• ベストアンサー

一人暮らし(社会人男性の方)で犬などのペットを飼われている方

visianの回答

  • visian
  • ベストアンサー率21% (34/158)
回答No.3

ゴールデン飼っています。 女性ですが... 厳しいこと言わせて貰います そう言った状況で大型犬を飼うのは止めた方が良いです。 掛かるのはお金だけではありませんヨ ちょっと甘いんじゃないでしょうか???????? 朝8時出勤、夜10時の帰宅で トイレなどはどうするおつもりなのでしょう??? 犬は我慢できると言いますが、 いつもいつも体調が良いとは限らないモノです。 お腹を壊したとしたらどうしますか? 14時間我慢させますか???? 毎日の散歩は? 躾は? 忙しいあなたに時間があるのでしょうか???? もっと時間的に余裕があるとか 世話をしてくれる人がいるとか きちんと体制を整えてから生き物は飼いましょう。 見切り発車はいけません。 良かったら下記URLの「犬の物語」読んでみて下さい。

参考URL:
http://www.nana.co21.jp/sto.htm
aftereight-choc
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 犬は野外でかうつもりです。 (庭) 土日はずっと一緒にいられると思いますし、 朝は出発の2時間半前にはおきているので、散歩も できると思います。 ただ、ご意見大変有難く思います。考えさせて 頂きます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしでも犬は飼えるでしょうか?

    実家を出て一人暮らしをしたいと思っています。 実家ではどうしても飼えなかったので犬を飼いたいと思ってるのですが月収が手取りで13万程度です。 自分一人でも苦しいかもしれないですが犬も飼うことは可能でしょうか? 家にいられる時間は多いので愛情面では問題ないと思うのですが経済的に心配です。 もしもの時はある程度親に援助を受けることは可能かと思います。 何かアドバイスやご意見もらえると助かります。

  • 一人暮らしで犬を飼えますか?

    来年の春から社会人になります。 犬が大好きで実家では飼っているんですが、 今一人暮らしで学生時代はお金もないしあきらめていました。 社会人になっても一人暮らしは変わらないのですが、 今よりお金に余裕が出るだろうから、 就職してすぐではなくても多少慣れたら飼いたいと思っています。 なのでペット可の物件を今探しています。 そこで質問なんですが、 まず根本的に一人暮らしで朝から夜までお留守番させるのはだめでしょうか?(よくないですよね・・・) そういう生活向きの(お留守番が平気な)犬の種類はいますか? 個人的にはミニチュアダックスが好きなんですがどうでしょうか? 実際飼っている方がいましたら特にお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで犬を飼う方法

    今、一人暮らしをしています。 色々な意味で精神的に癒しがほしいと思い、ペットを飼おうと思っています。 実は、3年前に一人暮らしで…とチワワを飼ったのですが、極度の寂しがりやの性格で 一人で留守番ができず、数日で食事をとらなくなってしまい、3年前から実家に預けています。 実家にはもともとシーズーがいるのですが、仕事が落ち着いたら(定時で帰れる部署に異動したら) 引き取るという約束で、預けています(生活費や諸経費は送金しています)。 そのチワワを引き取る方向で考えているのですが、やはり寂しがりの性格は治らず、 今、私と住むことはほとんど不可能だといわれました。 仕事が結構不規則だったりで朝から夜まで家をあけることもあります。 実家に預けているチワワは私の仕事(退職や異動)の都合で、一緒に住めるタイミングで 引き取ろうと思っているのですが、もともと犬が好きな性格の上、最近仕事で ペットに関わることをしているせいか、どうしても犬を飼いたいと思うようになりました。 実家に預けたチワワが引き取れない今、新しいコを飼おうかどうかで悩んでいます。 両親は、預けているチワワを引き取る約束など、今している約束がすべて守れるなら 新しいコを飼ってもいいと思っているようです。 質問は ・どうすればワンちゃん一人で留守番できるか ・一人暮らしで犬を飼うポイントは何か ・飼いやすい犬は何か(個人的にはチワワがいいのですが) ということです。 なお、「かわいそうだからやめたほうがいい」「一人暮らしで犬を飼うのは不可能」という ご意見もあるかと思いますが、重々承知しておりますので、 「どうすれば飼えるか」のアドバイスをいただければと思います。 犬の基本的なしつけや病院(ワクチンなどのこと)は、わかっております。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 一人暮らしをするのに愛犬を連れていくか、いかないか

    早々の質問申し訳ないです。 本題ですが 一人暮らしをはじめようかと準備にかかっているのですが犬は家の中で誰が一番偉いかということを理解していて一緒にいる時間は家族の中では私が一番長いのですが安心できる強い人、それはやはり大黒柱の親ですよね。 なので愛犬にとって良い環境を望むなら私が連れて行くよりも皆が居て安心できる家の方が愛犬にとっての幸せだと思うのですがどうなんでしょうか? 私は訓練士に見てもらったほうが良いというほど犬の気持ちを理解していないかもしれません。 長い間私は病で倒れていて最近やっとその病を克服できたことも生きていこうと決めたことも全て愛犬のおかげで本当は連れて行きたくて仕方ないのですが やはり飼い主としては駄目駄目で犬の気持ちをまったく理解していないかもしれないのです 親には置いて行くな 可愛そう お前の犬だから連れて行けと言われ困っています。 どちらの家の方が愛犬のためになるでしょうか 家族は全員で6人と一匹・私を除いて5人です。 よろしければ回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • てんかんのある犬に狂犬病の予防注射はリスクが大きいですよね?

    愛犬に3ヶ月前てんかんの発作が初めて起きました。もうすぐ3才ですが、今年の予防注射はこわくて躊躇しています。いままでは、犬を飼うなら当たり前のことと理解していましたが、愛犬の命の方が大事なのです。詳しい方がいらしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしについて。

    一人暮らしについて。 19歳の社会人1年生です。今実家暮らしをしているのですが、一人暮らしをしたいと考えています。ですが、とても親と仲が悪く、会話もあまりしたくないのです。そこで質問なのですが、一人暮らしをする際の手続きなど、19歳の私1人で全てできないものでしょうか?回答お願いします

  • 1人暮らしをするために親を説得

    こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 私は23歳の独身女性です。社会人3年目です。今回は1人暮らしをするために、親をどう説得したらいいか、皆さんにお伺いしたく思います。 最近、会社の近くで1人暮らしをしたいと思うようになりました。その理由としては、 ・両親と姉の仲が悪く、双方ともが中立的立場の私を味方につけようとし、解決しようにも真実が分からず、もう巻き込まれたくない。 ・現在の家(実家)が会社から遠く、不便なため。 ・1人暮らしは今しかできないので。 ・1人暮らしを通して社会勉強をしたい。 などです。特に自分は実家暮らしであることに甘えていると思っているので、4番目の理由が一番強いです。 ですが、両親に話をしたところで、お金の無駄だ、の一点張りです。1人暮らしを通して得られる勉強がしたいと言っても、そんなものは実家でもできる、1人暮らしなど何の得もないと言って、全く聞いてはくれません。 勿論、1人暮らしに必要なお金(引越し・生活費など全て)は自分で全て負担しますし、両親に金銭的な協力をしてもらおうとは思っていません。社会勉強は実家でもできると言われましたが、実際の生活費のやりくりは、実家では体験できません。 また、私が家を出ることで生活費が入らなくなること、淋しいことなども理由に挙げられました。必要ならば実家に生活費を入れようとは思います。淋しいと言われたことについては、現在の生活でもほとんど家族の会話がなく、家を出てもそう大差ないように思えます。 それでも、「結婚するなら仕方ないが、それまでに家を出ることは許さない」と言われ、正直うんざりしています。 どのように両親を説得したらよいでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 30歳女、初めての一人暮らしをするか迷っています

    現在独身、両親と実家で暮らしています。 最近、両親から毎日のように結婚の話をされます。 祖母も電話で「まだできないのかい」とがっかりしています。 私は最近出かけることもないし、結婚する気が全くないように見えるから気が気でならないのでしょう。 私は特に婚活をしていないし、この先ずっと一人かもなあと思っています。 結婚はしたいですが、彼氏ができてもすぐ別れてしまうので無理かと感じています。 両親は、「お前は一人暮らしなんて無理だ」とお金の面でも、生活の面でもという意味で言っており家を出て行けとは言ってきません。 しかし家は賃貸、6畳が3部屋と台所、常に隣りに親が居るような感じです。 遅く家に帰れば「彼氏ができたのか?」と両親が言っています。 一生一人を覚悟していると言ったほうが親もすっきりするのかなと思ったのですが、逆に落ち込まれるかなとも思います。 そんなこともあり、一人暮らしをするか悩んでいます。 初期費用等を考えても、この年齢から一人暮らしってどうなんでしょうか? 大金が出ていくのでもったいないのか・・・。お給料が少ないので貯金はできなくなります。 このことを男性に話すと「お金がもったいないから出る必要はない。自立なんか実家に居てもできる。」と言われ、女性に話すと「親も自立してほしいと思ってるよきっと。家を出るべき。」と言われます。 ご意見をお願い致します。

  • ペットの供養

    一ヶ月前に17才の愛犬を亡くした物です。 私自身は犬のいた実家を離れている身ですが、愛犬が体調を崩してからは 頻繁に犬の元にかよって介護を手伝っていました。 (実家を離れるまでの5年は寝食を共にしていました) さて、明後日その愛犬が亡くなって一ヶ月を迎えます。 私はもちろん、つきっきりで世話をしていた実家の両親の悲しみもまだ癒えていない状況で、 今ひとつ冷静な判断ができないのでご相談させていただきます。 皆様は大切な愛犬の最初の月命日はどのような供養をなさったでしょうか? 動物なので特別なことをしていない・・など冷静なご意見も歓迎します。 ペットの死は初めてではありませんが、両親の年齢から、今回なくなったのが犬を飼う最後であろうこと、 17年と大変長生きしてくれ、しかも最後の一年は文字通り付きっ切りの介護が必要だったことなど、今までのペットより かなり情が深くなっている状況です。 できれば長寿のペットとお別れした経験のある方のアドバイスをお願い申し上げます。

  • 犬を飼いたいと思っているのですが・・・

    犬を飼いたいと思っているのですが、 最初に購入する際、生体価格以外にどのような費用が必要なのでしょうか? また定期的に狂犬病予防の注射など必要だと思うのですが、 月々どのくらいのお金がかかるものでしょうか?

    • 締切済み