• 締切済み

放水しないと処分、本音で語る政治家が好かれないのは

hatenajpnの回答

  • hatenajpn
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.4

 本音を言うだけなら馬鹿でも出来る、ルーピーだろうが菅だろうが海江田だろうが。大体国民の本音って何?。私も日本国民だけど、こんな馬鹿な事を考えた事はない。それにあの時、馬鹿大臣に「処分する」と恫喝された相手も同じく日本国民だ。

関連するQ&A

  • 政治って

    最近のニュースを見てると「政治ってなんなんだろう?」って思いません? 政治っていうのは国、国益、国民のためになにかをすることでしょう? 今、いろんな人がたたかれていますが、あれは意味があるのでしょうか? 私は世間一般でいう「悪いこと」というのが悪いことだとは思いません。 政治を進めていく上で法を犯したり普通に考えて筋が通っていなかったりしても それが国益につながるなら政治家としては迷わず実行すべきだと思います。 田中が何をしようが鈴木が何を言おうが、それを追求することが 国益につながるんでしょうか? 何も考えてない大多数の国民のために時間を食潰しているだけのような 気がします。 私の考えは間違ってますか? 意見、批判、補足、なんでもいいので送って下さい。

  • 政治家と国民

    政治について自分が思っていることを、長々と書いてしまったのですが、もしよろしければ、ご意見をお願いします。 どうもマスコミ報道は、弱者救済とでもいうのでしょうか? 権力を持っている人物に対して、厳しい評価をすればいいという風潮があるようなのですが、日本の主権は、国民ということを考えると、何で国民に対して厳しい評価をしないのでしょうか? たとえば、汚職をした政治家がでたら、その汚職をした政治家を選んだ国民を糾弾すべきだと思います。 マスコミが政治がが嫌いになったのは、戦争時に政府がマスコミを弾圧して。報道規制をかけた。でも、戦後、今まで威張っていた政府が、威張れなくなって、今まで抑圧されていたマスコミがここぞとばかり、政治家、政府に、厳しい目を向けるようになったのでないでしょうか? 日本の政治家が無能なのは、日本の国民が無能だからではないでしょうか? 当選回数を自慢している政治家がいるようですが、長い間政治家をやっていて、功績がなければその人は政治家として、能力がないのではないでしょうか?  政治家を選ぶのは、国民で、能力がある政治家を選ばないのは、国民の責任なのではないでしょうか? また、いい政治家というのは、実現しようとする目標を明確に掲げ、そして自分の部下を使ってそれらを実行する人、政治家に必要なのは、または、上に立つ人に必要なのは、人の能力を見極めることだと思うのですが、どうでしょうか 戦争中に生まれた人は、政府に批判ばかりいっているようですが、自分の国の代表を批判して、その行為自体がおかしいとは思わないのでしょうか? 何か政治家というのが国民に直結していないような発言ばかり聞くので

  • 政治家と一般人が話す機会ってあるの?

    ふと疑問に思ったのですが、 政治家と一般人が話す機会ってあるのでしょうか? 国民のことを考えて~、国民のために○○を~、とか言いますが、 一般人と話し、要望や提案を受け入れないと、〝国民のために〟なんて言えないのでは?…と。 深い意図はありませんし、政治家を批判しているわけでもないのですが、 ちょっとそこだけが気になりました。 優しく答えてくださると嬉しいです。(学習不足だとか言われると心が折れるので…笑) お手数ですがご回答宜しくお願い致します。

  • 政治への関わり方

    成人には選挙権というものがありますが、近年、非常に投票率が低いですよね。国民が政治へ影響力を及ぼすとしたら選挙だと思うのですが、投票率の低さゆえに、あまり政治に影響を与えてないと思います。もちろん、立候補する側にも問題があるのかもしれませが、それにしても国民が政治に関与していないように思えます。一体どうしたら選挙以外で、政治家以外の国民が政治に働きかけられると思いますか。また、どのような面が、国民が政治へ関心を持てるきっかけになると思いますか。何か良い考えがありましたら、教えてください。

  • 日本の政治と国民性・・・

    合意主義の日本人の性格が現在の政治の結果だと思います。 政治を批判する前にあなたの会社や学校、友達の間でみんなと同調せずに意見が言え、通すことが出来ますか?? 政治は国民自身なのです。政治が変われないというよりも日本人が変われないのではないでしょう・・・ 私の意見は感情論抜きで間違っているでしょうか??

  • 各政治家のわかりやすいデータベースみたいなサイトないですか??

    こんにちは そろそろ総裁選ですが私的には小泉はもううんざりです でも他に誰がいいんだろう??と思います。しかし各国会議員が各人なにを得意かどんな派閥にはいっているのかどんな実績をたてているのかといったわかりにくいですよね??でもそういったことをわかりやすく紹介してくれてるサイトがあれば非常に参考になると思うのです、そういったサイトってないでしょうか??(私としてはよく「他に政治家がいない・・・・」とかいっている人をみますが、それはその人が他の政治家を知ろうとしないことによる無知からくるのでは???と強く思っています。国民はなんとなく政治を見るだけでなくもっと各政治家を理解していなければ単なる無責任な批判だけしかしていないように感じてしまうのですが、こう思っているのは私だけでしょうか??)

  • メディアがする政治批判には意味があるのでしょうか?

    民主主義の中では国民やメディアが政治を監視し批判することが出来るのはとても重要なことですが、時と場合によってはメディアによって発信され溢れかえるまでの政治批判が。逆に政治活動の足を引っ張ることになるのではという危惧を感じているのですが、この私の考えは杞憂なのかどうかお伺いしたいです。 テレビでは毎日大勢の専門家が解説をしていますが、どなたも批判をするだけで、ではあなたが政治家の立場にいたら「私はこうしますよ」という主張をまるで聞いたことがありません。 一応専門家と呼ばれる方たちですからテレビに写っていない部分では各人が立派な活動をされていることだと思いますが、それならそれでテレビはその活動の部分を報道すべきであって、スタジオに呼び寄せて政治批判をしている光景を報道されても必要以上に国民の不安・いらだちを煽るばかりでただ単にマイナス効果にしかなっていないのではと考えてしまいます。 現在の報道方式には報道学・情報学・社会学的な根拠があってこのような形式を取り報道を続けているのでしょうか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。

  • 政治家に対するあら探し、揚げ足取り

    政治家に対して、 あら探しや、揚げ足取りばかりをするのは もういいと思いませんか。 ちょっと問題が出てくると、 蜂の巣をつついたような大騒ぎ。 野党も、国民のためには頑張らないくせに、 与党のあら探しにだけは、そりゃ熱心。 ニュース番組も、そういうのばかり放送。 もっと、国民のために 大切なことはいっぱいありますよね。 まずは、景気対策。 具体的に何をどうするか、 国民の意見を聞いたり。 政治家の揚げ足取りばかり放送して、番組が終わるんだったら、 その時間を、国民からのFAX募集などして 国民の生の声を聞きながら、 今後の景気対策のための具体的な方法を議論する、とか。 そのほうがよっぽど時間を有効に使えると 思うんですけど。 もし今、他の惑星から宇宙人が地球を侵略してきたりしたとしたら、 献金がどうとか、こんな政治家の揚げ足取りばかりやってないと思います。 つまり、景気低迷で、いくら中小企業などが悲鳴をあげてると言ったって、 そこまでの危機意識はないということになります。 「所詮、他人事。」なのです。 マスコミは視聴率、 政治家は自らの政治生命だけ、安泰してればいいのです。 だから、国民も、政治家の批判ばかりしているのではなく、 もっと“自分達、国民のことだけ”を、 考えませんか。 みなさん、 どうお考えですか。

  • ろくな政治家がいない!!

    「昨今の政治家は、国民の幸福よりも己の幸福の方が優先順位が高いようだ。嘆かわしいことだ」 と常々こぼしているような人がもし政治家になったら、己の幸福よりも国民の幸福を第一に考える政治家になる可能性が高いと思われますか?

  • 政治家の発言をいちいち非難するマスゴミ

    またまた杉田委員が「女性は平気でウソをつける」の発言でマスゴミが批判してますが、杉田議員以外でも政治家の発言に対してマスゴミはいちいち取り上げて批判することが多いですよね。 マスゴミが発言を批判すれば、政治家は本音を隠して当たり障りのないことや、キレイ事しか言わなくなると思います。 有権者としては、選挙の際に候補者の価値観や考え方を知りたいのですが、これでは候補者を判断する材料が失われてしまいます。 マスゴミは発言を正確に報道すれば良いだけで、あとは有権者が判断すべきだと思いますが、政治家の発言を批判するマスゴミをどう思いますか?