• 締切済み

カンチョー(ガキ特有の)について

vvemivvの回答

  • vvemivv
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

要点がずれますが、母が子供の頃クラスの男の子が 人にカンチョーをして指を骨折したそうです(笑)。 気をつけてやってくださいね(^^)!!

okadaryouta
質問者

お礼

カンチョー骨折はよくある話です。 まあ助言どおり気をつけてやります。 (ちなみにカンチョーで今まで8~9人泣かしちゃいました<笑)

関連するQ&A

  • 1歳児の浣腸について。

    よくインターネットで、浣腸はクセになる とよく見かけます。 私も、そうなんやね...と読んでました。 子供が、1歳になる頃に急に便秘になり 今まで、便が出る出るだったんで、 まさか便秘に悩むと思いませんでした。 初めて小児科で、浣腸をしてもらい 便が出なくて3日~4日目に浣腸して と言われました。 先生に、クセになりませんか?と 聞きましたら、腸に便が日に日に たまっていくと、よけい固くなるから 浣腸をした方がいいとおっしゃられて ました。 子供は、浣腸したら、便が出ます。 ※自然に便が出て欲しいです。 いつになったら、改善されて自然に 便が出るのでしょうか? 最低でも月4~5回は浣腸してましたが 先生に3日目には浣腸をしてよと 注意を受けましたので、回数が増えます。 出来るのであれば子供の便秘、私が変わりたい。 子供の便秘で悩んでる親さん 皆さんは、どう子供の便秘を乗り越えましたか? どう便秘が解消されましたか? お教えお願いします。 数日、排便がないと嘔吐ありますもんね。 長い文章申し訳ありません。

  • 最強の指カンチョー!?

    最近カンチョーに凝っています。 そこで、成功しやすいカンチョーの仕方を教えてください。 角度、指の組み方など詳しく教えていただくとありがたいです。 お願いします

  • 二歳児便秘、浣腸

    こんにちは。 二歳になった子供です。 この二年、便秘などほとんどしたことがありませんでした。 今週半ばに、苦しそうに何度いきんでもウンチが出ないようでした。そのうち、お尻からウンチすこし頭を出しましたが、固くて大きくて、お知りの穴からでませんでした。(子供は泣きわめきました) 翌日小児科で浣腸し、少し大きめの塊が出ました。(ただすごい大量ではなかったです) 翌日はウンチでませんでした。 そして翌日の今日、今日もウンチがでませんでしたので、私が浣腸をしました。ビー玉大のウンチが2個でました。さらに浣腸をしました。水だけ漏れたようで出ませんでした。 その夜さらに浣腸し、ビー玉大のウンチ6個でました。。。 (今日一日で3回浣腸してしまいました。ただ最初の二回は浣腸後、お尻の穴を押さえていません) 質問です。 浣腸は10mlのものを使用していますが、容器に1/4の量残ってしまいます。それでいいのでしょうか。 浣腸をしたあとに、お尻の穴を押さえておかなくてはならないことを知らなかったのですが、浣腸を挿したまま少し待っていることで代用してもいいのでしょうか。 浣腸は一日に何回、という制限はありますか。 おなかにまだウンチの塊がたまっていそうなときでも、子供がご機嫌ならば出す必要はないのでしょうか?

  • 浣腸について

    子供の浣腸した後に看護師さんに少し時間おいてからトイレに言って下さいと言われました。時間を置くのはなぜでしょうか?

  • 赤ちゃんに浣腸

    混合で育てている2ヶ月の赤ちゃんですが、先月19日から自力でうんちが出なくなりました。綿棒浣腸、マッサージ、果汁を試しましたが効果無しです。病院に2回程行って、坐薬や浣腸をしてもらいました。先生から子供用の浣腸を苦しそうならしてあげて、といわれ、それから3~5日ごとに浣腸しています。まだ2ヶ月なので子供用で半量使用しています。癖にならないから大丈夫、といわれましたが心配です。本当に大丈夫なのでしょうか。

  • お浣腸でのおしおき

    子供が悪いことをしたときには、「まずは眼を見てじっくりお話」とするように心がけてはいるのですが、、、どうしても、ピシャリ!とやらなくてはならない時もあります。 でも、怪我させたりしてはいけないし、なにより自分も力は強くないし、、、と思っていたところ、近所のママさんから「お浣腸のお仕置きが、けっこう効くし、痕が残ったりもしない」と聞きました。 薬局で売ってるイチジクカンチョウを入れて、我慢させるらしいのですが、、、こんなんで「お仕置き」になるのでしょうか?私も自分で使ったことはあるのですが、、、、かえって、すっきりして、逆効果だったりして??それとも、「コツ」のようなものがあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 「大丈夫」とはおもいながらも、念のため「気をつけること」などあれば、教えてください。

  • 便秘 浣腸 

    4月3日から旅行に行きます。それまでに6日間の便秘を解消したいと思い浣腸を買ってきたのですが、初めてで怖くてできないでいます いくつか質問があるのですが 肛門の出口付近の硬くなった便が、液を入れた時、栓をした状態になって苦しくなったりしないでしょうか? 浣腸した日はしばらく下痢になったりしませんか? 長い時間我慢するコツはありますか?(我慢しやすい姿勢など)  我慢してトイレに行くタイミングはどれくらいでしょうか? たくさんすみません、教えてください。

  • 2歳の子供に浣腸を使っていいのか?

    2歳になる子供がいるのですが、最近「おしっこ!うんこ!」と言う様になりました。おしっこはうまくする事が可能になりましたが、うんこは、なかなかタイミングが合わずに100%することが出来ません。そんな時実母親が浣腸をすると言い出していきなり買ってきました。私は反対したのですが、言い出したら聞かない母なのですが、そのときは買ってきた時にうまく排便ができたので、使っていないのですが、果たして2歳の子がうんこをうまくする事が出来ないのに浣腸を使って良いものなのか誰か教えてください。

  • 毎日浣腸することになりました(4歳の便秘治療)

    4歳7ヶ月の男の子です。 1歳前くらいから便秘がちになり、ついに浣腸治療をすることになりました。 毎日浣腸をして、お腹の中に溜まっているものを一度全部出そうというものです。 毎日同じ時間に浣腸するように言われ、うちでは夜、夕食や入浴を済ませた8時頃に浣腸することにしました。 昨夜が浣腸初回だったのですが、7:50準備、7:53浣腸、8:10トイレ(特大が出ました)、8:15終了でした。 今朝は「お腹が痛い」としばらくゴロゴロしていて、「牛乳が飲みたい」と1杯飲み、5分後くらいに下痢(量は中くらい?)をしました。 浣腸は10回分処方されています。 浣腸の他に、下剤(ラキソベロン10滴)も毎晩飲んでいます。 (副鼻腔炎のお薬も毎食後飲んでいます。) やはり浣腸と下剤の服用で、調子が悪そうです。 後9回分浣腸があるので、このような生活が続くことになりますが(たった1週間あまりですが子供には辛いと思います)、少しでも子供の負担を軽くするためにできることがありましたらアドバイスお願いします。 また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談もお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 乳児への浣腸について…

    3ヶ月になる子供がおります。 今まで毎日1,2回は排便をしていたのですが、ここ丸2日排便がありません。 明日の昼までに排便がないようなら思いきって浣腸をしてみようと思っているのですが…。 なにぶん初めてなので、コツとかがあるなら教えていただきたいのですが…。 経験者の方、ご指導のほど、よろしくお願いします。