• 締切済み

医療系への転身

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

こんにちは 医療系のお仕事は、人の命を預かる仕事ですから、国家試験を受けて資格取得する必要があります。 国家試験を受けるには、受験資格が必要ですから、大学や専門学校で受験資格を取得することになります。 時間的・経済的な余裕があるのなら、再受験?編入?して勉強されることをお勧めします。 医療系の国家資格があれば、卒業後の就職は有利ですよ。 医療系のお仕事ですが、どのような職種をご希望なのでしょうか。 看護師・作業療法士・理学療法士・・・レントゲン技師・検査関係・・・薬剤師・・・ いろいろありますね。どれを選ぶにしても、勉強量は文系の比ではないと思います。 でも、お若いですし、目標もあるようですから、頑張れると思いますよ。 図書館でも医療系の仕事に就くために必要な資格と取得の方法と言う本があるとおもいますよ。 もちろんネットで検索しても沢山出てきます。 ご健闘をお祈りします。

関連するQ&A

  • 医療系の資格を取得しようかと・・・(長文です)

    現在、大学4年生。さすがに進路について考えなくてはなりません。 私も何も考えていなかったわけではありません。医療系に進みたいと考えて、大学卒業後にまた専門か大学に入学しようと、勉強もしています。 ただ・・やりたい事が自分でもよくわかりません。今も大学で医療に近い勉強も行っており、親も医療従事者、漠然ともっと医療に関わりたいと思ったから、更に進学を考えていたのです。 しかし、お恥ずかしい話ですが・・就職口は狭き門となってくるよ、とか、本気で目指している人だけが出来る仕事だよと言われると、そこまで本気で目指しているものかどうかが正直わからなくなり、自分の進む道に自信をなくし、今どうして良いかわからなくなりました。 そこで、医療従事者の方にお伺いしたいのですが、どのようなお気持ちで医療従事者を目指そうと思いましたか?私は進路についてもっと違う道に進むべきでしょうか? また、大学4年生の時に進路についてさんざん悩んだ経験談などお伺いしたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 疫学 医療統計学 医療倫理学 医療経済学 公衆衛生学等の教科書

    大学院受験にあたって、今まで大学で勉強したことのない医療疫学・薬剤疫学・社会疫学・医療統計学・医療倫理学・医療経済学・公衆衛生学等の基礎的な知識が必要になりました。 現在学部3年で、来年の夏過ぎに受験を予定しています。それまでにこれらの学問の基礎知識を身につけたいと考えています。 生命科学を大学では専攻しているのですが、これらの学問に関しては知識を持っていないので、まずは入門書から読もうと考えています。 そこでこれらの学問についてなにかお勧めの教科書・入門書をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 医療事務の仕事

    私はこの春、短大を卒業見込みで、医療事務の仕事に内定をいただきました。 しかし、CAになる夢が諦めきれず、お断りして、勉強するか悩んでいます。 社会人の彼は、せっかく医療事務のお仕事をもらえたのだから将来のために経験をつむべきだと言います。 でも私は曖昧な安定の保障より、やりたいことを一生懸命やりながら生きる毎日のほうが素敵だし、人生の糧になるのではと思っています。 まだ社会にでたことがない学生なので、こんな甘えた考えなんでしょうか。。。

  • 医療事務からソーシャルワーカーへの転身は可能か

    30歳台男性です。大学で心理学を専攻後、或る別の大学の附属病院医事課で5年間働きました。家庭の事情等で数年前に退職し、今はアルバイト生活です。 5年間のうち最初の2年間は主に受付業務、残りの3年間は諸法業務(生活保護・精神保健福祉法・労災・公務災害・結核予防法関連)に携わってきました。 医療の世界では今後働かないつもりで退職したのですが、紆余曲折あって「また病院で働きたい」という気持ちが芽生え始めました。 ただ、再度医療事務の仕事をするのは嫌なのと、諸法業務に携わっていた頃患者さんから窓口でいろいろと相談を受けた経験が忘れられなかったため、医療相談室で医療ソーシャルワーカーとして働くことができたらと思うようになりました。 調べてみるとMSWへの道はかなり狭き門のようで、福祉系大学の卒業生が新卒で職に就くのはまず無理のようです。ネット上で求人情報を検索してみてもその数は少ないです。 福祉系の大学は卒業していませんが、医療事務(それも諸法業務)の実務経験者ということで少しは就職が有利になるものなのでしょうか。また、社会福祉士の資格を取得した方がよいのでしょうか。 資格取得が必要なら勉強をするのは一向に構わないのですが、せっかく時間をかけて資格を取得しいざ就職という際に仕事がないのでは努力も水の泡になってしまうようで今一つ踏ん切りがつきません。 また、事務でどこかの病院に潜り込んだ後でSWに転向できる可能性などあるものでしょうか。 一応、MSWを目指す過程で、病院以外で働くことも少しは考慮したいと思います。 なお、これまで福祉系のボランティアに携わった経験は全くありません。 No.173328 などのQ&Aにも目を通したのですが疑問が解決しないため、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 医療事務の仕事にはどうしたらつけますか?

    こんばんは。 就職の御相談です。 うちの妹が、医療事務の仕事につきたいということで質問しています。 あちらこちらに聞くとコネが大きいとか。 大学病院の事務や大手病院なんかの事務だと人伝いで就職したり、バイトしたり しているような話を聞きました。 医療関係に親族が従事していなるとか、そのような知り合いがいないと厳しい のでしょうか。 すいませんが、教えてください。

  • 医療事務の資格について

    今、大学で勉強をしています。来年の12月に卒業予定です(留学をしています) 大学では心理学を勉強していますが、年齢やお金の事を考えると、院に行って心理学者や、カウンセラーになる勉強はできません。 ですが、できれば医療間系や、カウンセラーを手伝うなどの仕事をしたいと思っています。 卒業する前に、医療事務の資格を通信教育で取ろうと思っているのですが、通信教育だけで資格はとれるものでしょうか? また、医療事務は実際にはどの程度就職には有利でしょうか? 通信教育で医療事務を取った方や、実際に医療事務の勤務をしている方の意見など医療事務について、どんな情報でも良いので情報が欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 医療系学部での大学留年を経験されている方。

    医療系の学校、大学を通っている方や現役で働いている医療関係者の方で学生時代に留年を経験してしまった方のお話が聞きたいです。留年した後は大変でしたか?それと留年の原因は?やはり勉強不足? 歯学部に通っています。歯学部も留年がとても多い学部です。そこで留年を経験している方のお話を聞きたいです。 医療系だけではなく文系、その他の学部の方の留年経験も聞きたいのでお願いします。

  • 大学受験の勉強方法について

    現在、医療系の専門に通っている今年21歳の学生です。 最近、大学に進学したいと考えています。 来年の春に卒業するので、それと同時に入学が出来ればいいのですが、勉強が間に合わなくて再来年になってしまってもかまいません。 行きたい大学は、私立で文系です。3教科で、国・英・社(日本史or世界史)です。センターも利用する予定です。 社会は、日本史を選択しようと考えています。 予備校に通う時間はないので、自分で勉強しようと思うのですが無理があるでしょうか・・・。 毎日勉強に取れる時間は、3~5時間くらいです。 大学受験についてわからないことだらけなので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語を活かした医療

    こんにちは。私は来年4月から大学の看護学科に通います。 社会人経験が10年あり、コンピューター関係の仕事&英会話講師などをしていました。医療関係は全く初めてです。 将来のこともあり、看護師や保健師、助産師などの資格を取ろうと思い、大学へ通います。しかし、今まで学んできた英語や、留学の経験なども活かしたいため、医療と英語を結びつけようとしています。 実際、看護師で働く際には英語なんて必要ありませんよね?看護の専門的な勉強をしていかなくてはならないので、英語のスキルアップはできそうもないです。少し寂しい思いがします。 英語で医療をやっているという、聖路加国際病院へ問い合わせてみましたが、英語は武器になっても、必須ではないと言われました。 もし、他にそのような病院がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。どうか、よろしくお願い致しますm(__)m

  • 医療ミスを医療従事者が訴えるには

    ある医師がいて、とても不器用で腕が悪く、同僚や周囲からみて治療に従事しないほうが良いとします。また、因果関係の証明は難しいにせよ、判断ミスによりその担当患者はよく早く死亡するとします。しかし当の本人は身分が保証されている責任者で、やめる見込みはありません。  こうした社会のためにならない危険な医師を医療に従事させないようにさせる方法はあるでしょうか。さらにはまた、被害者でない立場の医療従事者がそうしたミスについて訴えることはできますか。