• 締切済み

受験生なのですが…

mamoru333の回答

  • mamoru333
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.4

こんにちは。 私も暗記科目は得意じゃなかったので 苦労しました。今も苦労してますが。 そもそも人間は忘れる生き物なので。 忘却曲線というのがあります。 忘れない為には、復習を定期的に やることをお勧めします。 20分後、1日後、1週間後、1ヵ月後 とやるのが理想だそうです。 あとはマインドマップを活用してみるもの いいかもしれませんね。 「マインドマップ勉強法」という記憶に特化した 本がありますので読んでもいても よいかもしれません。 覚えるということが体系的にまとまっています。 大まかに説明すると 単語を忘れるのは、つながりが無いから。 でも、すでに知っている単語と一緒に 覚えていくというやり方を取るとよいかもしれません。 特に自分の(本当に)好きな物と関連ずけていけば 記憶に残りやすいです。 例えば、自分はトマトが好きなので tomatoは赤いredな。野菜Vegetableで新鮮か?Freshness 食べるとeat酸っぱいsour。そういえばIncidently 冷蔵庫Refrigeratorに合ったな。 という感じで連想ゲーム感覚で私は覚えていきました。 (頭の中に実際のイメージを思い出すと効果的) (ただし、本当に好きなものじゃないとやりにくい) まあ、それをシステム化したのが(大雑把ですが) マインドマップです。

max-kamui
質問者

お礼

丁寧に優しく回答ありがとうございます。 自分が怠けてたという事を、改めてある回答者様に 指摘され、確かに…と思っていました。 そういう風にズバッと核心を指摘してくださるのも非常に ありがたいです。ただ自分の情けなさと恥ずかしさで いっぱいになってしまって。 その時に、今、この回答を読んでとても心が温かくなりました。 怠けていたのは事実で、恥ずべき現実だと思いました。 そんな自分に、こんなに丁寧に回答、感動しました…。 その方法、是非今から試したいと思います! 好きな物があるので、それにどんどん関連づけて いこうと今からわくわくしてきました^^ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 受験のアドバイスください

    受験のアドバイス下さい! 高3受験生です 5月の河合塾マーク模試で英語が偏差値40代でした 本当に英語が壊滅的です 高校受験のときは英語はつねに偏差値65はあったので、できなくなったのは高校からです とにかく長文読解が苦手です そして読解にも重要な単語や熟語がなかなか覚えられないです 単語帳は単語王のカードを使っていて、熟語はネクステージをやっています その他に「毎年出る英文解釈」というものを塾の先生に勧められたので毎日解いています 今は毎日8~10時間勉強をしていて古文・日本史・英語を2:2:5の割合です 最終目標は現役でマーチの中の(できれば明治)大学の心理学部に行きたいです 受験英語ができるようになる方法と単語の覚え方を教えてください そして恥ずかしながら古文も大の苦手でこれも5月の河合塾マーク模試で偏差値40代でした 今はひたすら単語、文法を覚えていますがこのやり方で夏は過ごしていいですか?

  • 高2の受験勉強について

    こんにちは。私は進学高に通っている高2です。 大学は国公立を志望しています。 ですが成績もさほど良いわけではなく 実力もありません。 なので今から受験勉強をするにしても もう遅いくらいだと思っています。 でも高3になって後悔するのだけはいやなので 今からがんばろうと決めました! しかし、まず高2の段階で 何の勉強をしたらいいのかわからず困っています。 この前友だちと話したとき、友だちの通っている塾の先生が “高2の間は、受験に向けて  とりあえず国語・数学・英語を完璧にしなさい  今の国公立を目指している高3は  地歴と理科をやっているから。” と言われたそうです。 そうするべきなのでしょうか? 地歴や理科(私の場合は日本史・政経・生物です)は 高3になってからやっても 受験まで間に合うと思いますか? 私は“高2の時、あの教科を勉強しておけばよかった”といって 後悔したくないです。 それから 何か良い勉強方や参考書を 教えていただければありがたいです★ (特に英語と古典の読解は “単語が大切”と聞いたので なにかいい参考書を知っている人がいたら 教えてください) たくさん質問をしてすいません。 よろしくおねがいします。

  • 受験で必要な英単語

    英語の長文読解を解いている時にわからない単語があって 英単語の勉強を始めようと思い一応ターゲット1900は買ったのですが 英語が苦手で基礎すらできてない自分にとってはいきなりすぎたというか 基礎からやりたいと思い 書店でいろいろ探したのですがどれを使えばいまいちわからなくて おすすめの中学、高校で習う英単語、熟語の本とか教えてください。 自分は今高3なので今からじゃ遅いだろとか思われそうですが できるとこまで頑張りたいのでお願いします・・・。

  • 今から出来る大学受験へ向けての勉強法

    高3です。 高2の夏からつい最近まで体調のことでまともに勉強いないのですが、どうにか国公立大学に行きたいです。 得意科目はないです。英語、数学、日本史、化学基礎は特に苦手です。 塾に通ってもいませんし、通う予定もありません。 必死で勉強する覚悟はあります。 効率的な勉強法やおすすめの参考書などありましたら詳しく教えて頂きたいです。 今の偏差値は49です。 どの教科でも構わないので、どなたか回答宜しくお願いします。

  • 名古屋大受験をしたい

    現在高三です。 名古屋大学経済学部を受けようとしているのですが、どのくらいの時間、どの教科に当てるべきか参考までに教えてください。 今は文系に進み、偏差は55くらいです。 平日は2時間、休日は4~5時間ほど勉強(主に英語)しています。 英語はネクステージ、単語はデータベース4500を使っています。

  • 大学受験に合格するために(長文です)

    こんにちは。 高校2年生です。 塾には行っていませんし、行きたいと思いません。(家のことを考えて) 最近になって埼玉大か千葉大のどちらかの機械工に受験したいと本気で思ってきたのですが、自分の偏差値が47くらいでどうしようかと悩んでいます。 今年の夏のうちに苦手科目をへらし、来年合格できるように努力しようと考えているのですが、苦手科目が数学(少しできるだけ)以外ほとんどでどのように手を出せばいいのかわかりません。一応、英語は7月中は DATA_BASE_4500を毎日20ページくらい英単語を練習し、 物理は河合塾出版の「物理のエッセンス」をやっていこうとはきまっているのですが、このほかにやったほうがよい勉強法や他教科(化学・地理・数学)の勉強のしかたをあったら教えてください。(物理が一番にがてです。) それと今年の夏は勉強を頑張ると共に友達と充実した生活をおくりたいと思っているのですが、友達と楽しい生活をおくりながら塾なしで千葉大くらいの偏差値になることは可能ですか?(自分は勉強の才能なしだと思っています。) 今は合格できない状況ですが、どうしても大学にいって親を喜ばせてあげたいという気持ちや偏差値がたりなくて受験できないで後悔したくないという気持ちが強くあります。 わかりにくい文章で、わがままばっかりですが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 高3の受験生です

    高3の受験生です 自分は語学系が苦手で中々英単語を覚えることができません なので皆さんがどのような 勉強法で英単語を覚えたかを教えてください

  • 受験

    高3の大学受験生です。 自分は最近、塾に通い始めました。 今まで勉強してきておらずこれはヤバいと思い入塾しました。 でもやっている英語の内容がaとかanとか中一の頃にやった内容です。確かに勉強してきていなかったので当たり前っちゃあ当たり前なんですけど。 でもこのペースで本当に間に合うんでしょうか?? 予備校にも通った方がいいんでしょうか?? 塾の英語は週一でしか入れられませんでした ちなみに1コマ1時間20分です。 教えてください

  • 大学受験について

    私は今、三教科(英語、国語、日本史B)で偏差値が40くらいです これで今から上智外国語、上智経済あたりに行くことは可能でしょうか? 英語は 単語は速単を使ってます 文法などはネクステでやろうと思ってます あとは予備校の授業の復習 国語は 現代文は予備校の授業のみで 古典の知識は皆無です 漢文も予備校で習った句形を覚えればなんとかなりそうです 古典はステップアップノートで勉強しようと思ってます 日本史も予備校の授業でなんとかなると思います なにかアドバイスをいただけると有り難いです 特に英語とか国語とか お願いします

  • 大学受験 勉強方法

    はじめまして。 私は今年高3の現役受験生です。 今私は地元の国立(3教科型)と 私立(同志社と立教)を考えています。 しかし、成績が伴っておらず、いつも模試ではDやE判定で、通っている高校も私立ですが 凄い進学校とはいえません。 最近やっと少しずつ勉強をするようになったのですが 皆さんはいつから本格的に 勉強し始めましたか? また、私は今の自分の勉強方法や時間に 不安を持っています。 私は国、英、日本史で受験するのですが 国語、、、毎日漢文古文の問題集1ページずつ、単語帳 英語、、、塾の復習、復習が無い日は問題集、単語帳 日本史、、、学校の添削 です。 私は集中力がないのでこれでいいのか心配です。 1日に1教科ずっとやるか 今の方法を継続するか悩んでいます。 私と同じタイプの方 良い勉強方法を教えてください! また日本史の勉強方法が わかりません。 問題集などいるんでしょうか? 教えてください。 あと漢文の良い問題集も教えて頂きたいです。 (私の志望校に合った) これから頑張れば私でも 志望校に行けるでしょうか? 塾の周りが頭がよくとても 焦ってしまいます。 でも、その人達に負けたくありません! たくさんの情報お願いします!