• 締切済み

どうしたら良いのか・・・

初めまして、私はPCでWindows XPのホームエディションの物を使っています。 PCの使い方としては、ほとんどがインターネットを見たり、チャットをしたりです。 困っているのが、最近使用中にPCが突然動かなくなることです。 本当に突然で、何をやっても反応がありません。 Ctrl+Alt+Deleteを押してもだめなので、仕方なく、電源を長押しして切っています。 その後、ちょっとおいてスイッチを入れると立ち上がります。 止まらない時はだいぶ使っていても平気なんですが、 止まる時は、立ち上げ直した後、使い始めるとまた止まる事がありました。 素人の私にはどうして良いかわからず、困っています。 PCのサポートに電話をしてみたのですが、ソフトが原因の場合対応できないと言われました。 原因がなんなのかもよくわかりません。 この先どうしたらいいのでしょうか? 皆さんは、PCがおかしくなった時はどうやって直したりしてますか? 困り果ててしまっています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • misooden
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.10

☆参考になるかわかりませんが、体験で書きますと、 以前同じXP-で、Messengerを立ち上げ(ログイン済み)、ダイアルアップ (モデム)でインターネットに接続していると、かなり 重たく(回線速度が遅いため、遅くなること)とても 使えませんでした。ところが「ADSL-回線(8M以上推奨) 」にかえたら、快適に使えるようになりました。 ☆Yahoo-Messengerを使用とありましたので、一応、 記載しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jxt
  • ベストアンサー率48% (42/86)
回答No.9

#8です。 CPU等のファンの故障の可能性を忘れていました。 CPUファンが動いていなければ放熱が不十分になり オーバーヒートしてパソコンが止まってしまうことは 考えられます。 とりあえずケースのふたを開けてファンが全て回っているか、 液漏れが起こっていないか確認してみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jxt
  • ベストアンサー率48% (42/86)
回答No.8

皆さんソフトが原因の場合を答えていらっしゃるようなので、 ハードが原因の場合をちょっと考えてみます。 すこし前に経験したのがコンデンサーの液漏れ。 マザーボードの一部に錆のようなものが見られました。 購入後一年以内だったので無償修理をメーカーに依頼し、 マザーボードを交換しました。 参考↓ http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/scramble055.html 他には供給電圧の不安定。たこ足配線を二重三重にしていると 十分な電圧を確保できず、パソコンがフリーズすることが あります。できるだけパソコンには一つのコンセントを 与えましょう。 他にはCPUやメモリの刺さり具合が緩いとかあります。 相性問題の可能性も無くはないですが、今まで問題なく 使っていたのであれば、相性の問題では無いかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6307
noname#6307
回答No.7

貴方がお使いのPCはメーカー製ですか?それとも自作やショップブランド? 一部のNEC、HITACHI製PCでWindows Update後にフリーズが多発する現象が発生する事がありますがそれに 該当してませんか? (NEC) Windows XP で、Windows Update実行後にフリーズが多くなる原因と対策 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004785 修正BIOSプログラム http://121ware.com/community/navigate/support/download/svrt/controller?action=moduledetail&moduleno=3242&BV_SessionID=NNNN1642498151.1067946610NNNN&BV_EngineID=ccccadcjkihfikmcflgcefkdgfgdfgi.0&ND=5798 (HITACHI) パソコン使用中に突然フリーズする (200A/200B/200C 14.1型モデル) http://e-biz.hitachi.co.jp/cgi-shell/faq_con/qa_ans.pl その他の一部環境においても同様の障害を見た事があります(COMPAQ等) 後はメモリ不良の時もフリーズが発生する事がありますのでメモリテストもやった方がいいです。 Memtest-86を使ってみよう http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garyu77
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.6

#4です。 >ところでリカバリCDを使うと、問題の解決につながるのでしょうか? ★という事ですが、PCのメーカによってリカバリCDの意味が違ったりします。  が、基本的に出荷状態にまで戻すものです。  ですので、買った時の状態にまで戻しても良いなら、  結果的には有効です。  が、消してしまったらマズい情報がPCに入ってるならば、リカバリすると消えてしまいます。  ご注意を。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

NumLockキーは関係ないですね。 メモリ・ウイルス・古いソフトではないとすれば、重いソフト(例えばビデオファイル)がたくさん入っていたり、デフラグをしていなかったりしていませんか?常駐プログラムをたくさん機動させていませんか?メモリをたくさん搭載していても、それ以上にソフトを起動させればパソコンは固まってしまうかもしれません。 デスクトップの表示にこだわらないのであれば、スタートメニューのタスクバーの表示で、クラシック表示にすればいくらかは軽くなると思います。

kumanosanpo
質問者

補足

しいて気になることと言えば、Yahooメッセンジャーです。 これをインストールしているのですが、原因になるのでしょうか? PCを使うとほとんど、メッセンジャ-を立ち上げています。 便利なので使っているのですが、やめた方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garyu77
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.4

確かに難しいですよね。 正常に動作していた時があったと思います。 その後にインストールしたソフトなどは無かったですか? もしかしたら、その最後にインストールしたソフトが弊害となっている可能性があります。 出来れば、そのソフトをアンインストールしてみてください。 あとは、チェックディスク・デフラグ等を掛けてみるのも有効です。 XPは使ったことが無いので詳しくは分からないのですが、 管理ツールのイベントビューア等で、 システムログ・アプリケーションログを調べてみるのも手です。 そこから、正常に動作していないAPPが分かったりします。

kumanosanpo
質問者

補足

ところでリカバリCDを使うと、問題の解決につながるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.3

フリーズした時にCtrl+Alt+Deleteを押してタスクが表示される事はありませんか。その時、どのプログラムが応答なしかわかるのですが。 後はメモリーとハードディスクの容量などでしょうが そんなに酷使しているとはお見受けできないのですが。 再インストール可能なソフトを一度削除して様子を見る。 掃除(デフラグ)を実行して見る くらいでしょうか。後はウィルスの可能性ですが ウイルスバスターオンラインスキャンでは 無料でPCが感染していないか調べる事が出来ます。 ます調べてみる事をお勧めします。 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.2

不用なデーターが蓄積されているのではないですか? 1・お気に入りを必要最小限に整理する。 2、ごみ箱をからにする。 3、メール関係も必要以外は削除する。 4、その他の不要データーの整理をする。 以上のことを実行してみてはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

WinXpで固まることは滅多にないのですが・・・。 考えられることは (1)メモリ不足:一度にたくさんのソフトを起動(特にビデオなどはメモリを食います)すると固まるかもしれません。メモリは何メガ搭載していますか?市販のパソコンの搭載メモリのほとんどは256MBですが、これは少々心細いです。512MB以上が安心できます。 (2)ウイルスに冒されていないでしょうか?インターネットにつなぐ場合は、ワクチンソフトは必ずインストールしておかないと酷い目に遭います。インストールしていなければ今すぐにでも購入してインストールしましょう。ウイルスバスターやノートンアンチウイルスなどのソフトが有名です。 (3)ソフトの相性ですが、古いものだとXpに対応していない場合もありますので注意してください。

kumanosanpo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 メモリなんですが、購入当初から512MBを搭載していました。 ウイルス対策は、PCに無料で入っていた物を使っています。まだ使用期限内です。 また、自動でアップデートもしてるようで、PCを立ち上げた時にメッセージが出ています。 ソフトなんですが、古いソフトをインストールした覚えはないのです。 そう言えばですが、電源を強制的に落としたとき、 キーボードの「NumLock」のランプがつきっぱなしです。 何か関係あるのでしょうか? 最悪リカバリCDでやり直せば解決するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タスクマネージャーを開けません?

    Thinkpad X200sにVista home editionがインストールされています。 ずっとインストールが終わらなくなってしまったものがあり、確認のため、タスクマネージャーを立ち上げようとしました。 Ctrl+Alt+Deleteキーを押すとタスクマネージャーが立ち上がるようで、右下に緑の小さなが現れますが、これを開いて中を見ることができません。taskmgrを検索して、そこから開こうとしても同じです。 また、Ctrl+Alt+Deleteキーを長押ししてもシャットダウンすることもできません。 アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • フリーズして動かなくなってしまいました

    ノートパソコンを起動しようとしていつものように電源ボタンを押しましたが 起動した後に出るSOTECと表示されている画面でフリーズしてしまいました。 Ctrl+Alt+Deleteを押しても反応無し。 電源ボタンも長押ししてみましたが、電源は切れるものの、また電源を付けたらフリーズしたままの状態です。 実は以前もこのようなことがあったのですが、 その時はCtrl+Alt+Deleteを押して電源ボタン切って…とかやってるうちに直った記憶があるのですが 今回は1時間ぐらいフリーズしっぱなしです。 ちなみにVISTAです。どなたか対処法をよろしくお願いします。

  • PCが勝手に落ちてしまいます

    FMVNB75H OS:XP 不定期なんですが、いきなり青い画面になり、白い英語の文字がずらーっとでてきて、どのキーボードを押しても反応しません、もちろんctrl+alt+deleteも反応なしです。起動ボタンを長押ししなくても、押しただけで電源が落ちます。 一度、ワームに食われてから、PCが動かなくなり、リカバリーを行ったのですが、改善しません。 少し前にもウイルスに入られたので、ウイルスソフトで除去したのですが、それが原因でしょうか? また、不定期とはいっても、特定のソフトに限って、使い終わってからその症状になる事が多く感じます。 原因がお解かりになる方ご教授願います。

  • フリーズしました!!

    ノートパソコンがフリーズしてしまいました。 Ctrl+Alt+Deleteキーは押しましたが無反応。 電源のボタンを長押しして、強制終了しようとしても無反応。 もう1時間近く同じ画面を表示しています。 LANケーブルと電源のケーブルは取りました。 どうしたらいいでしょうか??

  • NTLDR IS MISSING

    会社の人がPCをつけると、NTLDR IS MISSING press Ctrl+Alt+Delete restant というメッセージが出てきました。Ctrl+Alt+Delete を同時に押したら、一瞬WINも起動画面が(画像)が出てきますが、すぐにまた同じNTLDR IS MISSING press Ctrl+Alt+Delete restant の画面になってしまい。ネットで調べたら、復元作業をしないとだめみたいですね。もっと簡単の解決方法はあるのでしょうか? PCはデルのXPなんですが、テクニカルサポートへ電話をしても、待たされるだけです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 起動できません!

    使用中にフリーズしてしまい、[ctrl+Alt+delete]反応しなかったので 電源ボタンで強制終了しました。(これはdellサポートに電話した方の アドバイスです) その後電源ボタンを押してもインジケータ1の「9」と「A」の2つのボタンが暫く点滅した後、勝手に電源が落ちてしまいます。 強制終了直後は、そうなりますよとサポートの方に言われましたが、 1時間後に電源を入れてみましたが起動しません。どうしたら、良いでしょうか? 今は9時を過ぎてしまったのでサポートの方が電話にでないんです。PCはvistaのノートです。

  • WINDOWS XP の電源が切れない

    終了しようとしたのですが反応しません。 CTRL + ALT + DELETE を押しても無反応。 何をすべきかお教えください。

  • ヤフーメッセンジャーが勝手に…

    YahooメッセンジャーでPMのやり取りをしている最中、 勝手にログアウトにされてしまいます。 もう一度最初からログインすれば問題なくなるのですが、 多々あり困っています。 また、パソコン自体がシャットアウトしてしまうことも何度かあり、 先日はとうとう、何を行ってもビクともしなくなってしまいました。 ※Ctrl+Alt+Deleteを押しても反応がなく  電源を長押しても反応がなかったので  コンセントを抜く羽目になってしまった。 Win98で古いがため、こうなってしまうのか、 それとも他に原因があるのでしょうか。 快適にメッセンジャーを利用したいと思っているので、 解決方法を教えて下さい。

  • PCのログオンについて(至急お願いします!)

    業務用のPCを起動するのに、電源を入れCtrl+Alt+Deleteを押してユーザー名、PWを入れて立ち上げてます。 ですが、10分程放置するとまたCtrl+Alt+Deleteを押しての画面に戻ってしまいます。 Ctrl+Alt+Deleteを押しての画面に戻らないようにするには(ずっと起動し続ける)どこから設定するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ときたま、マウス、キーボードを認識しません。

    最近時々(1週間に1度位)インターネット検索中に突然マウスの認識をロストします。 その時の状態は 1、最初起動時は問題なく起動も途中(インターネット検索中)でマウスを認識しません。 (USBポートは2ケ所入れ替えて使用もどちらでも発生) 2、マウスの電源は赤く光ってますが、マウスのポインターは消えてます。 3、キーボードのCtrl+Alt+Deleteで電源を落とそうとするも反応しません。 4、電源長押しでも反応しません。 5、仕方がなくコンセントを抜いて電源を落とします。 6、コンセントを入れWindowsを通常起動すれば今のところ復活します。 (当然Ctrl+Alt+Deleteや電源長押しもその時には復活します) これはどこか故障してるのでしょうか、それとも故障の前兆でしょうか? 宜しく回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • セルフパワー専用USBハブを使用した場合の電源供給について教えてください。
  • PC起動後にカメラへの電源供給をするために、セルフパワーUSBハブを検討しています。
  • エレコム製のU2H-Z16SBK 16ポートセルフパワーUSBハブはバスパワーでは動作しないとのことですが、アダプタ電源をOFFにするとカメラへの電源供給は停止するのでしょうか?
回答を見る