の言い合いの場みたいになってます。 「ゆとり」の代表例としてよくある”自分の立場を考えず反抗・言い訳する”っていう 空気の読めない人が多くなったのはそれが一番の原因なんかじゃないかと思ったり。 ネット上で育ったから反論や言い訳をするのが当たり前になり、 大人になってもその習慣が抜けない、みたいな。 http://2chokaita.blog97.fc2.com/blog-entry-697.html ということで子供がいる方、自分の子供にはどうさせてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

子供の教育で問題なのは、相手の顔の見えないところで悪口を言って悦に浸り、建設的な議論ができなくなることです。 悪口と反論は別ですし、言い分けと理由も別です。 日本の教育で間違っていると感じるのは、面と向かって議論できないくせに影でこそこそ悪口を言ったり誹謗中傷したりする子供を増やしていることなのです。 私は、日本の子供たちには、ちゃんと言い訳をしてもそれを論理的に話す能力をつけてもらいたいと思っています。今後のグローバル化した日本社会のためにも、それが必要だと思うのです。 インターネットの社会では、影で悪口を言ったり誹謗中傷できる匿名性の掲示板ではなくて、FACEBOOKのように自分のリアリティをさらけ出して建設的に議論できる場を活用させるべきだと思っています。 日本の子供たちも、欧米諸国の子供たちのようにディベート教育を徹底させるべきですね。 そうしないと、今後の日本の政治も外交もどんどんだめになっていってしまいます。

その他の回答 (2)

回答No.3

以前、あるコラムでネット上では誹謗中傷できる半面、誹謗中傷を叩く人が増加しているようです。 顔を見ながら叱ることができない世の中になった今は、匿名性が高いネットでは言いたいことが言えることが要因のようです。 ですから、ネット=悪ではないといことです。 >「ゆとり」の代表例としてよくある”自分の立場を考えず反抗・言い訳する”っていう >空気の読めない人が多くなったのはそれが一番の原因なんかじゃないかと思ったり。 「ゆとり」は正直駄作と言うべきですが、その教育を受けた人は犠牲者でもありますから、救済することをしないのが問題ではないでしょうか。 また、最近は困った老人も多いことにも注目するべきです。 私はこちらが問題だと思います。 本来、手本となる老人の人が他人に迷惑を掛けても謝らない。言い訳をする。挙句の果てに切れるですからね。意見を聞かないなど、非常識なことを平気でしますからね。 もちろん、きちんとした老人もいますが、特に引退したばかりの人はこう言った人が多い気がします。 最近のクレーマーは老人が多いって知っていましたか。今の、若者以上に達が悪いですよ。 世の中浄化で自分は正しいと思っているのか、脅し脅迫めいたことが多いのですが、結局は金銭目的ですからね。 こんな姿を見せている以上、若者にきちんとしろと言っても聞くわけがないでしょう。 先ずは、老人、社会人からマナーや社会規律を再度認識し、誰からも注意されても「すみません」と言えるようにしなければ、若人には届かないと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 ゲーマーだからなあ。我が家の子供たちは。ニコ動とかは見てるけど。  あとは好きなキャラのHPとか。ゲームの通信サイトとかね。  コスプレのサイトで悩んだり。  時間を決めているし、そういう書き込み自体がくだらないと思わせているし、思っているみたいだし。安心してます。ネット環境は自由にさせてますが、そういうサイトにはいかないようなので・・・・。  誹謗中傷している奴の気持ちはわからんとか長男は言ってます。下は全然興味なし。  友人とのメールもうざい!とか夜中だとスルーしてます。  普段の人間関係の在り方が問題なのかしらねえ。そういうサイトにはまるって子供は。  中2病ですかね。なんか無理やり難しく考えたり否定批判をするのがステイタスになったりとか。  嫌だなそういう暗い性格の人って。裏表がありそうで、嫌。教師や親の受けはいいけど、本当の友人がいないとか。考えてしまうなあ。ある意味可哀相。  

関連するQ&A

  • これは親への反抗といいますか?

    よく親に対する反抗期とききますが、以下の場合は親への反抗といいますか?いまいち親に対する反抗というのが分かりません。 「ある子どもの母親と父親が子ども(高校3年生)が受験生であるにもかかわらず夜11時くらいには寝るので子どもにもっと夜遅くまでやりなさいっと言います(もともと子どもはそれでも受験に合格するよう勉強はしています)。ところがその子供は夜ちゃんと睡眠はとらないと健康には良くないと親に言い張るのですが、親は夜ももっとたくさんやれと言い張りが続く。そのため親と子供は言い合いのけんかになっています。」

  • 親と子供の関係

    僕は、大学生で結婚をしていないし子どもは居ません。 子どもは障害を持って生まれてきたり、不良になったり、ひきこもりになったり、反抗期に来たり、逮捕されたりしたら、親と子どもの関係はどうなりますか? 子どもを生むのは、いろいろなリスクがあると思うんです。育児ノイローゼになったり、子どもがきちんと成長しなかったりと、いろいろ問題が起きることがあると思うんです。 親と子どもの関係は、子どもが健康に生まれたらだいたい3歳ぐらいまでが、楽しく明るいのではないですか? 子どもが成長するにつれて、子どもとか現実に幻滅しないのでしょうか? 「子どもを産むよりも、アイボにしておけば良かった」とか思わないのでしょうか? 親子関係をどう考えたら良いですか? 子どもの成長をどう考えたら良いでしょうか?

  • 子供の黒歴史を蒸し返すのが親の愛情

    子供が反抗期で対立してた親がいます。 子供がある日を境に引きこもりになったりしてその時は修復しました。 だがその後学校卒業したり働いてたりしてるのに10年以上経っても何か子とあるごとに引きこもりだった頃の話を子供が嫌がっても蒸し返してもそれが愛情だって言ってるのはいい親なんですか?

  • 子供の喧嘩に親は出ない方がいい?

    娘と友達の喧嘩について相談です。喧嘩になったのは娘の友達Lちゃんが、陰口や直接バカにしたりするのから始まりました。娘も避けるようになり、言われたら言い返すようになり、Lちゃんは娘に言われた(虐める)と泣き出すようです。それでも娘への攻撃は、Lちゃんは変わりません。娘には言い返すのも止めるように言っているのですが、言わなくても関わってくるようです。Lちゃんの親もこの喧嘩を知っているみたいで、娘を見つけると悪口言わないで、仲良く遊んであげて、娘が可愛そうなど言うらしいのですが、Lちゃんに、娘や私の家庭のことを、子供とグチグチ言っているらしいのです。私には直接言ってこないのですが、睨まれます。何がなんだか、どうしたいのか親子が分かりません。正直、相手の親の言いたい放題には、イライラしちゃいます。似た経験された方いますか?見守るだけにした方がいいですか?

  • ドラマ、生まれる

    このドラマでは、51歳の母親が子供を生もうとすると、子供が反対したり、学校の生徒がそれについて悪口、陰口を言ったりしてますが、こういう感覚がぜんぜん分からず、いまいち理解できないです。 親が高齢で生むことが親の体を危険にさらすことから、子供が心配するという感覚とも、少々違うようです。 特に、子供の同級生が悪口を言う意味が分かりません。51歳の母親が妊娠したら、学校で悪口言われるなんてあると思いますか?

  • 不登校を認めない親

    子供が学校で変な目で見られたり、悪口言われて嫌われているのに、絶対学校行かせる親って何でそうにさせるんですか? 近所の人がそうで泣きながら学校行ってて可哀想だと思ったからです。 親は義務教育だから行けと怒鳴るらしいです。

  • 子供格差?

     突然ですが政治家の子供はなぜ世渡り上手なのでしょう。 普通の家庭の子による事件は、あっても政治家の子は全く聞きません(その分大人になってからよく聞きますが)。 というのもあれだけ親が、有名だとプレッシャーを感じてわざと、親に反抗したりしても、おかしくないと思うのです。 やはり普通の家庭と何か違うのでしょうか。 だとしたらゆとり教育よりも、その子育て法の方が効果あったりして(実際は事件を起こしても、もみ消されたりしてる、だけかもしれませんけど)。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • 親からの体罰はありましたか?

    こんにちは。 このような質問をして申し訳ないのですが、みなさんが子どもの頃、親に叩かれたり蹴られたりして育ったのか、また一切暴力はなかったのか知りたいです。 私(20代女)は小さい頃から高校卒業まで父に叩かれたり蹴られたり踏まれたり鞭でしばかれたり髪の毛を抜かれたりされていました。それは親と言い合いになったときに限ってです。(自分は殴り返すことはしていません。)しかし男の本気の力ではなく、多分六割くらいの力だったのかなと思います。虐待ではなかったと自分では思います。でもかなり痛かったです。 昔は、学校などでは体罰は当たり前で、生徒が死ぬ事件が起きてから体罰が厳しく取り締まられるようになったと教育学で習いました。なので、今の学校では先生たちは生徒に少し触れるのだけでも神経質になっているようです。 親から本当の虐待を受けて育った方達はかわいそうだと思います。実際そういう経験をした方はどのくらいいるのか知りたいです。 ・年齢(40代などの書き方でも結構です。) ・性別 ・いつ~いつ頃まで ・虐待だったのか、それとも悪いことをした代償の体罰だったのか (・それに対し反抗したか) (・子どもの性格、成長にどのような影響が出るか) このような感じで教えていただけたらうれしいです。 「体罰は一切なかった」という方の体験、意見も知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 親のことをバカだと考える子供

    自分の力で金を稼いできたり、家族を作って養っていったりすることって大変なんだよな。親のことを感謝してもしきれない。 と、人は言いいます。 このようなことは事実を認識していきながら頭で考えてみれば分かる理屈ではあります。 しかし、それ以外には親には尊敬、感謝できる要素が殆んどない、という場合もあるのではないでしょうか。 子供が反抗期の場合、親が何か気に入らないことをして親のことを不満に思うこともあるでしょうが、そういうのは確かに子供が悪い、あるいは子供の方が幼稚、と言えるでしょう。 では、子供が自立して、自分で色々考えられるようになってからでも親が尊敬されない場合はどうでしょうか? 「自分の親は世間一般的に言う成功は収められたかもしれないけど、その分家族を顧みることはできなかった。」 「『社会に出たとき成功するには~』とよく言う親だったが、結局は自分の世界しか知らない上での狭い見識だったんだな。まあ何だろうね、時代によって成功の定義は違うからね。」 「家族は素晴らしい!とでかでかとほざいてたくせに不倫、ギャンブル、酒だらけだったんだよなあ。家族のことを一番台無しにしてたのは誰だろうね。」 「自分の親は所詮はATMだったんだよね。機械のくせに情緒不安定だからなんとかメンテナンスして行かなきゃならなかったんだな。」 「家族からむやみに感謝や尊敬を求めに来る人だったな。そういうのって人に強制するものじゃないのに。そもそも、自分が尊敬、感謝されるような行動をとってきたのだろうか?」 このように親のことを自分なりに分析することは何かしらの糧になるかもしれません。いわゆる反面教師というやつでしょう。 親をこのようにバカにすることって必ずしも悪いことでしょうか? なお、この質問は皆様方それぞれのご意見を求めるものなので、「そんなのお前の自由だ」「人によるだろ」などといったご回答は好ましくない、ということを申し上げておきます。

  • 子供を育てるリスクと親のエゴ

    25歳男です。 私は現在独身で結婚の予定もないですが、子供について考えることがあります。 長文になりますがお読みいただけると幸いです。 結婚をすると多くの夫婦は子供を生んだり、または養子という形で引き取るなどして育てていきますが、それにどういった意味があるのかなと思うのです。 子孫を残す(次世代に繋ぐ)、家族が増えることで家庭が明るく楽しくなる、老後の介護をしてもらうなど、浮かぶ理由はたくさんありますが、子供を育てるうえでのリスクも多く浮かんでくるのです。 それは家庭の金銭的、子供の身体的な問題ではなく、学校でいじめ被害を受けたり不登校になる、学校社会を順調に歩んだとしても、数十年後は相当厳しいと思われる就職活動が待ち構え、最悪のケースも頭がよぎります。 現在でも日本は先進国の中で若者の自殺率がトップクラスであり、今後の少子高齢化でさらに子供や若者が生きにくい社会になるのではないかと思うと、子供を持つ理由はどこにあるのだろうか?と思うことがあります。 かといって親が最初から子供を海外で就職させるといった前提ありきで育てるのも、親のエゴや思惑が働くというか、子供を親の敷いたレールに乗せている気がして嫌だと思うのです。 自分も親に従順すぎたのか、大学生になるまで様々な経験や進路を考えるというのをほとんどしないまま来てしまったので、子供には絶対にそうさせたくない気持ちが強い一方で、そういった選択肢をたくさん与えることさえも、一種の親のエゴなのかもしれないと考えてしまうことがあります。 ここまで書くと「子供が欲しくない人間」と思われそうですが、それでも私は結婚したら子供が欲しいと思います。 教育は父親一人でするものではないので、両親としての教育観は将来の母親とじっくり語り合って方向性を決めるべきことだと思いますが、これから親になるかもしれない者として、子供を育てるうえでのリスクとどう向き合うべきなのか、親のエゴとは一体どういうものなのか、現在お子さんのいらっしゃる親御さんや既にお子さんを育て上げた方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。