• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塾講師をやっておられる方に質問です。)

塾講師の実情とは?驚きの事実とは?

harumi1786の回答

回答No.2

先の回答者の方がコメントされている通り、少子化、塾の乱立と業界内でのサバイバルレースの真っ只中です 今の塾は「教育事業」を通り越して、「サービス業」と化してしまっています(勿論、全てとは申しません) 昔の塾は威厳というか、堂々としたところがありました 講師も教えるべきことを教える…生徒はそれを聞き逃すまいと熱心に耳を傾ける 授業中の私語など、云われるまでもなく慎んだ それが当たり前でした しかし、今は講師も生徒と友達感覚に接してしまう ある時は、生徒に阿ってしまっています それも、「生徒確保のため、経営維持のため」の手段になっている 生徒を見送る…今の世の中、物騒ですから、迎えに来る父兄に安全が確認できるように引き渡す、のであれば納得もいきます シフト云々の話は職責が異なります 教室のまとまりになりません あとは、あなたの考え方次第でしょう 塾講師という立場を単にバイトと割り切るか、真に生徒の成長の責任感と捉えるか…です

関連するQ&A

  • 塾講師として

    厳しい意見でもかまいません。ぜひご助言をお願いします。 ゼミナールで約半年、NAVIOで約10ヶ月になる時間講師です。 高等部に移ってからは、大学も忙しくなり週一でしか入れず、4人の受け持ちということになりました。 今回の冬期講習で受け持ち4人中2人休塾、別の3年生1人が冬期講習で退塾になってしまいました。 今回のこともあり、自分は塾講師に向いていないのではないかと感じ始めています。 生徒の1人も他教科の先生に、自分の授業は意味がないと言っているようで・・・。 この生徒は自分の英語は休塾にし、古文の授業はとっています。 正直、もう逃げてしまいたいです。 生徒が部活等で忙しい(休塾理由)のは事実だとは思います。 しかし忙しくも、授業に意義を感じていれば休塾にはならなかったのではないかと思います。 自分でなく、他の先生の授業だったら休まなかったのかと思うと、生徒にも企業としての塾にも罪悪感を感じてしまいます。 室長の方にこの理由を言わずに辞めたいと伝えたところ、研修にコストもかかっているのでまだ簡単にリリースはできないと言われました。 室長とは多少距離があり、本当の理由を正直にはなすことはできませんでした。 私はどうすればいいでしょうか。 これだけの情報ではなんともいえないかもしれませんが、ぜひ何かアドバイスをください。 また何か補足が必要でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 塾の講師について

    大学1年の男です。まだアルバイトを1回もやったことがないんですが、いま塾の講師をやってみようか考えています。ちなみに小学生相手の個別をやろうと思ってます。塾の講師のバイト代は高いし、僕は子供も好きなんですが、ちゃんと教えられるか心配です。自分は恥ずかしがりだし、ちょっと口下手なところもあるので悩んでます。あと初めてだから最初にセブンとかでバイトに慣れてからのほうがいいかなぁと思ったりしてます。いきなり塾のバイトやっても大丈夫でしょうか?塾のバイトって大変ですか? あと塾に来てるのに授業聞かないで遊んでるような生徒って多いですか?自分はメンタル弱いところもあるので、そんなんなったら、すごいヘコむと思うんですけど・・・

  • 一対一の塾講師

    都内の塾講師のバイトで 一対一もしくは少人数制の塾講師のバイトを探しています。 その際、他の先生と関わることのない塾ってありますか? 場所によって違いがあるかもしれませんが、 明光義塾や個別指導学院は簡易的な敷居があるのみな上、 他の先生とも共同で一人の生徒を教えるようなかんじでしたので 他の先生とのコミュニケーションが必須でした。 例えば僕が国語担当、他の人が数学担当なら、毎月生徒を含めて 室長(?)と僕と他の先生とで話し合いがあったりなど。 なので他の先生と仲良くなれる反面、人間関係のわずらわしさがありました。 駿台は、個室のような部屋で完全な一対一で他の先生との関わりが一切ありませんでした。 しかし、駿台の個別のバイトはなかなか及びがかからないので 他の塾講師も登録のしようと考えています。 駿台のように他の先生とあまり関わらなくていいような塾はありますかね? できれば一対一がいいですが、少人数でもいいです。 都内です。 よろしくお願いいたします。

  • 塾講師について・・・

    こんにちは、この春から二年生になる大学生です。 春休みから新たなバイトとして塾講師をやってみようかと考えています。自分は結構長い間家庭教師もやっていたので少しはその経験が活かせるかとも思ったので・・・。 そこで塾講師を経験した友人何人かに塾講師について聞いてみたのですが、何人かは会議や雑用など給料外での労働があまりにも多いために苦労している、あるいはそのために辞めてしまったという人もいました。 確かに以前からはそういった給料対象外の事務も多少なりあるとは聞いていたのですが、やはりそこまで負担の大きいものなのでしょうか? また、大手の塾(○光義塾など)なんかでは扱いがひどいから個人経営タイプの塾の方がよいとも聞きました。 塾講師について経験がある方に、実際はどのようなものなのか知識をお借りしたいです。よろしくお願いします。

  • 塾講師のバイトで..アドバイスお願いします。

    バイトを始めて一年になります。 バイト先はやる気UPで有名な某個別塾です。 質問内容というよりはアドバイスがほしいです。 最近始めて一年になり、新人講師も入ってきました。 ですが自分はまだ仕事ができていないといわれ、アドバイスされる側... 部活もやっているため、週二回しかバイトに行けずで間もに三日空くことがあって、バイトがない日にミスが見つかっても柔軟に対応できません。 また仕事を覚えるのが遅すぎる!というようなことも言われ、正直バイトがない日もほぼ毎日ミスがないか家で数時間とられる始末... 部活や講義もあるし、その辺は毎日いる講師に頼ってもいいのではないか?と考えていたんですが、室長からは”もう一年やってるんだからいい加減仕事覚えろよ”って言われました。 自分でも自覚し、やってみようとしているんですがミスが減りません。 必要なことはファイルにまとめているし、やることやっているつもりなんですがどうもダメみたいです。 挙句の果てに新人は週3、4連続で入ってどんどんできるようになるし、自分は迷惑ばかりかけて正直やめても何の影響もないんじゃないかと思ったりします。 持っている生徒のこともあるし、あまり簡単にやめようとは考えていなかったのですが、ほかの講師や運営のことを考えるとやめたほうがいいのではないかと結論を出しました。 長文申し訳ありません。 できれば実際に塾講師や事務を経験したことがある人に回答してもらいたいです。 なにかアドバイス等があればいろいろ書いてもらえると助かります。

  • 「塾について」保護者の方へ質問です。

    大手の塾で指導しています。 2つの教室を掛け持ちしています。 どちらの教室も講師は学生アルバイトが殆どです。 (私は社会人です。) その2教室についてです。 A 教室:  ・生徒が講師になついていて、生徒に主導権を握られている        ・授業中の私語はOK。        ・講師および室長があまり成績のことを気にしていない。        ・生徒は塾に来るのが楽しいと言う。        ・教室の建物自体がきれい。       B 教室:  ・教室全体に緊張感が保たれている。        ・ノート作りやテキスト選びなど工夫する努力をしている。        ・授業中の私語はNG。        ・反復して、できるようになるまで先に進めないので、学校進度と合っていない。(生徒にとっては辛いところです) 同じ会社であるのに、教室(室長)が変わっただけで、かなり差があると感じるのですが。。。 そこで質問ですが、保護者の方からご覧になって、 A「生徒が通うのが楽しい」塾 B「生徒は辛いけれど少しづつでも成績が上がる」塾 どちらの塾へお子さんを預けたいとお思いになりますか?

  • 塾の講師について

    初授業がありました。1対2なんですが、時間配分が難しかったです。 塾の講師を経験したことがあるかたに質問です。 授業のはじめから終りまでどのようにこなしていますか? 自分は同時進行みたいになってしまいました。あと、生徒が優秀でほとんどの問題は解けていました。この場合自分は答え合わせするだけになってしまったんですが、他にどのようなことをすればよかったのでしょうか? 他にもアドバイスをよろしくお願いします。 生徒のかたからもアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 塾講師

    19歳の女子大生です。今バイトで塾の講師をしています。 採用されてから約5カ月が過ぎました。 先日、塾長の方から厳しい指摘がありました。いくら新人と言えど上達が遅いと。それで最近は研修しかやらせてもらえていない状態です。採用当初は1カ月間びっしり研修を行いました。講師研修会にも毎回積極的に参加しています。 しかし最近私の生徒への接し方に問題があると言われ、その改善に向けた研修の日々です。 研修で注意されることはいつもだいたい同じようなことだし、既に頭には入っている内容です。だから実践をさせてもらえないといつまでたっても上達しない気がします。しかし毎日研修。詰め込むだけ詰め込まれてそれを行動に移す機会がありません。研修は終電ぎりぎりまで行うこともあります。無給です。 周りの講師達は教師を目指す人が多く、生徒への接し方、話し方、態度、共感、などが、研究職を目指すような自分とは比べられないくらい上手くて、落ち込みます。 クールでさばさばしていて仕事を単なる「作業」としかしておらず、それが生徒への接し方に影響が出ていると言われました。何度も自分を変えようとしていますがなかなかできません。授業そのものが悪いのではなく、接し方に問題があると。私はまだまだできないことが多すぎて、未熟だし、それでたくさんのことを言われてキャパオーバーと感じるときが最近多いです。 塾をやめることは考えていませんが、今後自分はどうしていけばいいのか、どう生徒と接していけばいいのか、分からなくなってしまいました。厳しい研修の日々で精神的にも体力的にもキツイです。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 塾講師のアルバイトについて

    こんにちは! 大学1年生のものです 今年1年間明光義塾でアルバイトをしてきたのですが、 室長もとても厳しく(理不尽なおこり方をします)、授業準備に1時間、授業後の残業で1時間かかり、自給に換算すると、700円くらいになるので、やめようかなと考えています・・・ でも1年間やってやっと慣れてきたし、塾で教えるのは嫌ではないので、ほかの塾に変えようかなと考えています。 今考えているのが、CGパーソナル、臨海セレクト、東京個別指導学院です。 しかし私は理系の大学で、結構忙しいので、毎週絶対行かないといけなかったり、生徒の都合で授業日程が決まる担任制であるところは厳しいです このような状況の私にはどのような塾がおすすめでしょうか? 上にあげた塾以外でもかまわないので、アドバイスをいただきたいです よろしくお願いしますm(. .)m

  • 京都で塾講師

    現在新しいバイトを 探している大学一回生です。 塾講師というか 個別指導のバイトが したいんですけど どこかおすすめの塾はありますか? 授業なども忙しいので 時間外労働があまりなく、 私服で行けるところを探しています。 近所には ・京進 ・明光義塾 ・りすコミュ二ティ などがあります。 京進と明光はスーツらしいのですが‥ アドバイスお願いします!!

専門家に質問してみよう