• 締切済み

私は今

gyouseiondaの回答

回答No.3

こんにちは。 質問者さんは女性ですか? だとしたら、男性からの回答で申し訳ありません。 >自分の人生に息詰まる事が多く >自分自身が分からずにいます。 >自分らしく生きて行きたいですし、人の役に立つ仕事がしたい とても真摯に目の前のことに向き合う性分なんですね。 素晴らしい個性だと思います。 大抵の人は、退屈な毎日の中で上記のような気持ちを忘れてしまいます。 >私はただの怠けなんでしょうか。 私は、違うと思います。 なぜなら、単に「嫌いな人に会いたくない」という理由で外に出ないわけではないようですので。 ただ、医療機関に行けば「○○症」という何らかの分類名をいただくことになるかもしれません。 今、質問者さんの前には2つの道があります。 カウンセリングや医療機関に通って、サポートをしてもらいながら 自分がどうやってこれからの歳月を過ごしていくのか考えていく、という道。 そうしないで、付き合っている人やご家族(離れて住んでいても構いません)に 質問者さんの個性を少しずつ理解してもらいつつ、あくまで自分で自分との付き合い方を 見つけていく、またそれに慣れていく、という道。 これはどちらも間違っている方法ではありません。 質問者さんが学生時代にカウンセリングに通った経験から、 今の自分にはどちらが合っているのか判断するしかないでしょう。 誰かが「人生はいかに破綻せずに沢山の時間を紛らわすかという長い長いレースのようなものだ」と 言ったのを聞いたことがあります(読んだのだっけかな?)。 ”紛らわす”というのはどうかと思いますが、 今の自分の力より少し上にあるやり甲斐のあるテーマを 丁度良いペースで見つけるのが「上手な自分との付き合い方」なのではないかな、と私は思います。 かなり昔ですが、不安で社会生活を他の人のように送ることができない人は 親族が無理やり病院に入れてしまう、という時代もありました。 幸運にも今はそういう風潮ではありません。 いろいろな情報も入手しやすいです。 まずは、外に出ないこと、現在職が無いということを負い目のあることだと思わないことから ゆっくり始めてみませんか? 先日近所のコンビニに買い物に行ったら、 レジを担当してくれた若い女性の腕に無数のリストカットの跡がありました。 大変な苦労をしてきたのかな…なんて先入観を持ってしまったのですが、 別の日にそのお店に行ったら他の同年代の店員さんと無邪気にはしゃいでいました。 もしかしたら質問者さんの個性に対しても 周囲の方々はそれほどの壁を感じていないかもしれません。 明快な答えにならず、申し訳ありません。 個性を大切にしつつ、毎日を少し力をぬいて過ごしてください。

関連するQ&A

  • 過去と今

    大学生の女です。悩みを聞いてください。 私は高校生の頃に人間関係が上手くいかず、幻聴が聞こえるようになり、学校に行けなくなり中退しました。中退してからは心療内科に通い、薬を飲んだりカウンセリングを受けたり療養しました。症状も少しよくなり、通信の学校に通い高校を卒業することもできました。 大学に入ったのは、中学の頃からの小説家になりたいという夢があり、小説の勉強ができる大学を選びました。不安でしたが、療養中家族や友達がそばにいて自分のことを見てくれていることに気付き、そのことが嬉しくて自分のことを好きになってみようと思えました。 大学生活は初めは上手くやっていかなきゃと思う気持ちが強すぎて、空回りしたり泣いたりすることもありました。それでも3年目なんですが、だいぶ慣れてきて友達も出来て楽しいです。今年は4年になり、就活や卒業制作があります。大学に入って、いろいろと価値観が変わりました。人と関わることも前より好きになりました。 ですが、過去のことをふと思い出してしまいます。嫌だったこととかを思い出しては、もし今その場面にあったら私は何か変えられるのかなと考えてしまいます。 そんな時、私は気持ちをまぎらわして考えないようにします。答えを探そうと深く見つめてみたりしたことがあったのですが、ダメでした。 過去の私と今の私は変わったのでしょうか? 消えない過去の傷跡をどうやって受けとめていけばいいのでしょうか?

  • 今の時代34歳でも働けますか?

    今の時代34歳でも働けますか? 19歳の頃に漫画専門学校を中退してからアルバイトを三店舗転職しました。 22歳の時に統合失調症になり、今は父親の自営業を手伝ってます。 家庭の掃除と料理と洗濯くらいはできますが、資格を持っていても専門学校がパワハラ、セクハラばかりだったので気持ち悪くてやめました。 コンビニは合わず仕舞いでした。 よろしくお願いします

  • どちらの方が辛いですか?

    【学生時代からひきこもり】と【社会人になってからのひきこもり】ではどちらの方が辛いと思いますか?またその理由も教えてください。 お願いします。 今22で無職…いやニ―トと言った方がいいかもしれません。 詳細は【何もしようとする気が起きない。】の質問をご覧ください。 この2ヶ月自宅からほぼ外へ出なくなってしまいました。 最低高卒はしましたが…。(卒業後は技術専門学校へ進学するも9ヶ月で一身の都合上により中退する。以後はフリータ―となり職を転々とする。現在に至る。) 今の歳になってひきこもりになってしまって正直今かなり苦悩してますし、自分自身辛いです。(学生時代に、小6~高3の卒業式まで約7年間のイジメを受けた。学生時代には大抵の事は耐えれたはずの事が社会人になって出来なくなった。すぐ泣く。が1番多いです。) もちろん親に負担・迷惑をかけている事は自分自身気にしています。 「頭では働かなくちゃいけない事解ってるんだけど、身体と心がついていってない。」って状態なんです。

  • 自分が大嫌いです

    現在17歳女で抑うつ神経症のため高校を中退し、カウンセリングを受けています。 だいぶ良くなったと思うのですが、いまだに自分が嫌いです。 小さいころからあまり自分が好きではなく、「なぜ他の人は良いところがあるのに自分にはないのだろう?」と思っていました。 それから人にいろいろと言われ、輪にかけて自分嫌いがひどくなりました。 最近はやっと折り合いをつけて我慢できるようになってきたのですが、ふと鬱々としたときに自分に対して嫌な思いしか、わいてこなくなります。 なぜか、「死ねばいいのに」「気持ち悪い」「グズ」などの悪口が頭に次々に浮かんできます。 そういうときは、自分の大切なものを壊したり捨てたりするとスッキリします。 つらいのでどうにかしたいです。 自分嫌いは治るのでしょうか? どうすればよいのでしょうか。 カウンセリングで言えよ、と思われるかと思いますがカウンセリングの予約が2週間後なので一刻も早く状況を少しでも改善したいと思い質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 今一緒に住んでいる彼の、近所に住む友人に公園で襲われました。

    今一緒に住んでいる彼の、近所に住む友人に公園で襲われました。 必死で逃げたので、未遂でした。 彼も、話をすることができた親友も心から優しくしてくれます。 仕事も今までどおり行っています。 でも常に息苦しい感じがします。 家で眠っていたいと思ってしまいます。 元気がないことは、彼を無言で責めることにもなってしまっているようで、 一生懸命平静を装っています。 でも、やはり伝わってしまうようで、今彼は引っ越し先を探しています。 仕事に集中できず、同じような経験をした人の話ばかり探してしまいます。 でも全てそのことのせいにして、自分が甘えているだけなのではないかと 思うと、さらに苦しくなります。 彼との性行為は怖いという感情はありません。 でも急に泣き出したくなったり、息がうまく吸えない感じがします。 カウンセリングのようなところに行けば回復するのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 職場の空気

    私は25歳(女)で、現在パートです。 性格が悪く学生時代嫌われ者でした。 現在の職場は接客業で、他に同年代の女性が1,2人常にいる職場です。 お客様が来ない間は、事務処理や仕事の勉強をしてますが、しーんとなる時間が続くと 気まずい空気が流れます。 私が無口で、つまらないので息が詰まるのか、スタッフの入れ替わりが早いです。 私は、相手が話したいなら話しかけて欲しいけれど、ありきたりなことしか返せません。 自分から話せません。 話したとしても嫌われるだろうなと感じますし、 無趣味で幼稚な考えで、興味の幅も狭く、馬鹿がばれるのは怖いです。 くだらないと思う物事も多いです。 学生時代は、大人しくて優しそうな人だと友達になってくれそうな気がして、 自分が惨めにならないために、表面上は友達として話しかけることをしてきました。 (高校時代は友達もできませんでしたが) でも、自分は怠け者で、人を馬鹿にするし、弱い人を守れない卑怯な内弁慶です。 外では真面目を装っています。 自分を改善していくのは、自信がないのでうまく変われるかもわかりません。 でも、今後のことを考えると、職場でうまくやるためには人ともう少し話して良い空気を作れる 好かれる人間になる必要があるのかと思っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • うつ病になったことがある女性…恋愛と結婚

    うつ病になったことがある女性(28歳アルバイト)です。恋愛と結婚について考えています。学生時代から、うつ病を患い、数回の再発を経て現在も精神科に通っています。現在28歳で、アルバイトをしています。 3年前に、8年付き合っていた人と別れました。その人は、私の病歴を気にしないような方でしたが、残念ながらわかれることになりました。 28歳という年ですし、結婚のことを考えています。しかし、わたしはアルバイトで無職の状態です。 そして、病歴のことも気になります。学歴も、病欠のため高校を中退し高卒資格を取ったのですが、コンプレックスに感じています。 わたしとしては、恋愛、結婚に積極的になりたいです。しかし、アルバイト・精神科という自分の状態を考えるとまだそんなことを考えてはいけないとも思います。 私の状況を見て、皆様どう思われますか?

  • 若い時にもっと勉強していたらと思うなら今すればいい

    若い時にもっと勉強しておけばよかった、という後悔をする人って低学歴の人だけですか? 「学生時代にもっと勉強しておけば、今ごろこんなはずでは。。」 この手の事を言ってる人って低学歴人ばかりな印象ですが、低学歴だけがこれを言うんでしょうか? 私はこのような後悔は一切した事ないです。学生時代は高校も大学も勉強して自分がいける1番偏差値の高い大学に入学し、入学後も勉強して取れるだけの資格を取りました。 限界まで勉強してたので、バイトの時間を減らしてもっと勉強してたらなあって後悔はないです。多少勉強時間を増やしたところで私の最高到達点にさして変化はないと思うので。 「勉強もっとやってたらよかったなー」って言ってる人って私が会った事あるのは全員高卒で低学歴の人ばかりでした。 しかもそう言う人達って 「じゃあ今から勉強して大学行けばいいのに。」って提案すると 「30歳も越えてるし今更勉強しても。。」とちんけな言い訳をします。 結局こういう人は特に何かを学びたいとかではなく 大卒の資格を取って給料を上げたいが、勉強するのはめんどくさいし今から大学を卒業しても34歳で無職とかになって費用対効果が悪い。だから大卒が羨ましいが努力は何もしない こんな感じの過去を後悔するだけで何もしない下痢グソのような人ばかりでした。 大学に行かなくても勉強さえすれば現在を変える事が出来るのに 「若い時にもっと勉強しておけばよかった」 って言ってる人は一切しないですね。 質問ですが 学生時代に勉強しておかなかった事を後悔しているのは低学歴の人だけでしょうか? そういうクソ低学歴の人って何故今すぐ勉強しないんでしょうか?

  • 25で大学

    こんにちわ。私は高1で中退の中卒の現在24になるのですが、昨年高卒認定を合格しました者です。 今までフリーターでいろいろ働いてきたのですがこのままではダメだと思って高卒認定を勉強して受かって専門、大学への道が見えてきて初めてやりたいことができ、教師になりたいと思いました。 理由は私は子供が好きなのと、中退という人生と中学時代イジメもイジメられもしてか人に対する接し方を経験したことを活かして生徒に教えたいと思ったからです 正直甘い考えかなぁ~と思ったのですが、中退という後悔もあり、あきらめずに最初で最後のチャンスと思いましたが… そこで質問なのですがこの年で大学に25で入学して 卒業すると29になる歳なのですが 現実的に私なんかが教師を目指してもいいのでしょうか

  • 今の時代における休学、中退、転入学

    今の時代における中退や休学、編入学が就職へ与える影響を教えてください。 現在精神的に参っていて、このままでは就職どころかまともに大学に通う事すらままならないと自分で思っています。 しかし、休学をしたり、中退、または転入学をしたとしたら、就職がかなり厳しくなるのではないかと思うと… 更に精神的に追い込まれます。 いずれは決断しなければいけないのですが、もしいずれかを選んだとしたらハンデを背負わなければいけないのかを教えてください。お願いします。