• 締切済み

そろそろ、派遣の仕事が無くなる。また、

obugyosamaの回答

回答No.2

政治家がどうこうと言う事でなくて、始めから分かっている派遣のシステムでしょ? 次の仕事は正社員で選んでみたら?

関連するQ&A

  • 派遣で仕事をするにあたって

    人使いが荒い・・・もう限界です ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3278141.html​ でご意見をいただいたものです。 お世話になります。 眼科に行ったりいろいろあり、本日ようやく 退職手続きができました。 残業が多すぎて 精神的にも肉体的にもきつい。 派遣社員が正社員より早く帰ることに疑問を感じる と直接派遣先に伝えたところ 給料を払っているのだから それくらいのことに耐えられなくて 派遣社員としてではなく 社会人として失格だ と 言われました。 部下は上司よりも先に帰宅することがおおい、 定時で帰れるのは パートだけだ、派遣だからといって 社員よりも速く帰れるわけではない とのことを 言われました。 確かに新卒派遣後、派遣を繰り返しているので新人教育の ようなものを受けたことがないのですが 派遣先にも派遣会社にも バイトと派遣の繰り返しだから こんな甘っちょろいことしか言えない。 社会人として、人間として失格だとのことを 言われました。 もともと未経験でもOK、残業はなしとの話だったので 了解した仕事だったのですが 就業してみると 正社員の残業を減らしたいから 派遣に 仕事をしてもらう方向だったようです。 前職からのブランクもあり あと異業界に派遣と言うことで 契約締結の際、派遣先から「教えることは教えます」 との事でしたが (忙しい職場とのこともあり) 全く教えてもらえないうえ 社員もそのような教育をしている 暇がなかったようです。 前任者の引き継ぎも甘かったので  「そのようなひきつぎは 受けていません」と言ったところ (私も大人げなかったと反省しておりますが  トライアル期間に 怒られっぱなしなのもきつかったです) 前任者のせいにするのか。 人のせいにしてばかりで 責任を取らないつもりか。ど逆切れされました。 そこまで責任を負わなくてはならないのなら 派遣ではなく 社員を雇うべきだと思うのです。 そして昨日に退職手続きを取るつもりでしたが 眼がいたく (今も片目に眼帯があります) 昨日は欠勤というかたちを取りました。 もともと 雇用上の指揮監督命令は 部長ですが 仕事に関して 部長は なにも仕事を振ってこないし 相談したくてもいないし ということで 昨日眼科に行く旨を 電話に出た派遣先の社員(直接業務に係る方だったので)に伝え 部長にも伝言を残すようにお願いしました。 そうしたら 本日契約抹消の際 「電話に俺をつながないなんて( 部長に対する配慮がなさすぎる。) 社会人として失格だ」と言われ 派遣先も 「お前みたいなやつは 社会からいなくなれ」といわれ 退職してきました。 派遣も正社員並みに働く時代だと聞いており 実際 現在の派遣先も 学歴や職歴を全部公開して (顔合わせの際のキャリアシートを見て あれ?と 思ったのですが 派遣で不採用続きだったこともあり)  派遣先が決まった次第です。 ちなみにはじめての派遣でした。 人間として 社会人として失格らしいのですが だったら 販売や飲食業や風俗や水商売やガテン系の仕事しか  仕事がないような気がしますが もう今後一切オフィスワークは無理なんでしょうか。 派遣で仕事をするにあたって というか 社会人として オフィスワークをするにあたって 何でもいいので アドヴァイスください。

  • 派遣という仕事について

    30代の女性です。 派遣やバイトの仕事をしているんですが、近頃、30代になると派遣やバイトは苦しくなるっていうのがなんとなく感じています。 20代の頃はスキルアップとか真面目に考えて、資格をとったり、いろいろしてました。ただ、最近なんとなく自分も含めて、周囲の人間が非常にしらじらしく感じてきて、以前のように仕事に取り組めなくなりました。精神的なものもあると思うのです。 20代の頃は、周囲の人は正社員で勤めていてボーナスもらってがんがん生活楽しんでいた中で、自分だけ派遣だったんで給与面等でバカにされてて、かなりへこみながら派遣の仕事をしていました。その上、派遣で周囲には一人暮らしで生活苦しくて派遣と水商売のバイトを並行してやってる子とか、×1で仕事もなくて行き詰っている人とか、のんきに主婦やりながら遊びで派遣の仕事している人とか、そういう自分とは違うタイプの人ばっかりで余計、辛かったような気がします。最近になると、派遣先へ行くと21、22の若くて可愛い正社員の子が大人っぽくばりばり仕事をこなしているのをみると、自分のスキルがあったって、もう時代遅れなのかなとか、周囲の人だって、20代の女の子のほうがいいよな、と思えてきて、だんだん周囲の男性社員とも、コミュニケーションをとっていく自信がなくなってきました。要するに、モチベーションっていうのが保てなくなっているんですが、精神的におかしくなりそうです。最近、飯島愛がいきなり引退宣言をしましたが、仕事の上で、なんか限界かも、と思ってしまう人っているのだと思います。でも、逆に周囲で30代後半でもばりばり仕事してる人とか、40歳ぐらいでも派遣の仕事をしようとがんばっている人をみると、特に30代で独身で仕事してる人とか、周囲の男性社員にや若い子に、「おばさん」とか、バカにされたりしても、こらえて仕事してるのをみると、よくできるな、と精神力の強さをかんじます。でも内心、「やっぱ30代とかで独身でバイトとか派遣してる女ってバカなんじゃないか」と思えてきたりもします。逆に30代でもキャリア組の女性は給料がんがんもらって、ばりばり仕事して結婚もしてっていうかんじで、女性としても、魅力が増しているようにかんじます。40代とかで一般事務の制服着てる人をみると、全然似合ってない。思えてきたりします。でも本人は20代みたいな会話の仕方をしています。そういう人もこらえながら仕事してるのでしょうか。 わたしのものの考え方が前向きでないのかもしれませんが、皆さんは正直、このような女性と仕事について思いますか?

  • 派遣で仕事を見つけようと思っているのですが・・・

    今までフリーターをしていたのですが、年齢も年齢になってきたので、そろそろ真剣に就職の方を考えるようになりました。しかし、なかなか正社員への道は厳しいみたいですね。私の場合、一人暮らしで経済的な余裕が全くないため、あまり、就職活動を長期させるにはいきません。 それで、派遣で仕事を紹介してもらったら、と、アドバイスを受けたのですが、派遣というのは、そんなに、就職しやすいものなんでしょうか? まあ、福利厚生の面や、ボーナスなんか考えたら、社員よりは劣るかもしれませんが、派遣でも、きちんと、履歴書書けるような職歴を積み上げることはできるはずだし、とりあえず、いいな、と思いました。 しかし、派遣会社へ登録したりするのは、何かお金がかかったり、するのでしょうか? 後、給料の一部を派遣会社の方に取られてしまったりしないでしょうか? 派遣でお仕事をされた方のお話をお待ちしております。

  • 派遣の仕事の掛け持ちはOK?

    月~金8時間労働で派遣社員として働いています。 以前仕事を紹介してもらっていた派遣会社から単発のお仕事をたまにいただきます。 (土日祝、平日夜) これっていけないことなんでしょうか? 単発とはいえ、掛け持ちはいけないのでしょうか? 単発の仕事を紹介してくれる会社には、お昼の仕事のことは知っています。 私としてはこのような生活を続けていきたいのですが。 もし、法的に派遣社員としての掛け持ちは許されないのであれば、 単発の仕事を紹介してくれる派遣会社にはお昼の仕事のことを 今後言わないようにしようと思っています。 せいぜい月3万くらいです。 税金の問題もかかわってくるのでしょうか?

  • 派遣で仕事をするのが怖い

    強迫神経症から始まり、不安神経症、抑うつ、 うつ、躁鬱、ADHDといろいろ患ってきました。 かれこれ20年くらいになるでしょうか。 毎日の服薬は欠かすことができません。 正社員(事務職)として7年勤めた後、 IT関連の仕事を希望して退職。 関連する資格をとったりしながら、 その後はずっと派遣社員として仕事をしています。 自分に合う仕事の場合は全く問題なく、 契約期間を満了することができるのですが、 合わない仕事の場合はどうにもこうにも我慢がきかず、 期間前に終了せざるを得なくなってしまいます。 もともと精神的な病気を抱えているため、 体調不良が理由になる場合がほとんどですが、 こんな自分にすっかり自信をなくしてしまいました。 契約をすること自体が怖くてたまりません。 契約前に自分にできる仕事かどうか、しっかり判断できないようなのです。 先日も急遽契約を終了することになり、 派遣会社も巻き込んで派遣先にも迷惑をかけました。 自分を責めない、というのは 病気を治すという点からも心がけていることですが、 今は今回の失敗で、自分を責めてばかりです。 近々派遣先に私物を取りにいく必要があり、 その時に派遣先へ謝罪を、と派遣元から言われていて、 先方から何を言われるやら大変心苦しいです。 仕事以外に自分の叶えたい夢があり、 その目標のためにも収入を得る必要があります。 でもこれから先どうやって進んでいったらよいのか・・・ 今までもいろんな事にぶつかりながら進んできましたが、 もう選択肢が見つからなくなってしまいました。 どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 派遣の仕事の紹介って・・・

    私は今3つの派遣会社に登録しています。 まだ正社員として別の会社で就業中ですが、今月で退職して 派遣で貿易事務の仕事をしたいと思っています。 もう既に何度かお仕事の紹介の電話をもらっているのですが、 時給が1200円台と安く、交通費も出ないので自宅から少しでも遠いと ガソリン代とかを考えてしまい毎回断っています(^^;) あまりに断り続けるとやっぱり紹介の機会は減ってしまうのでしょうか?? 自宅から遠くない貿易事務の仕事が気になっていますが、ずっと 募集をかけていて何か問題ある案件なのか?と変な想像もしてしまいます;; 派遣で働いた経験のある方の意見を聞きたいです!!

  • こんな理由で派遣を辞めるべきでしょうか

    似たようなこともあるかと思いますが、投稿させていただきます。 アラサーの派遣社員男です 田舎の地方でデスクワークしています。 ・人間関係につかれました →正社員の下で従うのですが、 コロコロと転勤があるので、馴れたかなと思えばもう転勤でいなくなります。 その度にまた初対面で…この繰り返しに精神的に疲れてしまいました。 ・仕事がコロコロ変わります →従う正社員が変われば私の派遣業務も変わります。 やっと覚えたと思えば変わるので別の人に今の仕事を引き継ぎます。 それがなんとも悔しいと言いますか、今月しっかり覚えたのはなんだったんだとイライラします。 大きな理由はこんな形でも、働きつづけなければいけないと思いましたが、 派遣なのであまり派遣先への愛着がなかなかわきません。 仕事なので精一杯、派遣先のため従業員のためと思いますが、 消耗品の自分と思えばあまりやる気が出づらいのです… 愚痴混じりで、申し訳ありません。 でもどこかで切られる前に派遣を切り上げた方がいい気もしました。 たまに人格否定されるコメントをもらいますが、 精神的に参っておりますため、 アドバイスをお願いさせてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣の仕事断りたいのですが

    派遣の仕事が決まり雇用契約書が昨日届いたのですが、その仕事を断りたいと思っています。(2/1から稼動することになっています。) 理由は正社員の仕事が決まったからです。 派遣会社や派遣先にも迷惑がかかるのは分かっていますが、1人暮らしなのでやはり派遣より正社員になりたいです。 明日には派遣会社にその旨を連絡しようと思っていますが、気が重いです。こういう場合どんな理由を言うのが一番いいでしょうか?

  • 派遣の仕事というのはどういうものですか?

    初めて質問させていただきます。私は、派遣の仕事に興味があるのですが派遣という仕事は仕事をまったくしたことがない人は働けるのでしょうか?その道のプロの人が働くのでしょうか?派遣社員は任された仕事を7日以内で覚えないといけない仕事なのでしょうか?

  • 仕事する勇気が無いが仕事したい

    お願いします。 離職期間二年になる29歳です。 うつで体調を崩して療養をしていました。 正直離職機関が長く前職の経験を活かすのは難しいと思ってます。 また正社員で仕事をするのも通りにくいと思います。 そこで半年ほど派遣かバイトで生計を立ててお金を貯めながら 正社員への就職活動をしようと思っているのですがこのやり方は 問題あるでしょうか? ちょっと人付き合いが怖くなっているところがあり責任のある正社員の仕事を するのは精神的に厳しい気がするので短時間の派遣やバイトから 初めて徐々に心と体に昔の感覚を思い出させる感じで仕事をしたいと思ってます。 また仕事探しする際に正社員になった時の事を考えて 就職活動で売りに出来る仕事や正社員としてやりたい仕事に 関係している職に就いた方が良いでしょうか? ※先に言っておきますが派遣やバイトは責任を持たなくてもいいから 仕事したいと言っているわけではありません。正社員に比べて重圧が 少ないから精神的に楽か?と思いました。

専門家に質問してみよう