• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:故人の証明できない契約の相続人の支払い義務について)

故人の証明できない契約の相続人の支払い義務について

char96の回答

  • char96
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.2

契約書の控えなども無いのでしょうか? 1度、コピーなどでも探して見てはいかがでしょうか。 もし、無ければ、そもそも、話が矛盾してますよね。 見積もり=注文ではないと思いますので。 それにより、かなり展開が変ってきます。 あるいは、先方から控えを提出してもらうとか。 (契約書は、通常、印鑑を押すので、偽造かどうかの判別は付くと思います)

T_Saltydog
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 もう一度探してみようと思います。 しかし、すでに結構探しているので 契約書の控え等、こちらサイドでは、もう見つからないかも知れません 原告が裁判所に提出している物の中には、 契約が事実だったと証明できる物は、今のところありません。 提出されていない事を考えると、おそらく無いのではないかと思います。 それだけに、支払い請求をされても納得がいかないのです。 先方に契約書の提出を要求、有無を確認する事を、最終的には考えているのですが どのタイミングで行うのが効果的でしょうか。 そのタイミングについて慎重になってしまいます。

関連するQ&A

  • 支払契約書

    父親が平成19年5月に請求した工事代金120万円弱を未だに回収できず困っています。 相手と支払契約書をかわしておいた方が良いと思いますけどどのような契約書がいいのかみつかりません。 どのような契約書がいいのか教えて下さい。 弁護士に相談するお金も今は控えたいのでお願いします。

  • 支払契約書の書き方

    父親が平成19年5月に請求した工事代金120万円弱を未だに回収できず困っています。 相手と支払契約書をかわしておいた方が良いと思いますけどどのような契約書がいいのかみつかりません。 どのような契約書がいいのか教えて下さい。 弁護士に相談するお金も今は控えたいのでお願いします。

  • これって、遅延損害金のスタート日になりますか?

    これって、遅延損害金のスタート日になりますか? 例えば、外車で交通事故を起して相手が事故費用の負担を認めた。(10月4日) しかし、外車のため見積もりを取るのに四ヶ月程を要する。 私としては遅延損害金5%も請求したいと考える。 よって、修理工場で過去に要した代金を用いて暫定(概算)請求書を10月10日に請求した。 翌11日から遅延損害金の日数を計算できますか? 宜しくお願い致します。

  • 裁判の後の代金支払いについて質問です。

    売買代金返還請求の簡易裁判で、和解に代わる決定正本が送られてきました。 平成23年1月14日支払期限なのですが、今日口座を見てみたら、決定した和解の金額より、2万円少ない額を支払われていました。 裁判所は、「金員から既払金を排除した残金及びこれに対する平成23年1月15日から支払い済みまで年5パーセントの割合による遅延損害金を直ちに支払う」とあります。 全額返して頂くには、どのようにすればよろしいですか?

  • 支払督促からの異議申し立て

    裁判所から支払督促通知がきました。 以前 消費者金融から借りていまして諸事情により支払いが不可能のなってしまい しばらく放置していたためです 内容は残元金41万 利息4万 遅延損害金25万で70万の請求です 利息 損害金ともに計算し直されていますが 最後に支払った日が15年の9月 損害金などの計算は 18年の6月までになっていました。 なぜ3年近くたった今 支払督促を送ってきたのかが納得いかず異議申し立てをしました。 支払いの遅れた何ヶ月は電話などきていましたが、ここ2年ほどは半年ハガキ通知がこなかったり 2ヶ月に1回くらいだと思います。 裁判することになるでしょうが答弁書に書こうと思います。 ここからが質問なのですが 裁判の時点で損害金などの金利をなくし、元金のみの支払いにすることは出来るでしょうか? 納得のいかないのはそれだけですので元金を払う意思はあります。(一括払いは無理ですが・・・) 経験者のかた または詳しい方がいましたら回答お願いします

  • 内容証明・遅延損害金について

    知人がある人にお金を貸していて、連絡は取れず・ようやく取れても嘘ばかり。借用書は無く、内容証明を相手に送付しています。内容証明の中身の一部に、 「右貸金XXX,XXX円及び、XXX,XXXに対する平成○○年XX月△△日(返済期限)以降完済まで、年◇◇%による遅延損害金を下記口座に・・・」 という文章がありました。(多分このような感じ) その相手は、内容証明を送付してから一年を過ぎてようやく返済してきたのですが、今まで支払いは月5,000円のペースで支払ってくるようです。知人は、返済してきたんだからそれでもいいかという感じです。 そこで質問です。 ・内容証明に記載している遅延損害金は、請求するのは自由で、請求されたら絶対支払わなくてはならないというわけではないのですか? ・相手が、支払いが遅れたから遅延損害金は払わなくてはならないということを認知していて遅延損害金を払う意思がある場合、この内容証明の内容ですと、相手が月5000円で支払っていくとなっても、内容どおり完済まで遅延損害金は請求していいのでしょうか?

  • 遅延損害金について

     家を購入しました。もう完成していなければならないのにまだ大工さんが入ってもいません。  契約書には、「完成が遅れた場合は1日につき請負金額の2000分の1を遅延損害金として請求できる。」とあります。「遅れたため損害が出た場合・・・」とは書いてありません。  完成が遅れることは間違いありませんが、こういう場合、特別な損害が出ていなくても請求できますか?  と言うか、お金よりも、なんだか不誠実な対応で気になります。引っ越し業者に見積もりも出していることですし。だからといって、変にクレームを付けて、関係が悪くなったり、突貫工事や手抜き工事になって欲しくもないし・・・  どうするのが一番いいでしょうか?

  • 拘束期間の延滞金、損害金等の支払い義務

    身内宛に消費者金融から督促状がきました。 内容は平成16年1月から支払いが滞っており、損害金を含めた額を支払えというものです。 本人は、その頃より1年半、拘置所(いわゆる刑務所)に留置されており、支払い意思があっても不可能な状態であったと思われます。その期間の遅延損害金 についても支払わなくてはならないのでしょうか? 元金は8万円程度でしたが、損害金と利息を合わせると倍額程度の請求となっています。 まだ消費者金融へは連絡していないのですが、本人はこのままだとほっておくと思い、自宅に電話や取立てが来ても困るため整理をしたいと思っているのですが、損害金まで面倒みるのはちょっと嫌だなぁ、と思っています。何か良い方法はありませんか?

  • 賃貸契約キャンセル料について

    6日に契約書を不動産屋へ持参し、10日までに契約金を振込みするように言われていますが、まだ振り込んでいません。キャンセルしたいと思っているのですが、 この場合、キャンセル料を請求されるのでしょうか。 カギを受け取るのは12日で、入居予定は16日です。 重要事項説明書には、賃貸物件に対する借り主の故意又は過失による損害は、借主が賠償する。契約解除通知後の明渡し期日遅延による貸主の損害は、借主が責めを負う。その他、法令の定めるところによる。とあります。   

  • リフォーム工事の瑕疵 遅延損害金を請求できる?

    中古の住宅を購入し、リフォーム工事を行いました。 既に引渡し済み(工事代金も支払い済み)なのですが、引越し後数ヶ月して、 壁の塗装が剥がれたり、トイレの床にシミがでたり、いろいろな不具合が生じました。 それらについては、施工業者に無償での補修を求めており、 一部については対応してもらったのですが、 不具合を指摘してから1年以上たっても、のらりくらりと躱されて 不具合の大部分が解決できていない状態です。 先日、担当者の上司にキツく言ったところ、 ようやく重い腰を上げて無償で補修に取り組んでもらえるよう確約してもらえました。 そこで質問なのですが、補修については無償でやってもらったとして、 補修までに長期間待たされたことについて、 当初契約に規定した条項を根拠として 業者に遅延損害金(契約書上の工事終了日から補修完了日)を請求することは可能でしょうか。 工事契約を締結するにあたって以下のとおり約款に遅延損害金について規定しています。 「業者の故意、過失によって契約期間内に工事を完成できないで遅延であるときは、遅滞日数一日について請負代金額から出来高部分を控除した額の4/10000に相当する違約金を請求することができる」との趣旨の条項) 工事に瑕疵があった(=工事の目的が達成されていない)と見て、工事遅延と見なせるのかどうかお教えいただきたいと思います。 もし同様の事例を経験された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。