• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小沢さんの思惑どおりですか?)

小沢さんの思惑どおりですか?

mahazeの回答

  • ベストアンサー
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.1

裏読みしすぎではないでしょうか。 小沢さんは操りやすい海江田さんに代表になって欲しかったと思いますよ。 支持を表明した以上、負けてしまっては他の議員に示しがつきませんし、求心力も低下してしまいます。 野田さんが主張していた大連立も自民党の態度を見てると無理っぽいですし。 年齢的にも次に民主党が政権を取る時に実権を握るのも難しいのでは。 民主党はこのままでは次の選挙で大負けするのは確実でしょうから、どうせ負けるなら最後のあがきでもいいので官僚や労組を敵に回してでも国民が本当にして欲しいと思ってることをやって欲しいです。

noname#140330
質問者

お礼

ありがとうございます。小沢さんが求心力を失えば、表裏の無い敗北、勢力を保てば、裏で実権を握っているということですね。

関連するQ&A

  • 次期総理の資質は?

    ポスト菅の最適者は誰ですか? 1.国民の支持率で圧倒する前原氏 2.小沢氏一押しの海江田氏 3.その他の雑魚ども・・・ 4.民主党には総理の資質該当者無し・・・

  • 小沢一郎氏の功罪について

    小沢一郎氏の功罪について 小沢氏が首相になる可能性もでてきました。 改めて小沢氏が首相に適任かどうか考えています。 今までの経過を振り返ってみたら気になることがありました。 小沢氏が政治改革を進めるということで、自民党を飛び出してから、 政治は流動化し、財務省(当時は大蔵省)は弱体化し、結果として、住専の公的資金は遅れ(私も当時は野党とマスコミからの情報を鵜呑みにして、公的資金の投入に大反対していました。今振り返ってみると早めに手当てしていたら傷口が広がらなかったのではないかと自分自身を反省しています)、大銀行は倒産し、金融政策は常に後手に回り、円高が進み、為替レートの乱高下により輸出産業は日本から流出し、経済は弱体化し、国は膨大な赤字を背負い、・・・、などあまりいいことが見あたりません。 総理大臣が頻繁に替わるようになり、今や外交も中国、韓国、ロシアからもいいようにされているように思えて成りません。 これで本当に国民の生活はよくなっているのでしょうか? 民主主義のコストという言葉を使う人がいます。細川連立政権の時代はまだ経済も官僚システムもしっかりしていたように思えます。 しかし、現在のように経済ががたがたになり、ニートが増え、外国からも領土問題などで見下される現状となると知っていたら、このように政治や行政が流動化する形の政権交代は望まなかったかもしれません。 私は民主党を支持してきましたが、あまりよいことはなかったような気もします。 日本から多くの支援を受けながらも感謝もせず、竹島や日本海の呼称などで日本に不利益なことをしている国もありますが、小沢さんは何の抗議もせず、外国人参政権を認めようと主張しているということです。 どこが国民の生活のことを考えているのかわからなくなります。国民の生活というのは外国の人の国民の生活ということなのでしょうか? 民主党の選挙がまもなくですが、どう考えられますでしょうか?

  • 管さんが小沢を嫌う本当の理由は何ですか?小沢の200票・・・民主党から

    管さんが小沢を嫌う本当の理由は何ですか?小沢の200票・・・民主党から200人出て行って欲しいのと違いますか?いまいち素人には分かりずらい・・・金の問題も我々国民にとって関係ないですよね・・小沢が出て行くとき200人も出て行って管さん困らないですか??出て行く人数は30人とか40人ではなく200人出て行くものと限定した意見をお聞かせください。

  • 民主党に小沢さんはいらない。

    民主党に小沢さんはいらない。 小沢さんに100人でもなんでも引き連れて出て行ってもらってはどうでしょうか? 亀井さんとは連立解消。 小沢さんはそもそも自己中で気分屋でわがままだし、会派(一○会とか)作ってるし、大昔の自民党のままですね。どうしたって政界は二大政党もしくは三大政党になろうとしているのだからびくびくしていないで小沢さんに出て行ってもらえば良いと思いますが。自民党はもう拾ってくれないし、他の星の数もある小さな党は乗っ取られるのがいやだから手は組まないと思います。民主党は堂々とグレー(黒)の人は出て行ってもらい、(たとえ人数が過半数割れしようとも)がんばっていれば、国民の信頼を勝ち取れば他の極小グループはくっついてきていずれは過半数近くに戻ると思います。 亀さんも似たり寄ったりですね。皆さんのお考えは。

  • 内閣不信任案が可決された後の小沢一郎の行動

    否決になりましたが、可決されていたら、その後はどう動いたと思いますか? テレビ、新聞、ネットを見ての意見を纏めると、除名されるんで造反した80人ほどの民主党議員を連れて新党を作り、谷垣総裁に不信任案を出せと尻を叩いたとされる、森、伊吹、町村といった古株の議員と連絡を取ってあり、新党と自民党・公明党で連立するみたいに考えていたのかな?と思いました。 これなら、小沢に付いて来る民主党議員は小沢チルドレンと言われる1回生議員が多くても、菅首相が解散しても、世間の空気は反・民主党なんで選挙で勝負できそうな気はします。所詮は元・民主議員、政権交代後大した成果もないので辛いとも思いますが。 でも、自民党が猛反対してる民主党マニフェスト4Kを押しているのは小沢だし、でも、自民党・福田内閣と連立を考えたのは小沢だし。 被告人・小沢を叩いていたのに連立したら大義名分が立たないし、たちあがれ日本は反・小沢を掲げていたし。 自分の少ない知識では予想できません。 やるからには勝てる構図を描いていたと思いますが、みなさんはどう思いますか?

  • 小沢氏の騒動と日本の国益(国民の生活)について

    小沢氏が、自らが引き起こした「政治と金」の問題について、(過去に国民に約束した通りに)説明することをせず、「国民の生活のため」ということを口実として、党が下した判断に反発をしようとしています。小沢氏は分党なども示唆して、再び政局を引き起こそうとしているようです。 私は小沢氏の賛同者でしたが、もう自分の中の疑問を抑えることはできなくなりました。 今回の小沢氏の「政治と金の問題」はどう考えても小沢氏に非があります。なぜ、過去に国民に約束したように積極的に説明をしようとしないのでしょうか?(何らかの理由からそれができないとした場合であったとしても)小沢氏が本当に国益(国民の生活)を考えるのならば、なぜ身を引いて民主党や官政権を支えようとしないのでしょうか? 小沢氏が政治改革を進めるということで、自民党を飛び出してから、政治は流動化し、財務省(当時は大蔵省)は弱体化し、結果として、住専の公的資金は遅れ(私も当時は野党とマスコミからの情報を鵜呑みにして、公的資金の投入に大反対していました。今振り返ってみると早めに手当てしていたら傷口が広がらなかったのではないかと自分自身を反省しています)、大銀行は倒産し、金融政策は常に後手に回り、円高が進み、為替レートの乱高下により輸出産業は日本から流出し、経済は弱体化し、国は膨大な赤字を背負い、・・・、などいいことが見あたりません。総理大臣が頻繁に替わるようになり、今や外交も中国、韓国、ロシアからもいいようにされています。 これで本当に国民の生活はよくなっているのでしょうか?このことについて小沢氏はどう思っているのでしょうか?政権を取るまでの間、小沢氏らが与野党協議を拒否してきたことは、やむを得なかったと思っていました。しかし、このような状態が続いていいわけがありません。政治がゆがんでしまったと思っています。小沢氏の関与により今まで行われてきた、度重なる国会の解散、政党の離合集散などにより発生した莫大な費用や日本という国の信用の低下について、「民主主義のコストである」という言葉を使ってやむなしという人がいます。しかし、小沢氏が飛び出した細川連立政権の時代はまだ経済も官僚システムもしっかりしていましたが、今の政治状況は大きく異なります。そのような余裕は全くありません。 現在のように経済ががたがたになり、ニートが増え、外国からも領土問題などで見下される現状となると知っていたら、このように政治や行政が流動化する形の政権交代は望みませんでした。 私は民主党を支持してきましたが、あまりよいことはなかったと思います。 小沢氏は政党を立ち上げるようなことを言っているそうです。これによって政治が混乱すれば、再び、莫大な予算が浪費され、国会は空転し、日本の国の信用が低下し、領土問題でも不利な立場に立たされていることは目に見えています。 また、小沢氏は外国人参政権には熱心ということです。小沢氏が本当に国民の生活のことを考えているのかわからなくなります。国民の生活というのは外国の人の国民の生活ということなのでしょうか? このように思えるのは私だけでしょうか?

  • 小沢さん矛盾してませんか?

    小沢さん矛盾してませんか? TVで国民の為の政策を実行できるなら、別に地位とか必要ないみたいな事言ってたけど、それなら一民主党員として、後ろから管さんの事を支えるのでもいいんじゃないの? 総理大臣がころころ変わるのもマズイし、もう少し長いスパンで政策が動いてほしいですね。 なにより、3ヶ月前に責任取ってから、立候補は早すぎでしょ!! このままだと、すぐに解散総選挙・・民主敗北・・民主党解散の最悪のシナリオですよ!!! 壊し屋の本領発揮か(笑)

  • 結局、小沢一郎ってなんだったんでしょうか?

    もうダメでしょうね。一時は「総理候補」「とか「日本で一番頭の いい政治家」とか「壊し屋」とか言われたのに>< ところで、あのなんとか審査会のあのあたりの事だけは なんか引っかかりますね。小沢はアンチ勢力にはめられた んですかね? とは言え、私も小沢一郎さんはあまり好きでないし、もう復活 は無理、と思ってます。 ただ、あの何とか審査会に審査に何度もかけられたあの頃って反対勢力 が居たんじないですかね?いたとしたらどういう意図だったんでしょうね。 さっぱりわかりませんが。 ただ、小沢さんは、もう少し民主党をまとめたり、あるいは、自分が妥協 したりして、協力体制を作っほしかったし、そういう力があると思って いたのに!残念!失望! (でも、どうでもいい、もう過去の事、人だけど!)

  • 民主党の代表選に小沢氏がいよいよ立候補とマスコミが騒いでますが・・・小

    民主党の代表選に小沢氏がいよいよ立候補とマスコミが騒いでますが・・・小沢氏OR菅氏どちらが選ばれるにしろ、当然のことながら民主党の代表=日本国内閣総理大臣になりますよね。 で、民主党の党規約でサポータ制度があり、そこには在日外国人もサポータになれるとのことです。 ということは、外国人であるにもかかわらず日本国の総理大臣を直接選挙できることになるんですよね。 これは問題があるのではないでしょうか。票の多い少ないにかかわらず、外国人が国政に関与することになると思われます。 このまま代表選の推移を見ているだけしかないのでしょうか? 他の政党やマスコミは全然このことに触れようとしないようなんですが・・・。 果たして、適正な選挙なのかどうかお教えください。

  • 民主党が反対を宣言すると

    今度の総選挙で、自民党が勝ったとしても、2/3以上の議席を獲得するのは難しいと思います。その場合、参議院で否決された法案を衆議院で再議決して成立させるのは不可能となります。 民主党としては、自民党との大連立を行うか、直近の民意である衆議院に従って反対票を投じないか、今まで通りあくまでも反対を貫くか、の判断を迫られます。(政界再編が行われることは、「民主党の決断」ではないので省きます) 大連立については、政権交代を望んでいた人々にとっては受け入れられないでしょう。 反対票を投じないことも、参議院の存在を否定することになり、国民の理解は得られません。 すると、民主党は選挙後もやはり反対を貫くという行動を行う可能性が十分にあります。 そこで、総選挙前に民主党が、大連立せずひたすら反対を貫くと宣言すれば、与党が勝ったとしても、政策実行はほぼ不可能なことが分かります。政治の停滞に飽き飽きしている人にとっては、望ましくない未来です。民主党がこの宣言をすることにより、民主党に投票する人は増えるでしょうか?